ペナン島のビーチリゾートホテルといえば、というくらい有名なシャングリラ・ラササヤンリゾート。
あんまりペナンにビーチリゾートっぽいホテルが少ないだけ、というのはあるんですが。これ以外の大規模なビーチリゾートというと、パークロイヤルかハードロックホテル、もしくはダブルツリーといった所でしょうか。いずれも素晴らしいホテルですが、高級感でいったらやはりシャングリラが頭一つ抜けるところですね。
・・・とはいえペナン自体、あんまり海に期待してくると、ちょっと期待外れなところもあります。
もちろん私たちは非常に満足の行くホテルだったしまた行きたいと思っているのですが!良いとこ悪いとこひっくるめてきちんと感想をまとめてみました。
写真いりまじってかなり長くなってしまいました・・・。前半は文字メインの自分の感想、後半は実際の様子を写真を中心にご案内します。
立地
シャングリラ ラササヤンリゾートの場所はこちらとなります。
ビーチリゾートが集中するバトゥフェリンギエリアの、入口にあるのが シャングリラ ラササヤンリゾートです。ジョージタウンの中心部からは約15キロほど、車で30分程度離れた場所にあります。
市街地から離れているため観光にはやや不便ではありますが、その分海際で自然もある落ち着いたエリアになっています。
とはいえこの界隈は各種リゾートホテルが豊富なため、近くにはセブンイレブンもありますし、スタバやハードロックカフェもそこそこに近く、またジャンキーなものが食べたくなったらマクドナルドやケンタッキーもあるなかなかものがそろったエリアです。
夜はバトゥフェリンギのナイトマーケット近場でやってたりします。
ちょっと気分を変えたくなったら、ガーニードライブのホーカーズや、ガーニープラザのレストラン等もいいかもしれません。こちらは約10キロ、20分程度でつきます。
お部屋・価格帯
シャングリラ ラササヤンリゾートは大きくガーデンウイングとラサウイングに分かれます。端的に言うとラサウイングがクラブルームのようなもので、ラサウイングのほうがややお高く、その分良いレストランでの朝食や専用プール、専用ラウンジ等を選べたりします。ラサウイング専用の施設は、ガーデンウイング利用者は使うことができません。
また、シャングリラ ラササヤンリゾートの宿泊者は、お隣、ゴールデンサンズリゾート(こちらもシャングリラ系列)の施設も使用することができます。(反対はNG)。
あとガーデンウイングのアメニティはロクシタンじゃありません。おそらく、ラサウイングのみロクシタンになるようです。
なお、こちらのホテル、全般的にガーデンビューっていいながら見えるの駐車場じゃないか!と、ガーデンビューの評判があまり良くないです。値段は安いのですが、この点はご注意したほうがいいですね。
参考価格は非繁忙期の早期宿泊料金なので、忙しい時期だと2~3割かそれ以上値段があがる場合があるのでご注意ください。なお、全て朝食が含まれたプランでの料金です。


ガーデンウイング
お部屋タイプ | 広さ (平方m) | 参考価格 |
デラックス ガーデンビュールーム | 42 | RM621 (約16,915円)~ |
デラックス シービュールーム | 42 | RM705 (約19,188円)~ |
スーペリアファミリー シービュールーム | 50 | RM807 (約21,965円)~ |
デラックス ファミリールーム | 60 | RM853 (約23,227円)~ |
エグゼクティブ ファミリールーム | 76 | RM900 (約24,490円)~ |
スタジオスイート | 66 | RM1512 (約41,153円)~ |
ジュニアテラススイート | 100 | RM2,060 (約56,049円)~ |
テラススイート | 114 | RM2988 (約81,297円)~ |
トランキルスイート | 105 | RM9901 (約269,392円)~ |
ラサウイング
お部屋タイプ | 広さ (平方m) | 参考価格 |
ラサスーペリアルーム | 40 | RM705 (約19,188円)~ |
ラサデラックスルーム | 44 | RM946 (約25,752円)~ |
ラサプレミアルーム | 62 | RM1132 (約30,802円)~ |
デラックススイート | 84 | RM2013.76 (約54787円)~ |
選ぶポイント
おすすめポイント
シャングリラのビーチリゾート


