計18泊21日マレーシア旅行記3 番外編クアラルンプール経由アンコール遺跡編

まさかのカンボジア・シェムリアップ、アンコールワット観光編です。
カンボジアへは日本からの直行便がないので、必ず他国経由で行かないといけません。
マレーシアとの組み合わせも本数は少なくなりますが可能ですので、
してみた場合にどういったツアーになるか、という観点で取りまとめてみました。
成田からクアラルンプール経由でシェムリアップに入り、またクアラルンプールに戻っています。

マレーシア旅行記です。旅行の内容をできるだけ詳細に書き起こしています。
観光記は以下のページがありますので、必要に応じて別ページもご参照ください。

計18泊21日マレーシア旅行記 お勧め&反省ポイント一覧(まとめ記事)
計18泊21日マレーシア旅行記1 ランカウイ島・ダタイ宿泊編
計18泊21日マレーシア旅行記2 クアラルンプール・トレーダース宿泊編
計18泊21日マレーシア旅行記3 番外編クアラルンプール経由アンコール遺跡観光編(本ページ)
計18泊21日マレーシア旅行記4 クアラルンプール・体調不良編
計18泊21日マレーシア旅行記5 コタキナバル・市内宿泊編

  • 旅行好きに本当におすすめのクレジットカード
  • マリオットゴールド会員の特典付与(空室状況等により対応可能な場合は、ルームアップグレードや午後2時までのレイトチェックアウトの特典あり)
  • マリオットポイントは3%、航空会社マイルは最大1.25%と高還元率
  • 年会費49500円。年間150万円以上の利用で、50000ポイントまでのホテルで利用できる無料宿泊券が発行。
当サイトからの紹介により入会すると、ポイント還元額が増額され、合計45000ポイントの還元になります。
紹介は、こちらの記事からご連絡を頂くか、以下のLINEの登録をお願いします。

\こちらからLINEでURLを自動発行します/

友だち追加

自動応答メッセージで登録URLをお送りします。LINEシステムの制約で、ここから友だち追加をしただけでは、私から個別のチャットができないようになっていますのでご安心ください。

ただし、チャットで質問等のメッセージを頂いた場合は、私と個別にメッセージのやりとりが可能になりますので、その場合は質問対応のみチャットで行います。上記のマリオットアメックスに限らず、その他何か旅行に関する質問などがもしございましたら、対応しますのでお気軽にご連絡ください

もくじ

1日目 成田発

18:45 成田空港着

相変わらず三時間前の到着。
いつもかなり時間を持て余しています。
海外便なので、遅刻が怖いんですよね。
特にやることはないのですが、成田空港は広いのでお店をぶらぶら。
さてこの便、私JAL経由ではなく直接マレーシア航空より購入しております。(若干安い)
そのためまさかのマレーシア航空カウンターからのチェックイン。
回りに日本人がいません。
スタッフは日本人いるので安心なんですけどね。

20:00 成田空港 ディナー MsCOURT

海外いく前には日本食をいただきたい。
ということで若鶏みぞれかけDon
なぜ表記がDonなんだ、790円
この時点で成田空港の本日の便が10便を切っているので、空港内は大変閑散としております
夜便て少ないんですね、成田。こんな人いないとは。

20:30 成田空港 エントランス

マレーシア、広報にも気合いが入っています。

20:35 成田空港 出国ゲート

がらがら。全然ひといない。この時間てこんなんなんだ・・・。
さて出発までは一時間ありますが、そして見慣れてはきましたがなんか免税店は見たくなりますね。出国感があります。
でも三十分くらいであきたのでゲートへ。

21:00 成田空港 BLUE SKY

ここでまさかの事態。
飛行機でたべるおやつを買おうとおもったら、お店がどんどんしまっていっている。
この時間残りの便が少ないせいがおみせしめちゃうんですね・・・
搭乗ゲート近くの小さいBLUE SKYが遅めまでやってたので買えましたが、注意したほうがいいですね。

21:25 成田空港 88番ゲートから搭乗

まだ搭乗始まらず。ゆっくりめですね。
この直後、がっと一斉に搭乗開始。

21:40 成田空港 MH93/JL7093便 出発

※本便は成田経由のロサンゼルス経由の便だったのですが、現在はロサンゼルスまで行かないようになり本数が減、便名もMH071便になっています。(JAL側の便名は変わらず)

