どんなところ?

おすすめホテル

- マレーシアのホテル
- クアラルンプールのおすすめホテル
- Wクアラルンプール
- トレーダースホテルクアラルンプール
- シェラトンペタリンジャヤ
- ホテルストライプスクアラルンプール
- ウェスティンクアラルンプール
- フォーポイントバイシェラトンクアラルンプール
- ランカウイのおすすめホテル
- ペナン島
- ジョホール
- コタキナバルのおすすめホテル
マレーシアのレゴランドへ行こう!となった際に、併せて検討される方が多いのはレゴランドホテルマレーシアではないでしょうか。
実際レゴランドマレーシアリゾートは、かなり広々としているのが特徴。テーマパーク・プール・水族館と、様々なものが併設されているため2日間がかりで遊んでも結構楽しめる施設になっています。全力で遊ぶことを考えると、すぐお隣にあるレゴランドホテルはかなり便利に使えたなーというのが私の感想です。
とはいえ、若干お値段はするのでその点は悩みどころ。そこでこのレゴランドホテルマレーシアがどういった雰囲気なのか、実際に宿泊した際の様子をまとめてみました。個人的には、お値段はかなりしますが、ホテル自体もレゴ感があふれたアトラクションの様なホテルなので、個人的にはホテルの雰囲気を含めて全体で楽しむならかなりアリだな、といった印象です。これだけ子供向けに振り切ったホテルも珍しいと思いますし。皆様のお役に立てれば幸いです。
そして泊まるならもちろん訪れる、お隣のレゴランドマレーシアの記事も書いているので、あわせてこちらもご参照ください。
レゴランドマレーシアはお値段がお高め。Klookでレゴランドリゾートのチケットを予約すると、割引がある場合があるのでおススメ。ファミリーで行く場合が多いので、この割引はかなりありがたいのでおススメです。
↑ただし、1日だけ行く場合にはこちらがお得な場合が多いです。ただ、2日行く場合、ホテル宿泊者向けに1日分の料金で2日分楽しめるチケットを販売している事が多いです。なので2日行く場合にはそちらのホテル宿泊者限定の2日チケットのほうが安いので要注意。ホテル側に確認しましょう。
もしよろしければ、以下のマレーシア関連の記事も併せてご覧ください。
レゴランドホテルマレーシアの立地はこちらです。
立地的にはシンガポールとセットで訪れる場所ですね。
レゴランドホテルの価格は大体以下の通り。マレーシアであることを考えるとこの値段はかなりお高めのお値段帯になっています。クアラルンプールの超高級ホテルでもこの値段取るところは中々…。
ただまあシンガポールのセントーサ島を考えればこのくらいの値段帯ではあるので、そこを意識した値段設定にはなっていますね。
ザ レゴランド マレーシア リゾート
8.6 by agoda / [Google Map]
参考価格 23742円~26987円~44857円
- 当ホテルの詳細情報は以下のボタンから -
日付 | 値段(agoda) |
12/05(火) | 40618円 |
12/06(水) | 40618円 |
12/07(木) | 39188円 |
12/30(土) | 44857円 |
12/31(日) | 40618円 |
01/01(月) | 34898円 |
01/02(火) | 27174円 |
01/03(水) | 27174円 |
01/04(木) | 23742円 |
01/05(金) | 26602円 |
01/06(土) | 26602円 |
01/07(日) | 23742円 |
01/08(月) | 23742円 |
01/09(火) | 23742円 |
01/10(水) | 23742円 |
01/11(木) | 23742円 |
01/12(金) | 26602円 |
01/13(土) | 26602円 |
01/14(日) | 23742円 |
01/15(月) | 23742円 |
01/16(火) | 23742円 |
01/17(水) | 23742円 |
01/18(木) | 23742円 |
01/19(金) | 26602円 |
01/20(土) | 26602円 |
01/21(日) | 23742円 |