シャングリラのラグジュアリーなビーチリゾートが、一万円台から泊まれるという驚きのマレーシア価格です。しかも朝食付き。
ビーチが若干残念な点は気になりポイントではあるんですが、このお値段ですからね・・・。後述しますがビーチはおそらく様々な諸事情でどうにもならない領域なので、ホテル側もどうしようもできないんだと思います。
個人的にはホテルスタッフもきちんと対応頂けましたし、各種施設は基本的に満足でしたし、ごはんもおいしかったですし。
満足いくポイントが非常に多かったので、個人的にはかなりおすすめです。
食事がおいしい


シャングリラですから、食事には定評があります。
もちろんお値段はまあまあしますけどね。とはいえ、シャングリラっていう事を考えたら安いお値段です。
後述しますが、個人的にはスパイスマーケットカフェで金土だけやってるシーフードビュッフェがかなり当たりでした。大人で6000円前後なのでまあまあお値段がするのは確かなのですが、メインでオイスター、ロブスター、カニ、ステーキとがんがんがんがん出てきますし、デザートのケーキやクレープにも圧巻されましたし、かなり当たりです。
子供向け施設が豊富


どうしても子連れでいったのでその目線になってしまうのですが、子連れ施設は非常に豊富です。うちの子は1歳と3歳でいったのですが、非常に満足してそうだったのでよかったです。もちろん小学生くらい向けの子供でも楽しめる施設もあり(上の写真とか)子連れは特におすすめできるリゾートだとおもいます。
もちろん大人だけの場合でも、普通に雰囲気がいいので楽しめますよ。
いまいちポイント
ビーチがプライベートビーチではない


人によってはビーチ事情を重視される方もいると思うので、きちんと把握しておいていただきたいです。まず、ビーチの入り口には以下の表記があります。
CAUTION!
PLEASE BE AWARE THAT THE BEACH IS A PUBLIC BEACH AND THE VENDORS ON THE BEACH ARE NOT PART OF SHANGRI-LA’S RASA SAYANG RESORT & SPA ACTIVITIES.
THE RESORT SHALL NOT BE LIABLE FOR ANY ACCIDENTS,INJURIES,LOSSES OR DAMAGES SUSTAINED BY GUEST(S) ARISING FROM THESE ACTIVITIES FROM THE PUBLIC BEACH.
NO LIFE GUARD ON DUTY.
記載の通り、シャングリララササヤンのビーチはパブリックビーチであり、プライベートビーチではありません。おそらく、バトゥフェリンギのビーチは全面的にパブリックビーチであるものと思われます。
指定業者が決まっていて、指定業者が管理しているはずです。ビーチにはそれらしき人がいます。
で、プライベートビーチだとビーチがすごいきれいに整備されてビーチベットがずらっとならんでのんびり、っていうのがビーチリゾートの定番だと思いますが。ここのビーチはパブリックビーチなので、シャングリラはビーチに手出しができません。なので、ビーチは普通の海です。ただの公共の海です。
クラゲも浮いているようですし、そんなにきれいな海ではありません。
・・・と、これだけは頭に入れておいてください。ここの認識がずれると、残念な事になります。悪い風に書きはしましたが、個人的にはそのおかげなのかはわかりませんが結構落ち着いた海ですし、服を着て散歩する分にはちょうどよいなーと感じました。人次第ですね。個人的にはこれはこれでありです。
朝食は混雑時は混み合う+人手不足を感じる


