北アメリカ・ヨーロッパ
オセアニア
東・東南アジア
台湾
韓国
シンガポール
マレーシア
ベトナム
北アメリカ・ヨーロッパ
オセアニア
東・東南アジア
台湾
韓国
シンガポール
マレーシア
ベトナム
クアラルンプールは物価が安い。とにかく安い。五つ星ホテルも、有名中華料理店も、ここであれば手が届く値段で楽しめます。そんな素晴らしい都市、現金の両替も是非お得にしたいもの。ではどこでするのがお得なのでしょうか。
ここではクアラルンプールへ訪れる観光客向けに、両替のポイントをまとめました。皆様の観光のお役に立てば幸いです。
マレーシア各地の両替レートの傾向は以下の記事でまとめていますので、ほかの都市にもいかれる方は参考にしてください。
当ブログでは、全20通貨それぞれの両替情報まとめや、国内・海外各所の両替情報を、各所の具体的なレート・両替場所と一緒にまとめています。
両替情報の詳細はこちらの記事一覧からご参照下さい。
いきなり両替に関係ない事ですが、マレーシアはクレジットカード犯罪大国です。どのくらい大国かというと、こんな記事がでるくらいで、しかも日本が狙われてます。
警視庁が昨年1年間に摘発した偽造クレジットカードを使った詐欺事件のうち、マレーシア人による犯行が全体の4割超の33件に達し、国籍別で最多となったことが、捜査関係者への取材で分かった。今年の摘発件数も昨年同期の3倍超にのぼる。欧州に比べてクレジットカードの安全対策の遅れが指摘される日本が詐欺集団の標的となっている現状が警視庁の捜査で浮かび上がる。日本国内に偽造カードの製造拠点が作られている疑いもあり、警視庁は実態解明を急ぐ。
「日本はやりやすい」とマレーシア詐欺集団 偽造クレジットカードで暗躍 警視庁摘発件数の4割超 2018/5/26 産経新聞より引用
昔からマレーシアは、クレジットカードのスキミングで有名です。現地日本大使館もホームページで警告を出すくらい有名です。詳しくはこちらの記事にまとめていますのでご参照下さい。
マレーシア国内でもこの点は問題視されており、ICクレジットカード決済義務化やタッチ決済の普及等、整備が急速に進められています。どちらかというと上の記事にあるとおり、日本のクレジットカード安全対策が遅れており、そのせいで日本人が狙われているのです。日本でも現在整備が進んでいるため、あと数年の事だとは思いますが、現時点ではまだ注意が必要です。
このため現時点では、私はクアラルンプールにおいては、基本的に現金決済を推奨しています。後述しますが、クアラルンプール市中のレートはクレジットカード決済レートより良いため、得しても損することはありません。
では本題に。ここではクアラルンプール、日本各地の両替レートについてまとめました。日本国内6箇所、クアラルンプール20箇所、クレジットカード1社の計27箇所について、レートを徹底調査しました。
・・・ですが、この結果まとめたのですが、27か所の表は見てみても情報量が多すぎてわかりにくい。なので、各地の具体的なレート比較は一番最後につけておきます。興味がある方はご覧下さい。ここでは代表的な場所の代表的なレートをピックアップして掲載しました。
掲載しているのは、日本の空港直営両替(成田空港)、外貨宅配。クアラルンプールは現地空港と、クアラルンプールで一番安いお店のレート。そして参考としてクレジットカードの決済レートです。
場所 | 名称 | レート (1MYR=) |
10000円 両替すると |
10000円 当たりの 差額 |
|
日本 | 国内 空港 |
GPA (成田直営) |
30.46円 | 328 MYR (-51 MYR) |
-1345円 |
外貨 宅配 |
外貨両替 ドルユーロ |
27.77円 | 360 MYR (-19 MYR) |
-501円 | |
クア ラル ンプ ール |
現地 空港 KLIA2 |
Maybank | 29.41円 | 340 MYR (-39 MYR) |
