MENU

マレーシア・シンガポールの違いって?両国の観光ポイントや歴史・文化まとめ

このサイトは一部に記事と関連する広告を表示します

マレーシアとシンガポール。マレー半島でお隣通しの両国で、日本人観光客の人気も高い国ですが、この2か国の違いは?と聞かれるとなかなか分かりにくいかもしれません。マレーシアとシンガポール、元をたどっていけば戦前までは同じイギリスの植民地。このため、地理的にも歴史的にも文化的にも結びつきがかなり強い国なのです。

イギリスから独立を果たし、当時のイギリス植民地だった国々による連邦国家、マレーシア連邦が成立したのは1963年。実はこの時、マレーシアとシンガポールは同じ国でした。しかし様々な事情により2年後の1965年、シンガポールはマレーシアから独立して独自路線を歩むことになります。現在では両国分離から50年以上が経過して独自の歴史を歩む両国。はたしてどんな違いがでてきたのでしょうか。

ここではマレーシアとシンガポールがどう違うのかを、歴史や文化面でまずまとめました。この上で、両国を観光する際のポイントについてもまとめています。私自身マレーシアへは入国7回・シンガポールへは入国4回をしており、旅行者の目線から情報をまとめています。

もしよろしければ、以下のマレーシア関連の記事も併せてご覧ください。

もくじ

シンガポールとマレーシアの違いをざっくりと

チャンギ国際空港/シンガポール

本当にざっくりといくと、違いはこんな感じです。

  • シンガポール
    • 基本的に英語が主体で、都市部は非常に発展している。高層ビルが林立し、整備された公園が広がる中心部は、無国籍に感じる事も多い。
    • 一方、少し下町にでると中華系人民が多い影響があり、漢字も市中に多く見られ、食文化も中華料理が多いことから、中華圏であることを感じる場面も多数。
    • マレー文化はいくつかあるものの、そこまで多くは感じない。
  • マレーシア
    • 主体はマレー語と英語。観光客向けのエリアでは英語が多く見られるが、ローカルなエリアではマレー語が中心。中華系が多いエリアでのみ、中国語が多く見られる。
    • 都市部は発展しているが、高層ビルの建築様式も独特であり、マレー文化を強く感じる。市中はイスラム教徒が多く、スカーフを頭に巻いた女性が多い事から、イスラム圏であることを感じる場面も多い。
    • 全体的にマレー文化を感じる事が多いが、中国系やインド系の文化を感じる場面もある。

シンガポールは都市部にいるとベースは無国籍に感じますが、一歩下町に出ると中華圏を感じることが多いです。マレーシアは全体的なベースはマレー風ですが、中華系やインド系の様子も多く見られます。

とはいえそれぞれの文化の根っこは同じなので、シンガポールやマレーシアの中華系のレストランでは、マレー半島で育った独特の中華料理がどちらでも楽しめます。もちろんマレー料理も、同じようなものがシンガポールでもマレーシアでも楽しめます、といったところでしょうか。ただ絶対数として、シンガポールでは中華が、マレーシアではマレーが多い、といった印象を受ける感じですね。

シンガポールとマレーシアの歴史

ではまず簡単にシンガポールとマレーシアの歴史をご案内します。

戦前

オランダ広場/マラッカ
オランダ広場/マラッカ

マレー半島では、古来マラッカが重要な港湾都市として栄えていました。そのためマラッカはヨーロッパ諸国の植民地支配を受けており、1511年にポルトガルの植民地下に、1641年にはオランダの進行を受け今度はオランダの植民地下に入ります。一方、イギリスもこの界隈に進出しようと、同じマレーシアのペナンを1786年から植民地下においていました。

大きく情勢が変わるのは1824年ごろ。このころイギリスは、マラッカをオランダがら割譲され、さらにシンガポールも支配下におきました。マレー半島全体がイギリスの影響下に置かれることとなります。「英国海峡植民地」としてイギリスの植民地支配を受けたこれらの都市は、1832年、当時成長著しかったシンガポールに首都がおかれることとなりました。

・・・なのですが、これ以降だんだんと、この界隈はあまり貿易の利益がでなかったため、イギリスにとってお荷物であまり重要視されない植民地になっていきます。不遇の時代です。様子が変わったのは1857年頃、クアラルンプールのスズの鉱山で利益が出始めたとき。このころヨーロッパは急速な工業化により、スズが重要な資源の一つとなっていたのです。1870年代にはヨーロッパのスズが枯渇し、マレー半島はますます重要視されるようになります。イギリスはスズの安定供給を目的にマレー半島の各国に介入。1896年にはマレー連合州として、この一帯がイギリス植民地支配を受ける事となります。首都はスズの産出拠点として大賑わいの、クアラルンプールへ置かれることとなりました。