スパイスマーケットカフェ利用だったから、というのもあると思います。ラサウイング宿泊者用のフェリンギグリルだとまた違うと思うのですが。というのは前置きしたうえで。
朝食は遅くとも8時過ぎくらいまでには入る事をお勧めします。もし可能であれば、それより前に行けるとよりベストです。スパイスマーケットカフェの朝食は、遅くなれば遅くなるほどかなりの込み具合でした。そして人が足りていないのか、入口で待ちになったりとか、お皿の片づけとかコーヒーを配ったりとかがなかなか追い付いていない感じは正直受けました。
個人的にはこのあたりはしょうがないかなあという気はしつつ、混んでくると外だと上の写真の通り鳩の襲撃をうけたりするんですよね。余裕あるときは人が鳩に餌を離れたところにまいておっぱらったりしてたんですが。こういう襲撃モードに入っちゃうと少し厳しいですね。
というので、これは混む時間さえ回避すればなんとかなるので、早めの行動がおススメです。
市街地からは距離がある


メインとなるジョージタウン中心部からは約15キロ程度、車で30分程度の場所にあります。市街地にさっとでかけられる立地ではないですね。
これはリゾートホテルなので致し方ない所だと思います。個人的にはこのくらいの距離であれば許容範囲なのですが、ペナン初めてであれば市街地にも宿泊して、観光終わってからこちらのホテルでゆっくりするのでもいいかもしれません。市街地観光がしやすい立地ではないのは確かなので、この点はきちんと観光プランたてる必要がありますね。
ホテルの様子
ではこちらからは写真メインで、ホテルの様子をご案内します。ホテル全体の構成はこんな感じです。


ざっくり左側がパターゴルフやテニスコート、右側がホテル施設にプールやガーデンといった感じですね。
ロビー
ガーデンウイングのロビーになります。ラサウイングだとロビーから別になります。


フロントにはそこまで力いれてないかな、といった感じ。まあそうですね。ラサウイングだとラウンジがあるので広めなようですが。


とはいえ十分広いですけどね。


ただホテル自体、プールとビーチで完結してしまうので、外にでない限りはロビーは通りません。自分は滞在中は一切外に出なかったこともあり、ロビーの印象はあまりないですね。


ちょっとしたミニショップ等もこちらにあります。
お部屋
では早速お部屋の様子を。今回はデラックスガーデンビュールームで予約していたのですが、何故かデラックスファミリールームに3段階アップグレードを頂きました。大変ありがとうございました。
正直この段階でテンション上がりまくりで、このホテルにはもういい印象しかないんです。ありがとうございます。子連れ2人なのに一番小さい部屋にしてたから気を使っていただいたのだろうか・・・。優しい・・・。オフシーズンの閑散期にいった、っていうのは大きいと思いますが、子連れなので本当ありがたい限りでした。
直接予約で一応ゴールデンサークル会員にも申し込んでおいた、っていうのもあるんですかね。事前にジョホールバルのシャングリラ系列ホテルにとまっていた、とかも関係あるかもしれませんが。どちらにせよありがたいです。


まずはベッドルーム。ベッドは大きいのが二つです。一つのベッドで親一人子供一人で広々寝れます。ありがたやありがたや。


反対側から。すごい広々してました。快適・・・。


なんかテレビが小さく見えますが、普通サイズです。それだけ部屋が広いんです。


枕元もすっきり。コンセントは写真の通り、日本のも刺さるタイプがたくさんありました。ただもちろんマレーシア電圧なので、対応してない機械を指さないように注意してください。


お水は瓶でした。重厚感があります。ただ瓶は持ち帰らないでくれと注意書きがありました。まあ確かに瓶ごと持ち帰れそうな雰囲気はだしてますね・・・。


コーヒーと紅茶はマレーシアおなじみBOH TEA。


ミニバーはこんな感じ。ソフトドリンクは10RM、タイガービールは20RMから。ペナンは免税エリアでビールは外でかうとかなり安いので、まあこのお値段だと飲まないですね・・・。


続いてバスルーム。広々としてます。お風呂にシャワールームも別で付いているのでありがたいですね。右側のタオルかかっているのがシャワールームです。


反対側にはお風呂ついてます。広々&たくさんタオル。


アメニティはこんな感じ。一通りついてます。


ただガーデンウイングの場合、アメニティはロクシタンではなくシャングリラオリジナルのものになります。


ではテラスへ・・・。


どーんとプールビュー。


右をみればばーんとシービュー。完璧な眺望です。これぞリゾート!って感じ。


子供たちがすぐあきちゃうので、あんまりテラスには出れなかったのですが、ただこの雰囲気でゆっくりできたのは至福のひと時です。
エステ・スパ
子連れという事もあり、今回はエステ・スパは見送りました。無念。
シャングリラのエステがマレーシアのかなり格安なお値段で受けられるとあって、ここのエステは評判は良いようです。興味あるかたは是非。簡単にお値段表だけ。