出発時間はほぼ定刻でした。ほぼ満席な感じです。
機内からもはやマレーシア。
よく言えば賑やか、悪く言えばうるさい。
日本人はあんまりいない感じ。
あとビデオのやつがしょぼい。

22:30 MH93/JL7093便 JAL723便 おやつ

ピーナッツです。

23:30 MH93/JL7093便 機内食

出るんですね・・・機内食。この時間に。
マレーシア航空の機内食はこういう感じです。
これハラルフードなんですかね・・・。いや俺はどうでもいいんですが。
さてここから睡眠時間。深夜便ですからね。
席自体はJALとほとんど変わりませんね、ちょっと古い便て感じです。国内便だとよくこういうの乗りますよね。
なんかちょっとカラフルな感じです。マレーシア航空。
ただエコノミーなので、やっぱ大変眠りにくい・・・。
デザートなしだったのがプチショック。

2日目 カンボジア着、アンコールワット観光

4:00 MH93/JL7093便 夜食

出るんだ・・・夜食・・・。おにぎりとパンと選べます。
あんまねれなくてグロッキーなのとであまりたべる気にはなれませんね。

5:15(マレーシア4:15) MH93/JL7093便 到着

到着は定刻通り。
やっぱせまくてあんま寝れませんよね。
ここから乗り継ぎです。
さすがにこの時間の到着だと、免税店等は閉まっています。
メインターミナルもそんな人はいないですね。
さてではマレーシア航空の例で、どれだけ時間かかっているかを記載していきましょう。

5:30(マレーシア4:30) クアラルンプール国際空港 入国審査

この時間なのでそんな混みません。
シャトルでの移動はさむので、やはり降りてからここまでは15分はかかりますかね。

5:35(マレーシア4:35) クアラルンプール国際空港 手荷物受け取り所

どれだけ急いでもここがめちゃくちゃ遅い気がするんですよね。
いつもですが。ただLCC乗り換えだとどうせ預けられないんでここは覚悟しないといけません。

5:55(マレーシア4:55) クアラルンプール国際空港 手荷物受け入れ所

結局荷物流れてくるまでに二十分程まつことに。あんま急いでも意味ないですよ、なので。
荷物数にもよると思いますが、今回かなり満席ぎみで最後の方だったのでこれくらい時間かかってしまいました。
とういうこで空港内でるには今回は40分、念のため一時間程度は見ておいた方が安全かと思われます。

6:00(マレーシア5:00) クアラルンプール国際空港 タクシー乗り場

ということで、ここからは既に役に立たない、旧LCCTターミナルについて記載します。
現在はKLIA2ができて、LCCはそちらからすべて出てますし、電車で2RM程度での移動ができるので大変便利になりましたね。
当時は国策で離れた旧LCCTにタクシーなりバスなりで移動しないといけなかったため、かなり面倒でした。
あと、このときメーターでのタクシー乗り場からいったのですが、ここからのるのはおすすめしません。
結構とられた気もするのですが、結局相場がわからないので。
やはりチケット制のところから乗るのが安心です。

6:20(マレーシア5:20) クアラルンプール国際空港LCCT 到着

すげえ人の数。
そりゃ人奪われてターミナル作り直すわけですね・・・。
見渡す限り人、人、人で、日本の空港ではこんな人いないなあと思いました。
乗り継ぎで近隣諸国からくるアジア人も多いのかもしれませんが。
さすがはエアアジアのお膝元ですね。
この時点で出発一時間半前。
すぐはチェックインができないようでうろうろ。
なぜか初エアアジアを日本ではなく本国マレーシアでやったくせに、英語すらろくにわからないものだから勝手がわかりません。
雰囲気でチェックイン。荷物オーバー料金とか気にするのは面倒ですが、予約半月前でしたくせに二人で1150RM(当時38000円程度)とかなんで文句言えません。
たしかにこのくらいの値段ならバス感覚でいけますよね・・・。
こまかくいろいろとられてるんですけど、もう気にしない。
もて余した時間はダンキンドーナツなるあやしげなドーナツ屋よったりレッドブルのんだりで適当に過ごしてました。いろいろものはありますね。