-1029円 |
NU Sentral |
SPECTRUM FOREX |
26.38円 | 379 MYR (最安値) |
0円 | |
GMT | 26.45円 | 378 MYR (-1 MYR) |
-26円 | ||
ブキッ ビンタン |
KL Remit Xchange |
26.38円 | 379 MYR (最安値) |
0円 | |
クレジット カード |
Visa決済レート | 27.08円 | 369 MYR (-10 MYR) |
-263円 |
以上が抜粋となります。
上記から、私自身がおススメするクアラルンプール観光の両替方法は以下の通りです。
リンギットに関しては、空港での両替は日本でもクアラルンプールでも非常に悪いです。
日本の空港は、どの空港であってもリンギットの両替レートは悪いです。
上に示してあるレートは抜粋でも良いほうで、場所によってはもっと悪いところもあります。
クアラルンプールに関しても、制限エリア内外も一通り全部の両替所を見ていますが、全部レートは同じぐらい。
日本よりましですが、とにかくレートが悪いです。
おススメは外貨両替ドルユーロです。こちらはマイナー通貨の両替に強い外貨宅配サービスで、特にシンガポールやカナダ、オーストラリアの両替に強いです。
マレーシアも現地空港より、倍程度いいレートで扱っています。
さすがにクアラルンプール最安値店(=マレーシアで一番安いです)と比べると分が悪いですが・・・。ブギッビンタンのショッピングモールに入っている平均的なお店と比べると、10000円あたり100~200円程度悪い程度です。個人的には日本で両替しておけるメリットもありますし、最初に必要な分を両替するだけであれば割り切りどころかなと思っています。
詳しい内容は以下の記事にまとめていますので、国内で両替したい方はご覧ください。
クアラルンプール国際空港での両替はとにかくレートが悪いため避けてください。するのであっても、市街地にでる最低限(5000円~10000円)にするのがおススメです。
両替場所のおすすめは、KLセントラル近辺のホテルであれば、NU Sentral内の両替所。ブキッビンタン、KLCC近くのホテルであれば、Lot10前にあるKL Remit Xchangeがおススメです。とはいえ、ブキッビンタンの中心部のレートはおおむね良好です。ただいくつか外れもあるので、数件見て一番良かったところでかえれば良いかと思います。
レートがよさげなお店はピックアップして後述します。
反対に、ブキッビンタン・KLセントラル以外での両替は要注意です。特に観光客が多いエリアには注意してください。具体的にはセントラルマーケットやバトゥ洞窟あたりの両替店ですね。このあたりだと、空港並みの極端に悪いレートを出しているお店があったりします。両替する際はレートに十分注意してください。
レートが頭に入っていればいいのですが、そうでなければ両替はブキッビンタンかKLセントラルにしておけば大外れは少ないです。両替はここでする、というのを頭にいれておけばいいでしょう。クアラルンプール観光だとこの2つのいずれかを拠点にする方が多いので、不便することは無いはずです。
ではクアラルンプールでの両替場所について、具体的なおススメのお店を上げていきます。
基本的には最安値店にいければそれに越したことは無いです。
ですがブキッビンタン市中であれば、レートが変わっても10000円あたり100円~200円程度です。
あんまり移動がんばったり、へたしたらタクシーで行ってしまうと元がとれないので、ほどほどで妥協するのも大事です。
ではまず最初に、クアラルンプールの両替レートの読み方からご案内します。
これ、分かっているようで結構分かりにくいです。
まずはこの2店舗のレート写真からご覧ください。
これはクアラルンプールの実際の両替店の写真です。
では質問です。この両替店、どちらのレートが良いでしょうか?