一番安い2時間のコースで18,884円。シャングリラのスパでこの値段、という事を考えれば安くはあります。(市街地にリーズナブルなものがあることは事実ですが)
このあたりは雰囲気代もだいぶ入っているとはおもいますが。
周辺
ホテル施設移動用の車があり、こちらで無料でお隣のゴールデンサンズまで運んでもらえます。ゴールデンサンズの目の前にはセブンイレブン、ケンタッキー、マクドナルドをはじめとした庶民的なお店がそろっています。ホテルにつかれてきた時に気分転換にいいかもしれません。


目の前は信号もあり、割と歩行者でも歩きやすいです。ただ車通りは結構多いので気を付けてくださいね。
また、ゴールデンサンズから800mほど西に進むとスターバックス、そしてこのあたりは
バトゥフェリンギナイトマーケットが夜に開催されています。割と東南アジアでよくあるタイプのナイトマーケットですが、近いので訪れてみてもいいのではないでしょうか。
更にゴールデンサンズから1.5kmほどの場所にはハードロックホテル内にハードロックカフェもあります。こちらも気分を変えたいときなどにおすすめです。
プール
プールはラササヤンのものと、ゴールデンサンズのものが使えます。さらにラサウイング宿泊者専用プールもあり、こちらは子供禁止の大人だけのプールです。
ざっくり感想としては、ラササヤンのほうが全体的に落ち着いています。ゴールデンサンズは大きな滑り台付きプール等もあり、どちらかというとファミリー向けといった印象ですね。ただラササヤンも子供向けの浅いプールはありますので、小さめのお子さんはラササヤン、滑り台とかできるお子さんならゴールデンサンズ、といったところでしょうか。
シャングリララササヤン
まずは入口のほうから。


子供向けプールですね。写真だと見えませんが、奥にさらに浅い20cmくらいからあるので、歩ける子供なら入れます。おすわり~はいはいレベルでも、大人がきちんと見ている分には大丈夫なレベルですね。


近づくとこんな感じですね。


別のプール。こんな感じで手前は浅めのが中心です。


こちらはもっと海側のプール。このプールはかなり深かったです。2mとか。場所によって深さは結構違うので、注意してください。ただ深めのプールと浅めのプールは直接つながってはいないので、子連れは浅めのプールだけ入るようにしておけば安心です。


こちらはラサウイング専用プール。夜は閉鎖されますが、写真だけとれたのでのせます。メインプールからは結構はなれていますし、こちらは大人しか入れないので全体的にかなり落ち着いていました。年齢層も結構高めでしたね。
ゴールデンサンズ
続いてゴールデンサンズのプール。ラササヤンからビーチ沿いに行くか、ガーデン沿いに歩けばつきます。そんなに遠くないです、5分ちょっとかそこらですね。


こちらのほうが広い印象ですが、その分人もかなり多かったですね。プールに入って泳いでる人もこっちのほうが多かったです。


みんな積極的に水に入っていますね。シャングリラだとビーチサイドでのんびり感がかなり強いです。


キッズ向けはこんな感じで、結構はでです。ある程度大きめのお子さんじゃないと厳しいかもしれません。水深もやや深めですし。


こういうのもあるので、水をかぶるのを楽しめるお子さんなら入れはすると思いますが、本命は自分ひとりでプールに入れるレベルのお子さんでしょうね。


こちらはこちらで、水遊びを積極的にしたい時は楽しめると思います。
ビーチ
前述したとおり、ラササヤンのビーチはプライベートビーチではなくパブリックビーチです。ビーチチェア等もなく、高級ホテルのプライベートビーチ!っていう感じで整備されてはいません。ビーチチェア等もありません。
ただの海です。普通の海です。クラゲもういてますし、そんなきれいな海ではありません。泳いでいる人も見かけないですね。パラセイリングとかやってる人はたまにいますが。
と、悪い風に書いてはいますが、良い言い方をすれば人がすくなくて落ち着いています。こんな感じです。