戦後

マーライオン/シンガポール
マーライオン/シンガポール

そうしてイギリス植民地支配下となったマレーシア・シンガポールですが、第二次世界大戦では日本軍による占領を受け、一時期日本の支配下に入りますが、終戦とともに再度イギリス植民地下に組み入れられます。

これ以降マレー半島では独立の機運が高まり、1957年にはマレー半島からシンガポールを除いた領域が、マラヤ連邦として独立。1963年にはここにシンガポール、ボルネオ島の2州(サバ、サラワク)が加わって、マレーシア連邦が成立します。

・・・なのですが、マレー系住民に重点が置かれた政策に、中華系人民の比率が高かったシンガポールでは反発が高まります。シンガポールでは暴動まで発生し、最終的には分離独立する形で新しくシンガポール共和国が1965年に成立します。こうして今のマレーシア・シンガポールの構図が出来上がっています。

まとめ

KLCC公園/クアラルンプール
KLCC公園/クアラルンプール

ということで、ざっくりというと、この界隈はイギリス植民地下にあって、同じイギリス植民地下にあった領域が合わさって戦後独立をしたものの、中華系の比率が高かったシンガポールはマレーシアの施策にあわず、分離独立の道を選んだ、というざっくりそんな感じになります。

ポイントは英国海峡植民地の首都にシンガポールがなったのが1832年、スズが注目されマレー連合州の首都がクアラルンプールになったのが1896年という所でしょうか。どちらも拠点として重要視されるようになったのは比較的最近です。そのため、この界隈には歴史的建造物はあまり多くなく、首都として、都市観光をするのが中心になってきます。

一方、世界遺産として指定されているマレーシアのマラッカやペナンは、より古い時代から歴史を築いています。なので世界遺産をみたいのであれば、こちらの都市がおススメになります。

そしてそして、こんな感じでマレー半島のイギリス植民地下としての歴史を歩んできた両国なので、文化面は基本的に一緒。シンガポールが中華系の比率が高かったゆえに、マレーシアとは分離独立をしましたが、もとをたどると同じ国。似たような文化が多いのはそういった事情から、と言えますね。

マレーシアとシンガポールの観光のポイント

それでは具体的にそれぞれの国の観光ポイントを整理しましょう。実際、この2つの国、良い補完関係になっていて、シンガポールにないものがマレーシアにあり、マレーシアにないものがシンガポールにあります。

まずはシンガポールの特徴からご案内した上で、マレーシアには何があるのかをご案内します。

シンガポールの特徴

ガーデンズバイザベイ/シンガポール
ガーデンズバイザベイ/シンガポール

シンガポールの売りはやはり都市型の観光。中心部は特に近年、洗練された近代的な観光都市として有名です。

ユニバーサルスタジオシンガポール/セントーサ島
ユニバーサルスタジオシンガポール/セントーサ島

シンガポールといえば最近都市型のリゾートとして開発が進むセントーサ島。ここ一つとっても、ユニバーサルスタジオシンガポール、シーアクアリウム(水族館)、キッザニアシンガポール、ウォーターパーク(巨大プール)と大型の施設が目白押し。更には世界の要人も多く宿泊していることで有名なシャングリラズ ・ラサ・セントーサ・リゾート&スパもあり、ここを遊びつくすだけでもかなりの日数が必要になります。

動物園/シンガポール
動物園/シンガポール

更には中心部、マリーナベイエリアには有名なマーライオンを初め、マリーナベイサンズ、ガーデンズバイザベイ(都市公園)、フラワードーム&クラウドフォレスト(植物園)、シンガポールフライヤ―(観覧車)などの施設が目白押し。そして郊外には世界遺産にも認定されたシンガポール植物園、三種類の施設が楽しめるシンガポール動物園(動物園、リバーサファリ、ナイトサファリ)などなど。一度で全部は回りつくせないくらい、多数の施設がシンガポールにはあります。

チャイナタウン/シンガポール
チャイナタウン/シンガポール

まだまだシンガポールには魅力があります。チャイナタウン・リトルインディアといった民族色が豊かにでた町々。特にチャイナタウンは安くておいしいお店が多く、リーズナブルなミシュラン一つ星店やビブグルマン認定店がひしめいています。ほかにもショッピングストリートとして名高いオーチャードや、もはや観光名所の一つとなり世界中の賞を受賞しているチャンギ国際空港等・・・。都市型観光の魅力がぎゅっとつまったのがシンガポールです。