7:00(マレーシア6:00) クアラルンプール国際空港LCCT 出国ゲート

ということでマレーシア滞在時間2時間おらずで早々と出国。
目指すはカンボジア。
あたりまえなんですが、ここ、国際線なんですね。
ということは免税店が大量になかにあって、しかもやっているということを完全にしりませんでした。
KLIA2になってもここらへんは一緒だと思うけれど・・・。
ですが出発時間が迫っていたのでここらへんをスルー。
もったいない。
なかのほうがいろいろあって楽しそうなのでおすすめですよ。
かなり充実してます。

7:15(マレーシア6:15) クアラルンプール国際空港LCCT 待ち合いロビー

とにかく人人人。
せまいんだろうなあ。混雑はんぱないです。
そして歩いての搭乗。
これが結構遠いんだ。
これ迷う人いないのかなあ・・・。

7:35(マレーシア6:35) AK1482 搭乗

ちょっと小さめエアアジア。

7:50(マレーシア6:50) AK1482 出発

定刻通り出発。朝の便だと影響受けないからか定刻通りなのは素晴らしいですね。
一路カンボジアへ。
エアアジアなので途中のサービスはなーんもありません。

7:50(日本9:50) AK1482 到着

ここよりカンボジア時間で表記します。日本より2時間遅い。
定刻通り到着。
なんか田舎の空港って感じですね。

さて、カンボジアは日本人の場合ビザ取得が必要です。
事前に日本で取得することもできますが、大変お高い。
日本のカンボジア大使館なら4000円程度、旅行代理店とか通すと1万円軽く越えます。
空港のその場で取れば20$でいけますが、トラブったら面倒ですが。
英語もろくにできないくせにつっこみました。
実はこのビザ申請、日本から事前に写真を持参する必要があります。
(プリクラで通ったなんて噂があるぐらい適当な審査なようですが・・・自分はデジカメでとってコンビニで写真プリントしてつかって安くあげました。)
ですが、このとき預け入れ荷物のなかに間違えて写真を入れてしまっていました。
まずい、写真ない。
写真機もないようで、ここ。
手続きできない。どうしよう。
係員にノーピクチャーと恐る恐るきいてみたところ・・・。
「ワンダラー」
あ、とってくれんの?なんだ。とおもってワンダラーだしたところ、
特になにもすることなくそのままVISA発給。
・・・お金だけで解決ですか。

というのも、この国VISAは外貨を稼ぐためにやっているようなものなので、お金さえあればいいんですよね。
審査なんてろくにしてないだろうし。
というか監査員がいっぱいいますけどチラ見してるだけで、こいつら何を見てるんだろうなあと思います。

8:15 シェムリアップ国際空港 エントランス

ということで無事入国。
写真無駄にしました。ローソンで証明写真プリント200円もするから1$ですむならそっちのほうが安いですね。
もっとも本当にこれでいいのかは良くわからないので皆様はきちんと写真もっていきましょうね。

ちなみに現地携帯会社は空港出口でSIM売っているので買われる方はどうぞ。
言語設定英語にすれば、設定も全部やってくれます。
まじめに働いているなあ、みんな。
ちなみにお値段1$~でした。安すぎるよね、この国・・・
SIMフリーじゃないともちろん使えないので注意してくださいね。
詳しい人じゃないといろいろつらいと思うので注意。

さてシェムリアップ国際空港前ではタクシー乗り場があるので、ここからタクシーにのってホテルへ。
しかしのっけからこのタクシーのうんちゃんの売り込みがすごい。
もうツアーは予約してるよ、っていって難しい英語わからない振りして適当にやりすごす。
カンボジアではこのスキルが必要ですね。

9:15 シェムリアップ ロイヤルアンコールリゾート チェックイン


空港でちょっとのんびりしてたのでこの時間に。
まず、全力で疲れてた。
前日の成田空港着から考えれば16時間くらいたってますから。
ただ、アーリーすぎる時間でチェックインができるのか・・・。
やってくれるとのことで、大変ありがたかった。
もういますぐベッドに入りたかったので。
この移動やっぱり大変ですね。

部屋の準備に時間がかかるとのことで、プールをぶらぶら。
プールだれも泳いでいませんでしたね、いつも。
本当はメリディアン狙ってたんですが間際の予約でとれなかったので、仕方なくここにしたんですが、値段の割には悪くない感じだったのでよかったです。