ラササヤンはバトゥフェリンギの一番端っこにあるので、ここを起点に延々と海岸線が続きます。いくらでも歩けそうな感じですね。


こんな感じ。波も結構ありますし、砂は粒があらくざらっとしていて、裸足だとちょっと痛めではありますね。
リゾートのプライベートビーチを期待してくると、がっかりするとは思います。リゾートのすぐそばにたまたまパブリックビーチがある、くらいで来てください。個人的には落ち着いた南国の海ですし、異国間はあるので散歩にはちょうど良く感じました。
海に入って楽しみたい人にはいまいちだと思いますが、服を着てのんびり海沿いを散歩する分には、落ち着いていますし悪くないと思います。子連れであればビーチは非常に広いお砂場感覚で楽しめると思いますし。


あと、サンセットはかなりきれいでした。必見。のんびり見れるので、これはこれでありだとおもうんですよね。
ガーデン
こんな感じなので、中庭には結構落ち着いたエリアがあります。人もすくなくて海がすぐ目の前で、このあたりでのんびりするのはおススメです。プールだとチェアが結構うまってるんですよね。


こんな感じで人がいません。がらがら。生垣があって海は直接見れないのですが、落ち着いているのでのんびりできます。海沿いにはあるので潮の音は聞こえますね。


こんな感じの道をいった、ちょっと奥まった海沿いにあるので、人も少なくのんびりできます。
子供向け施設
ゴールデンサンズの施設になりますが、まあまあ大きめのプレイグラウンドがあります。かなり迫力があるので結構大きめのお子さんでも楽しめると思いますが、迫力がありすぎるので、怪我に本当気を付けてください。
なお、保護者含めて靴下着用が必須です。忘れないように注意してください。


ラササヤンとゴールデンサンズの中間にあります。スコールきそうなときとかにちょうどいい気はしますね。


まず小さい子向けのエリアから。こちらは歩ける1歳児から楽しめそうなエリアです。あまり大きくはないのですが、小さい子向けにはいいでしょう。左側にちょっとしたボールプールもありました。


つずいて大きい子エリア。こんな感じでものすごい大きい滑り台があります。結構大きいです。


これはかなり迫力がすごいです。角度別に3種類あるのですが、この赤いのは特に強烈で、ほぼ直角におちていきます。本当に気を付けてやらないと怪我するので、注意してください。


角度はこんな感じです。・・・正直、大丈夫なの?という感じはありますが・・・。結構子供は滑ってましたね。やるなら本当に気を付けてください。もちろん普通の滑り台もあります。


こんな感じですね。これは普通です。あとはぐるっと周りをプレイグラウンドっぽい感じのやつで囲まれてるので、子供はかなり体使うと思います。大人もつきあうと正直結構しんどいです。


子供の数は結構多いですが、施設も結構大きいのでそこまで気になるほどではないですね。


自販機もあります。5リンギット前後とまあ観光地価格です。この大きな滑り台の手前に休憩スペースがあって、机がずらっと並んでいます。大人はプレグラに子供を放って、そこでのんびりスマホいじっているのが多かったですね。まあ、そうですね、って感じです。
まあまあ大型なので、お子さんは楽しめると思います。
朝食
朝食はビュッフェです。
朝食はスパイスマーケットカフェで、ラササヤン宿泊者はフェリンギバーでも朝食を頂けます。 今回はスパイスマーケットカフェの朝食の様子を。
なお、朝食はみんなゆっくりなので、6時30分オープンですが8時まではすいていて、8時~9時15分までは混雑し、それ以降10:30のクローズまでは非常に混むようです。特に9時前後になってくると入口に列ができて、入るのに結構待つくらい込み合います。このあたりは要注意です。
リゾートなのでみんなゆっくりしたいんでしょうねえ。ただ自分はこういうとこ来ると朝がんばっちゃうタイプなのと子連れのため強制的に起こされるので、8時すぎくらいにはきてました。それでもやっぱり結構人はいましたね。