マレーシアの特徴

ペトロナスツインタワー/クアラルンプール
ペトロナスツインタワー/クアラルンプール

シンガポールと真正面から比較するとする都市は、クアラルンプールになります。同じ都市型観光ではありますが、都市としての魅力で真正面からシンガポールにぶつかっていくと正直見劣りがするのは事実。「洗練された都市」としての魅力は、正直シンガポールには勝てないのかな、というのは正直な所ですね。

旧連邦事務局/クアラルンプール
旧連邦事務局/クアラルンプール

ただシンガポールは都市として発展しすぎて、英語ばかりなので無国籍風に見える事が多いです。一方こちらは、「マレー文化としての都市」を楽しむことができます。例えば独立記念公園を中心としたエリアには、イギリス植民地時代から使用されている行政府の建築物が多く並んでおり、ヨーロッパにイスラム様式が混ざった独特の建造物の多くに目を奪われることでしょう。

ペナン市議会/ペナン島
ペナン市議会/ペナン島

更に別の都市に目を向ければ、マラッカやペナンは世界遺産として認定を受けた都市。欧州列強各国からの植民地支配を受けたマレーシアですが、当時からの文化が多く残り、ヨーロッパとマレーと中国とインドが混ざった独特の街並みを楽しめるのは、多民族国家であるマレーシアならでは。

キナバル山/ボルネオ島
キナバル山/ボルネオ島

そしてボルネオ島には世界自然遺産に認定された自然が2か所あり、ボルネオ島らしい雄大な自然を楽しむことができます。東南アジア最高峰のキナバル山には、世界最大の花ラフレシアをはじめとして日本では見られないものも数多く、独特の生態系を体験することができます。

ビーチ/ジ アンダマン ランカウイ
ビーチ/ジ アンダマン ランカウイ

更にマレーシアには多くのビーチリゾートがあります。ペナン島、ボルネオ島はそれぞれ有名なシャングリラリゾートのホテルがあり、特にペナン島は「東洋の真珠」と呼ばれるぐらい美しい景色が数多くあります。

ただ、個人的におススメしたいのは最近日本でも注目度の高まっているランカウイ島。この島は田舎の島で、観光スポットもそれほど多くないのですが、とにかく落ち着いた島の様子が魅力。リゾートホテルの多くはプライベートビーチになっており、都会の喧騒を忘れ、南国らしいゆったりとした落ち着いた時間を過ごせるのが魅力です。

マレーシアとシンガポールの基本情報比較

続いてマレーシアとシンガポールの基本的な情報を比較してみます。

項目
マレーシア
シンガポール
日本(参考)
人口31,786,0005,610,000126,860,000
面積329,847平方km719平方km377,972平方km
1人
当たり
GDP
17,747ドル85,382ドル40,090ドル
首都クアラルンプールなし東京
主な
観光地
クアラルンプール
ペナン
ランカウイ
コタキナバル
マラッカ
マリーナベイ
セントーサ島
チャイナタウン
オーチャード
クラークキー
大阪
京都
東京
北海道
千葉
言語【実言語】
マレー語、
英語
【国語】
マレー語
【公用語】
マレー語
【準公用語】
英語、
中国語、
タミル語
【実言語】
英語、
中国語
【国語】
マレー語
【公用語】
英語、
中国語、
マレー語、
タミル語
【実言語】
日本語
【国語】
日本語
【公用語】
日本語
宗教【国教】
イスラム教

イスラム教:61%
仏教:20%
キリスト教:9.0%
ヒンドゥー教:6.0%
【国教】
無し

仏教:33%
キリスト教:18%
イスラム教:15%
道教:11%
ヒンドゥー教:6.0%
【国教】
無し

神道:99%
仏教:80%
キリスト教:1%
民族
構成
マレー系:約67%
中華系:約25%
インド系:約7%
中華系:74%
マレー系:13%
インド系:9%
日系:99%
物価クアラルンプール
:165位
シンガポール
:5位
東京:3位
大阪:22位
名古屋:54位
治安139位
1.92人
199位
0.25人
197位
0.31人

なお、物価はマーサーの2017年世界生計費調査、209都市中のもの、治安は10万人あたり国別殺人発生率と、205ヵ国中の順位をまとめています。

ざっとこんな感じになります。ではまず、観光客的に差を感じるポイントをいくつかまとめてみました。

物価

マレーシアリンギット・シンガポールドル
マレーシアリンギット・シンガポールドル

というのでまず皆さんが気になるのは物価なんじゃないでしょうか。私も物価は非常に気になりました。

概ね全体の傾向ですが、シンガポールはほとんど日本と同じぐらいの物価です。ものにより日本より高いもの、安いものはもちろんあるのですが、平均的には同じ程度、という印象を受けました。一方マレーシアは物価がかなりやすい。押しなべて日本の三分の一程度、とよく言われますが、実際それくらいだと思います。