10:00 シェムリアップ ロイヤルアンコールリゾート 休憩

ということでまずは部屋でごろごろ。
だいぶんグロッキーでした。
一旦休憩してから外に出ることに。

13:30 シェムリアップ 移動開始

ということで休憩後、まずはお昼からいただくことに。
ホテルでトゥクトゥクをチャーター。
結局この兄ちゃんに、滞在中ずっと面倒を見てもらうことに。
時間はあまり関係なく、移動距離だけで料金をとられる感じでした。
アンコールワット往復で、現地での移動ふくめながらだいたい20~25ドルくらい。
町中の流しと比べたら確実に高いのですが、終わって思ったことはやっぱりそこそこ高い(ご当地からしたら)ホテルのトゥクトゥクは安心だし気が利くので、まあ必要な料金だと思います。
というかそんな目くじらたてる代金ではないしね。

14:00 シェムリアップ ランチ レストラン バンテアイスレイ

まずは超有名店へ。
一ノ瀬泰三氏がお気に入りだったことで有名なレストラン。
中には展示もあったので、みておけばよかったなあ。
料理はカンボジアでした。
個人的にはクメール料理は全般口にあわなかったので・・・。
好みの問題だと思います。
しかし量がおおいね。

14:30 シェムリアップ 遺跡チケット売り場

ということで、まずはアンコールワットでしょう。
チケット売り場で三日通し券を購入。
一人40$。写真をとられてチケット発給。
こういうとこはきちんとしてますね。

14:50 アンコールワット 到着

圧倒ですね。
確かに、一度は訪れるべき場所だと思います。
すごい。

遺跡をぶらぶら・・・。
途中英語で声をかけられて、景色がいいところを案内してあげるよ!と。
ええ、お分かりの通り、勝手にガイドです。金とられるパターンです。
最初、近場でそこすごいよ、とかいってくるので油断するんですね。
だんだん勝手に奥の方にガイドされるんですよ。
なんとなく嫌な予感はしていましたが。
途中でツアーで戻る時間だから、といって引き上げてきました。
その時まさかの要求金額20$。
いやいや、ツアー往復送迎までついて、しかも日本語でガイドがついて30$のこの国で、30分ちょっと適当に案内されてその金額はおかしいだろう。
面倒だったので2$渡してさっさと逃げ出す。
勉強代金ですね。
カンボジア、油断できない。

16:30 アンコールワット 出発

一時間半程あ度ぶらぶらして、夕焼けを見て帰ろうとしたのですがまさかのスコール。
大急ぎでダッシュでかえる。
トゥクトゥクの兄ちゃんは手際よく見つけてくれて、さっと雨準備してくれて退場。
しかし道がろくに舗装されてないのでスコールでぐちゃぐちゃに。
すごいなこの国・・・。ほんといろいろ。

一旦ホテルに戻り休憩、休んでからご飯をいただくことに。

19:30 シェムリアップ Eat at Khmer Restaurant

トゥクトゥクの兄ちゃんに適当にすすめてもらったらここに。
クメール料理。
日本人ツアーがよくつれてこられる店とのことで、たぶんトゥクトゥクの兄ちゃんがここを知ってたんでしょうね。
味はカンボジア。
これ以降、嫁は一切クメール料理には行きたくなくなってました。
いやなんか、まずくて食えない、っていうわけではないんだけど、なんというか海外せっかく来たんだからすごいおいしいものを食べたいというか。
クメール料理はこういうもんなんだよ、っていういい経験になりました。
クメール料理自体が口に合わないんだと思われます。
なんか微妙に高いし。いや騒ぐ値段ではないんですが。麺とか5$て。日本と同じやん。
しかしやっぱ量が多い。

食事もそこそこに、すぐ近くにコンビニがあるので買い出しへ。
プリングルス2.3$、よくわからない乾麺0.2$、いろはすっぽい水DASANI 0.3$。物価安いのかそうじゃないのかよくわからないですね。