01/22(月) | 23742円 |
01/23(火) | 23742円 |
01/24(水) | 23742円 |
01/25(木) | 23742円 |
何故ここに泊まるのかといえば、それはもちろんレゴランドが目の前にあるからですね。この理由以外は無いと思います。
特に日本にはない、レゴランドのプールはかなりお子さんが楽しめる施設になっているうえ、常夏のマレーシアでは1年中楽しめるスポットなのも大きいですね。プール楽しむとなるとやはりホテルが隣にあると大変楽しみやすいです。
もちろんレゴランドが本命で、そちらも日本の物と比べるとかなり大型の施設になっており、楽しめる事も間違いないです。
また、ホテルは徹底したレゴ演出が入りまくります。これはお子さんにはかなりうれしいポイント。この写真はエレベーターです。エレベーターから廊下からフロントからお部屋から、全てがレゴ尽くしになっているのは結構迫力あります。大人でもここまで徹底されていると、一緒に楽しめるかなと思います。
周辺には本当に何もありません。この点だけは要注意です。
このあたりはイスカンダル・プテリ地区というエリアで、マレーシアが国の威信をかけてシンガポールと連動した開発を行う!というお題目で始めた開発エリアなのですが…。とりあえず現在では開発の勢いはすごいのですが、なかなか実態がそれに追いついてきていないのが現実です。
とはいえ、一応モール的なものは併設されています。新しい施設なので整ってはいますが、あまり賑わいは感じないのが正直なところ…。ただコンビニや飲食店(OldTown White Coffeeなどのマレーシア定番店や、スタバやバーガーキング、ケンタッキーといったグローバルなお店も)が若干あります。徒歩圏で行けて便利なので、こういったお店を多少使う分程度には不便しないのでその点はご安心を。
フロント。こちらは車止めですね。入口からかなりレゴ感があるので、好きな子供だったらかなりテンションあがるはずです。
こちらはレゴランド方面。この奥がすぐレゴランドで、本当に目の前なので遊び倒すには最適な立地です。
フロントはこんな感じ。まあこれは普通で、注目するのはここじゃなくて。
全体的にこんな感じで楽しげなレゴ風の建物になってるんですけど。
ここ。ロビーからいきなりこの大量のレゴ。子供はもうはいった瞬間にここにくぎ付けですね。とにかくたくさんあって、子供もいきなりここに夢中です。チェックインとか少し並んでも、ここで遊び倒しているのであまり気になりません。
ちょっとはなれた所ではこんな感じで大き目のレゴ風のスポンジ的なものもあったりします。小さいお子さんだとこっちのほうが安心かもしれません。ここはここでやっぱり遊んでいるお子さんがかなり多いです。
こんな感じでこのエリアもかなり広いです。子供が最初からテンションあがりまくりなので、ここは本当嬉しい所ですね。
では続いてお部屋にいきます。ここでも仕掛けが多いのがうれしい所。まずエレベータも楽しげ。
そしてエレベータの内装もこんな感じ。かなり徹底してレゴ感がでてます。エレベータのるだけでも子供喜ぶというすごいホテル。
各フロアのエレベータもこんな感じになっています。フロアごとにテーマが決まっていて、エレベータの場所の雰囲気もそれぞれ違うという徹底ぶり。すごいですね。
廊下もこんな感じ。内装がすごい。これだけ子供向け感を全部で出すホテルってなかなかないと思うんですよね。
中庭もこんな感じであったりします。本当広々しています。
お部屋の配置はこんな感じ。フロア30室ぐらいですかね。
で、中入るとこんな感じ。もうこの時点で子供のテンションはかなりMAXです。この雰囲気は本当良いですね。
これは本当子供喜ぶと思います。
ベッド以外もこんな感じでとにかく全体的にレゴ感が満載。すごい。
お部屋によってコンセプトもたくさんあるので、お子さんにあう雰囲気のお部屋がきっとあるはず。そしてこんな感じだと子供はかなりテンション上げてくれるのでうれしい限りですね。
窓からの眺めはこんな感じ。お部屋によると思いますが私の場合はレゴランドビューでした。子供もうきうきですよね、楽し気なテーマパークが目の前にあるので。