中の雰囲気はこんな感じ。


全体の雰囲気はこんな感じです。中も外も人は多いですね。


自分はアウトサイド大好きなので、こんな感じで頂くのが好きです。


パンの種類が豊富でうまい。


オーブンもあります。


甘い系のやつもそろっています。


ジャムは瓶で。


フルーツも豊富です。


ヨーグルトやフルーツデザートももちろんあります。


アイスもあります。


サラダももりだくさん。


ハム系に。


卵系のライブキッチンはリゾート感出ますよね。


フォーもライブキッチンであります。


カレーにロティチャナイもあります。


あとは温まりもの系ですね。概ね同じなんですが、日によって若干ちがっていました。


ローカルフードからウェスタンまで一通りあります。


面白かったのは和食コーナーが毎日完備していたこと。カリフォルニアロール、お味噌汁、白米に煮物。このときは筑前煮でした。子連れにはこのコーナーはありがたいですね。
レストラン
レストランは4箇所。FIP Fun Interactive & Playという夜ずっと歌っている人がいる場所と、海沿いのペナンバーと、メインとなるスパイスマーケットカフェと、ラサウイング側にある高級なフェリンギバーです。
スパイスマーケットカフェ
こちらの売りはディナービュッフェ。日~木まではインターナショナルビュッフェ、大人168リンギット(5040円程度)、子供84リンギット(2520円程度)。金土はシーフードビュッフェで、大人196リンギット(5880円程度)、子供98リンギット(2940円程度)。
日程的にシーフードビュッフェを頂いたのでこちらのご案内。朝食会場と様子は同じで、一部メニューはかぶるところがあるのでそこらへんは割愛します。
結果から言えばシーフードビュッフェちょっと高いかな、という気はしたんですが、個人的にはかなり当たりでした。行ってよかったです。がっつり食べてしまい、普通に非常においしかった。日本だと1万円は普通にオーバーするレベルだと思います、これだけやったら・・・。値段以上の価値はありますね。


まずはメインから。こちらカニ、エビ、生ガキです。これ見てビビりました。ざっくざくおいてありますからね。カニ食べまくりましたが、普通においしかったです。


海外だし生は不安だなー、というならボイルしたのもあります。ボイルしたロブスター。個人的にはこれが一番おいしかったです。食べまくりました、最高。


もちろんシーフードとはいえ、ビーフもありますよ。グリルした魚もありますが。普通においしいですよ、本当。


シーフードならもちろん、というので寿司だってにぎってくれます。海外でまさか寿司にぎってもらうことになるとは思わなかった。醤油も結構種類があり、九州の甘口醤油までありましたね。さすがシャングリラ。


とにかく魚ですよね。いやすごいんですよ本当に。なんかよくわからないアートっぽくなってますし。


メニューは一部朝食と同じのもありますが、そういうのはスルーして夜にしかないのを食べまくりました。普通にそれだけでも結構数があるので、おなかは膨れます。


刺身もありますよ。


デザートの種類も豊富で、クレープ目の前で焼いてくれます。入れる中身は自分でチョイスする感じですね。


ケーキも大量にあります。


ドリンクはフレッシュジュースで。
ペナンバー
海沿いにあって、アラカルトメニューが頼めます。チャイルドメニューは専用のがありますし、子連れにも助かります。
全体の印象として、普通においしいですし昼もやってますし、外れなく無難な感じです。値段としてはサラダやピザが28リンギット(840円程度) ~、パスタやハンバーガーが33リンギット(990円程度) ~、カレーが30リンギット(900円程度)~、という感じ。
飲み物はソフトドリンクだと12リンギット(360円
程度)~、フレッシュジュースやモクテル、コーヒーだと15~18リンギット(450~540円程度)くらい。ビーチカクテルは35リンギット(1050円程度)~、ビールはタイガービールやカールスバーグ等が26リンギット(780円
程度)~、ワインはグラスで35~75リンギット(1050円~2250円程度)。
キッズメニューはハンバーガーやスパゲッティ、サンドイッチ等が概ね1品20リンギット前後。(600円程度)ソフトドリンクは13~20リンギット程度。(360円~600円程度)。