ちょっとお高めの食事

小籠包/鼎泰豊
小籠包/鼎泰豊

私自身は東南アジアの物価は、鼎泰豊で測るのが分かりやすいと勝手に思っているんですよね。その国の、ちょっと高めのレストランぐらいのお値段で大体出してくるので、比較にはもってこいです。

というので、日本、シンガポール、マレーシアの鼎泰豊の価格を比較してみました。結果はこちら。

料理
マレーシア
シンガポール
日本(参考)
小籠包
(6個)
13.4リンギ
(約402円)
8.5ドル
(約680円)
908円
青菜の
ニンニク
炒め
21.4リンギ
(約642円)
11.8ドル
(約944円)
864円
海老炒飯20.05リンギ
(約601.5円)
13.8ドル
(約1104円)
1188円

表中、ドルはもちろんシンガポールドルです。

これでみるとだいたいマレーシアだと半値程度、シンガポールはほとんど同じぐらい、ということが分かっていただけるかなと思います。マレーシアのお値段は本店台湾のお値段より安く、勝手にマレーシアが一番安く鼎泰豊が食べられるんじゃないかなあと思っています。

このお値段が、その国のちょっとお高めのレストランへ行った時のお値段になると思っていただければ、わかりやすいと思うんですよね。そう考えるとシンガポールだとなかなかやはり高いなと感じますし、逆にマレーシアだとこのくらいならどんどん食べれるな、っていう感じです。

安めの食事

天天海南鶏飯/チャイナタウン
天天海南鶏飯/チャイナタウン

じゃあ反対に安い料理がいくらか、というのもありますね。日本だと牛丼は380円ぐらい、立ち食いソバでも300円くらいなので、だいたい安い外食の下限は300~400円くらい、という感じですね。

一方シンガポールの牛丼にあたるのがチキンライス。写真はシンガポールの超有名ホーカースにあるチキンライス店、天天海南鶏飯。ここのチキンライスのSは 3.5シンガポールドル(約280円)ぐらい。チキンライスで安い所はこのぐらいのお値段の所が多く、外食の下限はこのくらいかな、といった感じ。

マレーシアは本当に超ローカル向けのレストランで良ければ、 ナシゴレン3.5リンギット(約105円)やナシレマ2リンギット(約60円)、ロティチャナイ1.3リンギット(約39円)など。クアラルンプールの中心部にあるようなお店でも、ローカル向けのレストランはこのくらいのお値段です。物価が安いというのはわかっていただけるかなと思います。

タクシー

シンガポールの交通風景
シンガポールの交通風景

反対にマレーシアでもシンガポールでも安いものが何かというと、タクシー。こちらも料金を表でまとめてみました。

種別
マレーシア
シンガポール
東京(参考)
初乗り運賃
(1kmまで)
3リンギ
(約90円)
S$3.9
(312円)
410円
1キロごと0.87リンギ
(約26.1円)
0.55ドル
(約44円)
337円

細かくは東京は237メートル毎に料金が進んだりとか、シンガポールは400メートル毎で10キロを超えると少し高くなったりとかで、細かい違いはあります。ありますが、とりあえず金額をの差を分かりやすくするために、距離を統一して記載してみました。

みていただけると、初乗りは東京とそんなに変わらないのがシンガポール。ただ1キロごとを見て頂ければわかると思いますが、とにかく進みが遅いんです。このぐらい進みが遅いと、長距離はむしろ乗りたくなるんですよね。そしてとにかく安いのがマレーシアですが、これがGrab使うと更に安くなりますからね。もうどこに移動するにもタクシーで行きたくなります。

細かいルールを考慮していませんが、概算で大体30キロ移動するとマレーシアが28.23リンギットで約846円、シンガポールが19.85シンガポールドルで約1588円、日本は10183円になります。こうやって書くとどれだけマレーシアとシンガポールがタクシー使いやすいかわかりますね。個人的にこの国ではもうガンガンタクシーのるのが正解だと思ってます。ちなみに30キロというとチャンギ空港からシンガポール中心部ぐらいの距離なので、私は毎回タクシーで乗り付けてます。

とはいえ、クアラルンプールはタクシーの質が最悪なので、基本的にGrab使うのが無難ではあります。このあたりはご注意を。

マレーシアとシンガポールの物価はこちらの記事でも詳しくまとめています。

あわせて読みたい
マレーシアの物価はどのくらい安い?日本+世界13か国と物価を徹底比較 マレーシアの物価は安いと言われることが多く、一般的には半分~3分の1程度とされる事が多いです。 とはいえ、実際の所どうなの?と思うのは正直な所ですね。 マレー...
あわせて読みたい
シンガポールの物価ってどのくらい?ホーカーやコンビニ等各種の物価を調査しました 一般的にシンガポールの物価は日本と同程度、とされます。 例えばマーサー発表の世界生計費調査でも、世界のランキングで1位が香港、2位が東京、4位がシンガポールとな...