ということで本日は移動もあり疲れたのでぐっすり寝ます。

3日目 タプローム、キリングフィールド、アンコールワット

8:30 ロイヤルアンコールリゾート 朝食

朝食は普通にビュッフェ形式でした。まあまあうまい。
というかクメール料理が肌に合わなすぎるせいで、食べなれているものが一番おいしく感じてます。

10:00 シェムリアップ とらバスシェムリアップ支店

一回くらいツアーで回ってみてもよいかもね、ということで、とらバスへ申し込み。カンボジアの日本語ツアーの会社です。
どんなツアーがあるかよくわからなかったので、電話でもよかったのですが、支店がホテルから近かったのでおさんぽがてら歩いて向かってみました。
直接支店にくる客は居ないのか、なんか大分戸惑われた気がしますが、きちんと対応していただけました。
(日本語OKでした)
とりあえず翌日午前のツアーを申し込み。

11:00 ロイヤルアンコールリゾート 出発

ということで本日は一日遺跡巡り。

11:50 タプローム 到着

まずはタプローム。
木が移籍にからみついており、大変神秘的な姿を眺めることができます。

13:00 タプローム 出発

大変神秘的でした。
でてみると道の回りには牛がいたりします。
たいへん牧歌的な風景です。


とかいってると通り掛けにアンコールワットがこんな景色を見せてきたりします。
ふいにこんなの見せられると鳥肌すら立ちます。

13:30 シェムリアップ ランチ L’oasi Italiana

クメール料理は食傷気味だったのでこちらでイタリアンを。
隠れ家的なレストランで雰囲気がとてもステキです。
でもお値段はカンボジアプライスで大変お手頃。
味もおいしかったです。結構おすすめできます。
ピザ、パスタ共に6$前後。ソフトドリンク・ビールは2$前後。
雰囲気が良く一時間程度のんびりしていました。

15:00 シェムリアップ キリングフィールド

旅行中大量の写真を撮っていた私ですが、ここでは写真を撮る気になれませんでした。
積み上げられた頭蓋骨の一個一個は、私たちからするとただの映画のセットで偽物なんじゃないかと思ってしまいますが、全てが本物だと思うと、表現できない感情がこみ上げてきます。
私たちには手を合わせることしかできませんが、この歴史はきちんと学ぶべきだと思います。
シェムリアップを訪れた際には、必ず訪れるべき場所の一つだと考えます。

16:45 アンコールワット 夕日

本日の観光の締めは、アンコールワットの夕日で。
この国もスコールが多く、見れるかは完全に運なのですが、夕日に照らされるアンコールワットの姿は大変美しかったです。

17:40 アンコールワット スコール

とか余韻にひたってると半端ないスコールに逢います。
やまねえ。
ちなみにこういう時には傘売りする人が出ます。
商魂、たくましいと思います、この国。
ただそんなもんで済む雨ではなかったので、あきらめてびっしょびしょになりながら帰りました。
即ホテルへ。

18:00 ロイヤルアンコールリゾート 到着

全身、靴の先までびしょびしょです。
ドライヤー弱いよ・・・。
頑張って乾かします。
翌日は朝日見学の予定のため、かつ濡れまくりでなんかやる気がなくなったためこのまま熟睡。

4日目 アンコールワット、アンコールトム、タプローム

5:00 ロイヤルアンコールリゾート 出発

朝日のためには早くでないといけないのはわかりますが、早すぎですね。

5:30 アンコールワット 到着

暗くて何も見えません。
ライト必須。自分はこのために日本からLEDライトもっていきましたが、あってよかったなと。

6:00 アンコールワット 日の出

雲に隠れて完全に見えませんでした。
残念。
ですがこの景色がみえただけでも個人的には満足です。

こんな感じで朝ですがぐあーっと人が見に来ています。
せっかくきたので簡単に探検も。
朝だとすいてますね。


帰りがけにはこんな光景。
カンボジアの朝の出勤風景です。
平日ですものね。

7:00 ロイヤルアンコールリゾート 到着⇒朝食


ついてそのまま朝食をいただきます。
早起きして少しお疲れ気味ですが、このままツアーが始まってしまうので。

8:00 パシフィックホテル とらバスツアー開始

とらバスで集合場所として指定されたのが別ホテルだったのでこちらへ向かいます。
こういうの初めてだったのでちょっとドキドキ。
無事合流できました。

9:00 アンコールトム 到着

実はアンコールワットよりすごいんじゃないか説もあるアンコールトムへ。
しかし人がすごくてあまり落ち着けません。
アンコールトムは、表側が午後だと逆光になってしまうため、ツアーはほとんど午前中に組まれます。
そのため写真の通り尋常じゃない混み方をします。
逆にアンコールワットは表側が午前は逆光になるため、ツアーはほとんど午後に組まれます。
日当たりとの兼ね合いもあるのですが、混雑具合をきにするのであれば
(写真は11月というなんでもないシーズンにいったのですがそれでもこの通りのかなりの混雑っぷりなので)
日当たりを諦めツアーがいない時間にいくのがお勧めです。