あとこちらの特徴は、お部屋に二段ベッドがついていること。おそらくほとんどのお部屋についていると思います。ファミリー向けのホテルならではですね。この二段ベッドっていうのも、子供が喜ぶポイントなのではないでしょうか。
大家族でも大きいお子さん連れでも安心なのはポイント高いですね。
飲み物はここがマレーシアであることを考えると、信じられないお値段です。おとなしく隣接モールのコンビニへ行くことをおススメします。コンビニだとかなりお手頃価格になります。
リモコンと、あと英語で見落としがちなのですが、こちらは秘密の宝を探すためのガイドもここについています。ここに書かれている(割と簡単です)秘密の数字を探して、部屋にある宝箱を空けるとレゴのお土産がでてくる、といった感じになっています。
こういうのも楽し気で子供が喜びますね。ただ見逃さないように注意。私チェックアウト直前に気づいてあわててやりました。
これが宝箱。あけると宝が!…ってほどでもなかったですが、ちょっとしたお土産入りです。結構面白いですね。
コンセント等は安心の万国共通コンセントなので、もちろん日本のもささります。
お茶はマレーシアでおなじみBOH TEA。ある程度アメニティはそろっていますね。お水までレゴ仕様と徹底してます。
棚。バスローブやセキュリティボックス、スリッパ等はもちろんあります。
洗面はこんな感じ。シャワーのみですが、まあそこは許容範囲かと。
こんな感じで各種アメニティまでレゴ仕様。この徹底したレゴっぷりが本当に素晴らしいですね。
一応レゴランドホテルにもプールがついていて、それなりに楽しめる感じにはなっています。ただクローズ時間も設定されていてそこそこ早いので、この点はご注意を。基本的にはレゴランドは割としまるのが早いので、閉まった後でもまだあそびたいんだ!っていうときに隙間時間で遊ぶ感じですかね。
プール自体は普通の広さ。そこまで広いわけではないですが、深いプールとこんな感じで0.3メートルの浅めプールもついているので安心です。
こんな感じでここにも隙間にレゴがあって、このレゴでプールであそんでもオッケー。といった感じ。常夏マレーシアは夕方過ぎてもプール日和なので、安心して子供も遊べます。
プールからの眺め。開発著しい様子が見えますね。
反対側。何もありませんが…。ただこのあたりの開発はすごい勢いで進んでいます。本当。
朝食は時間帯によってかなり混みあいますのでご注意を。入口がこんな感じになります。混みあう時間はフロントから案内があるので、ピーク時間帯は本当避けたほうがいいとおもいます。かなり混みあいます。
会場はこんな感じでかなり広め。ただ広いんですが人がいっぱい。ファミリー客が多いからですかね。
レストランもかなりレゴ感が徹底してでてます。こういう感じのオブジェがところどころに。これだけ徹底されてると本当良いですよね。
飲み物コーナーはこんな感じ。
こんな感じでフレークもあります。
ヨーグルトもごそっとおいてあったり。
フルーツもあります。
ハムとかもいろいろ。そしてレゴの装飾。
スープとか。
サラダ類。
種類はいろいろたくさんあります。
パン系はこんな感じ。
パンの種類は豊富で菓子パン類も多め。
パンのトースターと、バターとかももちろんあります。
各種ホットミール。
種類はそこそこです。
麺系もあります。
こちらはパンケーキ等々の甘い系ですね。
ここはアイスクリームファクトリー。これが子供が一番喜びますかね。ソフトクリームが出てきます。
全体的にホテルの対応はなんというか、お値段相応にてはやや微妙、という感じはありますが…。セントーサ島のハードロックやでも似たようなことを感じましたし、こういう場所のホテルはこんくらいの対応なのかもしれません。
マレーシアでこのお値段なので、ホスピタリティも求めがちですがそのあたりはそこそこ、といったところなので気を付けてください。対応はそれなりです。
ここはそういうのは置いておいて、とにかくレゴに没頭できる世界観を楽しむところかなあ、という印象です。実際この徹底してレゴの世界観を味わえる環境は、すごいなあというのが正直な感想です。子供達もかなり遊んでいたので、親としては嬉しい限り。
皆様の旅が楽しいものとなりますように。