言語

マレーシアはマレー語が公用語。町中での表記も、まずマレー語があったうえで、英語が併記される形が多いです。国としても、教育の中心はマレー語です。
ただ多民族国家のため、英語教育にも力を入れている事から、英語表記を見かける事も多いです。観光客が行くようなところは概ね英語表記がある事から、英語さえわかれば基本的に問題ありません。中華系も多いことから、特に中華系が運営しているお店は中国語の表記を見かける事も多いです。

シンガポールは公的にはマレー語が国語で、本当に極一部の公的なものはマレー語が使われますが、ほとんどが伝統的なもので観光客が使う事は無いでしょう。(例えば地名などは、一部マレー語の名残を感じるものがあったりします)実社会では英語が標準で、英語だけ話せれば問題なく生活できます。町中の表記も、基本的には英語中心です。国としても英語教育を中心としています。ただ民族構成的に中華系が多いことから、中国語は多く見かけます。

クアラルンプール国際空港
クアラルンプール国際空港

まずはマレーシアの様子から。こちらはクアラルンプール国際空港の様子。まずマレー語が表記され、次に英語、小さく中国語とタミル語、そして日本語の表記までありがたい事にしてあります。空港や観光地など、各国語の表記があるときには日本語の案内がある場合もあり、日本人が訪れやすいな、と感じます。

KLIAエクスプレス改札/KLIA2
KLIAエクスプレス改札/KLIA2

とはいえマレーシアでよく見るスタンダードな表記は、こんな感じでまずマレー語が書いてあって、次に英語が併記されているスタイルですね。これが一番多く見かけます。英語が書かれているため基本的には心配する必要は無いかなと。

サテー屋台/ランカウイ島

こちらはランカウイのナイトマーケット。地元客の利用が多いため、多くはマレー語のみの表記になっています。一部観光客もいるため若干英語を書いていてはくれてますが、マレー語の表記のみのものも多いですね。

新九如牛肉粉/クアラルンプール
新九如牛肉粉/クアラルンプール

中国語表記を見かけるのは特に中華系の料理店ですね。分かりやすくて助かりますが。シンガポールほどは多く中国語表記は見かけない印象はあります。

チャンギ国際空港/シンガポール
チャンギ国際空港/シンガポール

一方シンガポール。こちらの場合開き直って英語表記のみとしている場合も多いです。正直空港の案内だと文字が大きいほうが助かるので、これだけでも十分な気はしますね。

もちろん空港や、一部の観光地では民族全員分の表記がされています。こちらはリバークルーズの観光案内で、英語、マレー語、中国語、日本語の表記。本当ありがたいですね、日本語の表記・・・。逆にここはタミル語の表記を見る事がなく、そういうものなのでしょうか。実際空港などでも英語、マレー語、中国語、日本語のセットが多く、タミル語がないケースもまあまあ見かけます。街中の注意書きとかにはもちろんタミル語あるんですけどね。そういうものなんでしょうか。

セブンイレブン/チャンギ国際空港
セブンイレブン/チャンギ国際空港

一方中華系の影響が強いんだな、とわかるのはこういう広告の説明書きですね。こちらはチャンギ国際空港のセブンイレブン、スマホ通信用のSIMカードを売っているのですが、ご覧の通り表記は英語と中国語。このパターンが正直一番多いかな、という感じです。ユニバーサルスタジオもキャスト側は英語が基本なのですが、文字表記は英語と中国語がセットになっているのが多かったですね。

コインランドリー店/シンガポール
コインランドリー店/シンガポール

どちらかというと市街地は英語のみ表記、下町に出れば出るほど英語と中国語のセット表記を見るのが多い印象ですね。こちらはかなりローカルな場所まで洗濯したいと、コインランドリーに出かけたときのお店。こんな感じで英語と中国語で並んで書いてあるお店は多いです。

宗教

国立モスク/クアラルンプール
国立モスク/クアラルンプール

マレーシアの国教はイスラム教、一方クアラルンプールでは国教はありません。

どちらの国も、概ねマレー系がイスラム教、中華系が仏教、インド系がヒンドゥー教を信仰する事が殆どです。ただしマレーシアはマレー系が多い国のため、国教としてイスラム教が指定されており、街中でイスラム教の影響を多く感じる事が多いです。一方シンガポールは中華系が多い国のため、仏教徒が比較的多めではあります。とはいえ国教の指定もなく、宗教施設に行かない限りはあまり宗教的にどう、といった印象を感じることは無いですね。印象としては中立です。