9:30 バイヨン

まずはバイヨンから。

10:30 バプーオン

次はバプーオン

11:00 像のテラス

次に像のテラスへ。
ここでツアー終了です。
アンコールトムは狭いエリアに複数の遺跡があるので、わざわざツアーで巡らなくてもいいかもしれません。
もっと広範囲の遺跡や、遠い遺跡ほうがツアーで行く意味があるかなあと思いました。

12:00 ロイヤルアンコールリゾート 到着

昼食はホテルでいただく。
普通です。
Home-Made Ice Cream 3.5$
Ice Coffe 3.5$
Fresh Lime Juice 3.5$
Spaghetti With Bolognese 7.5$
Royal Club Sandwich 7.0$
総計(サービス料・税加算後) 28.75$
さすがに朝からぶっとおしで疲れたのでこのまま休憩。

15:00 ロイヤルアンコールリゾート 出発

シェムリアップも最後です。
悔いがないようラストツアーへ。

15:40 タプローム

個人的にはいろいろ遺跡を見ましたが、タプロームが一番圧巻でした。
木と遺跡がまじりあっていて、長い歴史を感じられて。
この不思議な空気感に不思議な落ち着きがある気がします。
もう一度のんびり巡ります。

16:15 バイヨン

朝死ぬほど混んでて落ち着いて見れなかったのでもう一度バイヨンを。
この時間は空いてました。
確かに遺跡群としてはアンコールトムのほうが圧倒されますね。

17:00 像のテラス

ツアーで訪れたアンコールトム。
像のテラスが個人的には気に入りました。
当時王様がここにたっていたと考えると、そこから見える景色に歴史を感じることができます。

18:00 ロイヤルアンコールリゾート 到着

以上でシェムリアップ、全日程を終了。
本来なら夕食をいただきたいところです、が。
最高に体調が悪い。
恐らく雨に打たれたのとトゥクトゥク延々と乗って土埃にまみれたので、のどやられた気がします。
トゥクトゥクは風を感じれて最高に楽しい乗り物なんですが・・・。
マスク必須ですね。喉痛い。
でもトゥクトゥクの兄ちゃん素晴らしかった。
最初は流しよりとんでもなく高いからどうかと思ってたし、ぼられるんじゃないかと警戒しまくってました。
だけど移動先ではスムーズに見つけてくれて、移動も円滑。
雨降った時の対応も完璧。時間通りに来てくれる。
高い金(ご当地のレートと比べて、という意味で実際そこまで高くないです)払う価値はあるんだなと思いました。
流しのトゥクトゥクよりホテル付随のものにしたほうが、快適に楽しめるのは間違いないと思います。
その価値はあります。
まああの兄ちゃんが良かったのかもしれないけれど。

ということで不本意ですがホテルに戻り、そのまま寝込みます。
体調なんとかして直さないと・・・。

5日目 カンボジア発、マレーシア着

6:00 ロイヤルアンコールリゾート 朝食


体調最悪。
でも朝ごはんしっかり取ります。栄養つけないと。

6:50 ロイヤルアンコールリゾート チェックアウト

予約していたタクシーに乗り込みます。

7:00 シェムリアップ国際空港 到着

近い。

7:20 シェムリアップ国際空港 免税店

チェックインは出国手続きは円滑に進み、免税店へ。
そんな数はないですねえ。
ですが我々、びびって町中でなかったのでおみやげ全然ありません。
免税店で若干のお買い物をすることに。

8:00 シェムリアップ国際空港 1番ゲート

早々に免税店にも飽きたので、ゲートオープン待ち。
こいこいエアアジア。

8:35 シェムリアップ国際空港 AK1481 出発


ほぼ定刻通りの出発。
ありがとうカンボジア。

もくじ