こんな感じ。


ディナーだと歌のサービスもあります。各テーブル回ってきますので、無難な洋楽のリクエストは考えておいたほうがいいかも。2曲くらい。個人的にはいつもうまく対応ができないのですが、こういうのは外国っぽくて好きです。優しいきさくなおっちゃんでした。子連れだったので子供向けの歌をお願いしたりしました。


こんな感じのサテー。42リンギット。(1260円程度)普通のサテーですが普通においしいです。


ペパロニピザ。37リンギット。(1110円)


ジュニアチーズバーガー。 22リンギット。(660円)
FIP Fun Interactive & Play
自分は使用せず。理由としては。


こんな感じで歌ってる人がいて。


こういう感じの雰囲気の所には、子連れで入る勇気がなかったからです。大人だけだといいんですけどね。
ということで割愛します。すいません。
フェリンギバー


こっちも行きたかったんですが。子連れだと微妙かなーとやはり断念。こちらもおいしいと評判ですよね。Malaysia’s Best Restaurants 2017に選ばれているとかなんとか。
ただお値段はまあまあするので、前菜的なものが54リンギット(1620円程度)、スープ35リンギット(1050円程度)、メイン料理の魚やエビ等が114リンギット(3420円程度)~、和牛が200gms195リンギット(5850円程度)~、サイドメニューは20リンギット(600円程度)前後、ベジタリアンメニューは40リンギット(1200円程度)前後などなど。
マレーシア的にはかなりお高めですね。日本でも結構いいとこのお値段ですよね。おいしいんだと思うんですが、やっぱり子連れだしなあ、と自分は断念です。
ルームサービス
ちょっと毛色は違いますが、リゾートだとルームサービスしたい場合もあると思います。自分も結構、リゾートのルームサービスは好きです。ランチ時などおすすめでしょうか。
朝食はパンのバスケットが25リンギット(750円程度)、シナモントースト40リンギット(1200円程度)、ナシレマ49リンギット(1470円程度)、朝食用セットメニューが75リンギット~(2250円程度)などなど。
オールデイダイニングが、サラダ32リンギット前後(960円程度)、サンドイッチ・ハンバーガー40リンギット前後(1200円程度)、パスタ34リンギット 前後(1020円程度)、ヌードル44リンギット前後(1320円程度)、デザート30リンギット前後(900円程度)などなど。


こんなんで運ばれてきました。気合はいっています。机の下が収納になっていて、料理があたたかいまま保温されてはいっている感じ。食べ終わったらこれを廊下にだしておけば勝手に回収してくれるという、結構ありがたいシステムです。


こちらはMonte Cristo Sandwich、36リンギット(1080円程度)。


Spaghetti Aglio e olio。32リンギット(960円程度)
プールビューならお部屋からの眺めもいいですし、ゆっくりルームサービスもおすすめです。普通においしかった。
総評
ということで非常に長くなってしまいました。
いろいろ気になった事は書きましたが、総じておススメです。ペナン泊まるのであれば真っ先にここの名前があがるのは、それはそうだろうなという印象ですね。
ペナン全般そうなんですが、ビーチだけ若干気になるのと、朝食に人出が足りなそうなのはラサウイング宿泊でフェリンギグリルを使うか、朝早めに行くかで回避してください。
あとは基本的にラグジュアリーリゾートホテルまっしぐらな感じなので、個人的にはお値段も考慮しながら十分満足だなあといったところです。
もう少しリゾート感がほしいならランカウイですね、ただランカウイの場合には今度は観光する場所が少なくなってしまうので、ホテルを優先してランカウイにするか、観光を優先してペナンにするか、といったところでしょうか。