ただどちらの国も、多民族、多宗教国家である事に変わりはありません。そのため、宗教的な行事の日の多くが国の祝日に指定されています。具体的には、以下全てはマレーシアでもシンガポールでも祝日です。

  • 元旦
  • 春節(旧正月、チャイニーズニューイヤー)
  • 仏誕節
  • ハリラヤプアサ(断食月の終わりを祝うイスラム教の祝日)
  • ハリラヤハジ(イスラム教の犠牲祭)
  • ディーパバリ(ヒンドゥー教のお正月)
  • クリスマス

イスラム教にも仏教にもヒンドゥー教にもキリスト教にも関連する宗教的行事の日は、全て国の祝日に指定されお休みになります。このあたりは多民族・他宗教国家らしいですね。マレーシアは国教としてイスラム教が指定されてはいますが、宗教の自由も認められており、このようにイスラム教以外も祝日として認められているのは印象的でした。

クリスマスイルミネーション/チャンギ国際空港
クリスマスイルミネーション/チャンギ国際空港

なので、クリスマスになればどちらの国でも町中がクリスマス一色。中心部のショッピングモールにはクリスマスツリーが飾られて、「Merry Christmas!」という単語が踊ります。これはシンガポールもマレーシアも同じ。アメリカよりMerry Christmasをよく見かけるイスラム教国がある、というのは面白い皮肉だと思います。

チャイナタウン/シンガポール
チャイナタウン/シンガポール

とはいえ、やはりマレーシアではイスラム教の力が強く、配慮されているな、と感じたシーンも多くあります。たとえばこちらは、シンガポールのチャイナタウン。チャイニーズニューイヤーを祝うために、装飾がされています。干支が猪(「猪」という漢字は、日本では「イノシシ」と理解しますが、中国では「ブタ」と理解します)のため、盛大に豚が飾られていますね。この時はシンガポール中で豚を見る事が多く、チャンギ国際空港にもたくさん豚がいました。

パビリオン/クアラルンプール
パビリオン/クアラルンプール

一方こちらはパビリオンのチャイニーズニューイヤー装飾。見事に豚がいません。イスラム教では豚は禁忌のため、配慮されているようです。マレーシアでは確かに豚の装飾はみませんでした。他の干支はともかく、同じくイスラム教で禁忌とされる戌とあわせて、イスラム教の影響が強いマレーシアでは干支も配慮がされるようです。

スリ・マリアマン寺院/チャイナタウン
スリ・マリアマン寺院/チャイナタウン

個人的に面白いなと思うのはヒンドゥー教。こちらはシンガポールのチャイナタウンにあるスリ・マリアマン寺院。ヒンドゥー教らしい彫刻が特徴の寺院です。

スリマハマリアマン寺院/ペナン島
スリマハマリアマン寺院/ペナン島

一方こちらはマレーシア・ペナンにあるスリマハマリアマン寺院。非常に似てますね。まあ同じヒンドゥー教の寺院なので当たり前といえば当たり前なのですが。シンガポールやマレーシアにあるヒンドゥー教寺院は多くがこういった装飾を施した寺院となっていて、この界隈が同じ文化圏であることを感じさせてくれます。事実、シンガポールのチャイナタウンにあるスリ・マリアマン寺院を創設したのは、ペナンからきたインド系のお役人さんです。歴史的にやはり近いんだな、という事を感じさせてくれますね。

文化・食事

マレーシアではマレー系が7割近くを占める一方、シンガポールでは中華系が7割を占めます。やはりこの民族構成の差は文化が出ているな、という印象は受けますね。

とはいえ、マレーシアの中華系も、シンガポールの中華系も、ルーツは同じ。そのためマレーシアの中華系で見られる文化は、シンガポールの中華系の間でも見られます。逆にマレーシアのマレー系で見られる文化は、シンガポールのマレー系の間でも見られます。

カヤトースト/TOAST BOX
カヤトースト/TOAST BOX

わかりやすいのはカヤトーストとかでしょうか。こちらはシンガポールの有名チェーン、TOAST BOXのカヤトースト。非常に甘いカヤというクリームと、たっぷりのバターが塗られたパンをトーストしたものになります。これを更に甘いコーヒーで頂くのですから、シンガポールに行くと太るのは間違いないですね。

カヤトースト/オールドタウンホワイトコーヒー
カヤトースト/オールドタウンホワイトコーヒー

一方こちらもマレーシアの有名チェーン、オールドタウンホワイトコーヒーのカヤトースト。まあ一緒ですね。なんとなくカヤトーストというとシンガポールのイメージが強い感覚はあるのですが、文化圏は全く一緒なのでどちらの国でも同じように親しまれています。

バクテー/新峰肉骨茶
バクテー/新峰肉骨茶

あとはマレーシアならではの中華系料理といえばバクテーでしょうか。骨付きの豚肉を東南アジアらしい香辛料で煮込んだ、イスラム教を完全に敵に回す料理ですが、おいしいのだから仕方ない。マレーシアではかなりポピュラーで、多くのお店を見ることができます。

松發肉骨茶/チャイナタウン
松發肉骨茶/チャイナタウン

そして当然この料理、シンガポールにもあります。こちらはミシュランでビブグルマン認定も受けたお店のバクテー。違いといえば、シンガポールのほうがコショウがかなり効いている印象を受けたところでしょうか。どちらも大変おいしく召し上がれます。

他にもシンガポール料理のイメージが強いチキンライスや、マレーシアのイメージが強いナシゴレン等がありますが、全部どちらの国でも一般的な料理です。このあたりの文化は完全に共通ですね。なので料理はどちらの国でもおいしく召し上がる事ができますが、マレー料理はマレー人の比率が高い分、マレーシアのほうがお店が多いな、という印象がありますし、やはりシンガポールのほうが中華料理をルーツにした食事が多いな、という印象ですね。

鼎泰豊/パビリオン
鼎泰豊/パビリオン

あとはやはりマレーシアがイスラム教の影響が強いなと感じるのは、食文化にもあります。こちらは台湾の本店で有名な鼎泰豊。日本にもお店があり、小籠包で有名ですが、こちら当たり前ですが豚肉がふんだんに使われています。中華だと豚肉使われてることが多いですからね。

ただもちろんイスラム教では豚肉は禁忌。食べることはもちろん禁じられているため、こちらのお店はノンハラル。イスラム教徒は立ち入れません。・・・で終わらかなったのがマレーシア。

鼎泰豊/スリアKLCC
鼎泰豊/スリアKLCC

なんと、豚肉を使わないイスラム教OKな鼎泰豊のお店があるのです。それがこちらのお店。すごい事やりますよね・・・。使われているのは鶏肉で、確かに食べてみて言われてみればさっぱりしているという印象は受けましたが、ほとんど同じ味ではあります。

ただあんまりイスラム教徒らしき利用者は多くなく、もっぱら中国人が多い印象は受けましたが・・・。そもそも現地としてはそこそこのお値段はしますからね。とはいえこういうお店が出ること自体、やはりイスラム教の影響が大きいんだな、という印象を受けますね。

治安

シンガポール金融街
シンガポール金融街

シンガポールの治安は圧倒的に良好で、何なら日本より良いくらいです。但し、シンガポールは治安維持のための統制がかなり厳しい国。国民1人あたりの死刑執行件数は世界一なんだとか。罪状は主に殺人・麻薬関係のようです。外国人の麻薬持ち込みで死刑になる事もあり、たまに国際問題になったりもしていますね。(もちろん持ち込むほうが悪いのですが、勝手に荷物に入れられている犯罪巻き込まれパターンはありますからね・・・)

ただ取り締まりが厳しいことと治安がいいことはトレードオフですので。治安がいい分には観光客は大歓迎ですね。もちろん自分の素行も気を付ける必要はありますが。

一方マレーシアの治安は、東南アジアとしては比較的良好ですが、もちろん注意は必要です。特に首都クアラルンプールは人も多い分犯罪被害も多いです。またジョホールバル近辺は昔から治安が悪い地域ですね。シンガポールの治安が非常に良い分、マレーシアもと油断するのは大変危険です。

MRT/クアラルンプール
MRT/クアラルンプール

とはいえ(もちろん十分警戒している前提で)私自身、シンガポールでもマレーシアでもそこまで重大な犯罪にはあった経験はありません。マレーシアであっても基本的な事項さえまもっていれば、それほど治安面で不安になることはないかな、と思っています。

私自身シンガポールで何か気になった事といえば、せいぜい釣銭をごまかされたくらいでしょうか。それも1回だけですので、基本的に何かあったことはありません。

他方、マレーシアはちょこちょこ気になる事も多いですね。とはいえランカウイ等のリゾートは非常に暖かい島で、何一つ嫌な思いをしたことはありません。ただ、やはり首都クアラルンプールではいろいろとありました。とはいえ命の危険が、とかそういうレベルでなく、タクシー予約しようとしたら料金が怪しかったりとか、なんかメーターの動きが怪しげなタクシーに乗ってしまったりとか、屋台の人が明らかにぼったくりを狙ってきたりとか、おつりごまかされたりとか、そういう感じのレベルですね。大体タクシーがらみはろくな事ありませんので、ほんと注意が必要です。大した金額じゃない事も多いのですが。

おすすめの観光プラン

では最後に、シンガポールとマレーシアをセットで訪れる場合のおすすめの観光プランをまとめてみました。

リゾートを楽しむのであればシンガポール+ランカウイ

夜景/ジ アンダマン ランカウイ
夜景/ジ アンダマン ランカウイ

個人的にお勧めはランカウイです。シンガポールから直行便(約1時間30分)もあり、シンガポールの洗練された都会と、ランカウイの高級リゾートは相性も良いです。ランカウイはかなりのんびりした田舎町なので、シンガポールと対比して南国の落ち着いた時間を過ごせるのは非常に魅力的です。

ただし、ランカウイの場合は町中にそれらしい観光スポットはありません。完全にホテルにこもるのが中心で、カヤック等面白いアクティビティももちろんあるのですが、種類はそんなに多くないですね。たくさん観光をしたい方にはあまりお勧めできないので、その場合にはペナンが良いでしょう。

ランカウイ島の詳細はこちらでまとめています。

あわせて読みたい
ランカウイ島ってどんなとこ?おすすめ観光スポットなど旅行のポイントまとめ 東南アジアの、マレーシア。赤道にほど近いこの国の、最北西部にある小島がランカウイ島です。 対岸にはタイの島々が見えるこの国境の島は、日本国内ではそこまで有名で...

観光を楽しむのであればシンガポール+ボルネオ島orペナン

観光を楽しむのであればボルネオ島とペナンですね。こちらもシンガポールから直行便(ボルネオ島約2時間30分、ペナン約1時間30分)が出ており、アクセスはしやすいです。

リバークルーズ/ボルネオ島
リバークルーズ/ボルネオ島

より自然の観光を楽しむのであればボルネオ島ですね。世界遺産に認定されたキナバル山を初め、リバークルーズ等自然のアクティビティも豊富。シャングリラ ラサリアリゾート等のリゾートホテルは非常に人気もあります。

ペナン市議会/ペナン島
ペナン市議会/ペナン島

より文化的な観光や町中の雰囲気を楽しみたいのであればペナンです。1786年にイギリスにより植民地支配をうけることとなったこの地は、当時から残る各種施設が非常に豊富。独特の街並みは、世界文化遺産にも認定されています。よりアクティブに動くのであればこちらがお勧めです。

それぞれの観光の詳細は、こちらにまとめています。

あわせて読みたい
ボルネオ島ってどんなとこ?コタキナバルを中心におすすめの観光方法まとめ ボルネオ島。この名前を聞いた事がある日本人は非常に多いのではないでしょうか。大自然がある南の島、というなんとなく漠然としたイメージは比較的どの日本人も持って...
あわせて読みたい
ペナン島おすすめ観光案内 世界遺産もリゾートもある南国の島に行ってみた マレーシアのリゾート地と言えば、ボルネオ島や近年はランカウイ島も有名ですが、やはりペナン島もかかせません。 マレーシアの多民族・多種族が入り混じった文化を象徴...

都市を楽しむならシンガポール+クアラルンプール

Lot10前の交差点/クアラルンプール

シンガポールとクアラルンプール、どちらも都市なので同時に訪れる場合はちょっと注意が必要です。どちらかというとクアラルンプールは文化的な観光も多いので、シンガポールでは都市を楽しんで、クアラルンプールでは文化的な観光を楽しむ、といった感じになるでしょうか。

たとえば近隣都市のマラッカ。こちらは世界遺産にも認定されている、植民地時代から続く独特の建造物が魅力です。クアラルンプール市内であれば、国立モスクやムルデカ広場近辺のイスラム文化が強いエリアが楽しめます。また更に郊外に出て、バトゥ洞窟やプトラジャヤの建築を楽しむのも面白いでしょう。

また、クアラルンプールは高級ホテルが全般的に安いです。思い切って高級ホテルへ宿泊して、レストラン含め豪遊しだおすのは、シンガポールでは予算的には難しいですが、クアラルンプールだったら何とか手が届くかもしれません。こういった楽しみ方もありですね。

まとめ

以上、マレーシアとシンガポールの観光の注意点をまとめてみました。どちらも同じようで違う、それぞれ魅力のある国だと思います。どうしても観光上かぶってしまう点があるので、そこはうまいこと調整して。お互いの特色を補完するような観光をすると、非常に楽しめると思います。

もくじ