両方とも、左側の数字が「Buy」右側の数字が「Sell」です。
答えられた方は数字に強い方か旅慣れている方ですね。
結構これ、慣れてないとパッとは答えられません。
自分も久しぶりに海外いって両替店に行くと、お店の目の前で数分立ち尽くします。
とはいえ、そんな難しく考えないでください。
ここに出ているのは1000円(もしくは100円だったりする事もあります、単位には注意)あたりいくらリンギットがもらえるかです。
なのでここで1000円両替すると上だと37.85リンギ、下だと37.8リンギもらえます。
この場合、上の両替所のほうがレートが良いことになりますね。
ということで、単純にBuyの金額が大きい店を探してそこで両替するだけでOKです。
楽々ですね。
なのでブキッビンタンでお店を回るときは、日本円のBuyの金額が一番大きいお店で両替すればOKです。
クアラルンプールのブキッビンタンの基準レートですが。
実は最安値3店舗は、以下の通りインターネットでレートを見ることができます。
これより安いレートはほぼ出ないといっていいです。
ここの表示レートから、ブキッビンタンであれば「-0.5」、それ以外であれば「-1」ぐらいが個人的には許容範囲ですね。
このレートさえ頭に入っておけば、値段の良しあしが判断できるので、両替前にはチェックしてみてください。
ではさっそく、クアラルンプールの玄関口KL Sentralから。
電車利用の方は、こちらから訪れる事になりますね。
二人利用だと高くついてしまうので、一人で訪れる方はこちらを使う方が多いでしょうか。
KLIA Ekspresでいらっしゃった方、改札でてすぐこの両替所があります。
(KLIA Transitだとまた別の改札になるので要注意)
この両替店、悪くないです。
大体最安値店とのレート差は0.2~0.3程度。
NU Sentralはすぐそこなので、いけるならそっちのほうがいいことはいいですが。
面倒ならここで両替してしまってもいいと思います。
KL Sentralのすぐ真正面のショッピングモール、NU Sentral。
駅からも直結しておりアクセスのいいショッピングモールです。
こちらのLG階(地下1階)に両替所が3店舗あります。
・LG.11 Spectrum Forex
・LG.34A GMT Currency Exchange
・LG.47A Jalinan Duta
以上の3つのお店は、全てレートが非常に良いお店です。
ここで両替すれば基本的には間違いありません。
ただお互いに1万円当たり1~2リンギットくらいの差があるときもありますので、気になる方はチェックしてから両替してください。
正直、ここでさえあればもう両替はどこでもいいと思います。
場所が分かりやすいのは、スーパー入口の脇にあるGMT Currency Exchangeと、吹き抜けのあたりにあるSpectrum Forexでしょうか。
お好みでご利用下さい。
ブキッビンタンでおススメなのは、Lot10の前の交差点近辺にある、路面店3店舗。
ここはレートが非常に良くておススメです。
ホテルがブギッビンタン近辺の場合にはこちらの利用がおススメです。
KLCC近辺のホテルの方も、ブキッビンタンに出てくるときに両替しておくのが良いでしょう。
スリアKLCCの両替は、まあ普通です。(銀行系はあんまよくないので避けてください)
せめてパビリオンまででてこれれば、パビリオン内のKL Remit Xchangeはおすすめできます。
ただ無理するほどでもないので、無理ならスリアKLCCで手を打ちましょう。
お店として一番お勧めできるのはKL Remit Xchangeですが、あわせてあと2店舗ご案内します。
おすすめなのはレートが良いというのはまずありますが。
あとは店構えが入りやすいというのもあります。
残り2店舗は、若干入りずらい人もいる・・・かも?
このお店、Lot10前路上と、パビリオンの2箇所にあります。
自分が確認した時はLot10前路上のほうがレート良かったですが、差額は小さいです。
個人的にはここが一番お勧めです。
パビリオンはわかりやすいと思うので、地図は割愛します。
ただこのお店にどうやっていくかっていうところがポイント。
正面入り口からいくと分かりにいので、向かって右側にBukit Bintang Entranceという別の入り口があります。
こんな感じです。↓だと左側に正面玄関があります。
この入口から下って入るとすぐエスカレーターがあって、その手前にありますので、まず両替するならここから入ったほうが分かりやすいです。
フロアは2階にあります。
もう一店舗は路上なので、こっちのが分かりやすいとは思います。
Lot10の目の前です。
自分が見たときはgoogleがなぜかlot10の中をさしてすごい分かりにくくなっていたので・・・。
実際はLot10の入り口でてすぐの所、上の地図のチョコレートカフェの隣です。
駅の階段のすぐそばの所です。
Lot10の道を挟んだ反対側にあります。
ここも結構な良レートだします。
地図だとレストランを指していますが、ほとんどレストランの中みたいな場所にあります。
NU Sentralにもありますね。各店舗でレートは日によって違うようです。
自分がいったときはブキッビンタンのレートが悪かったのですが、今見たらブキッビンタンのほうがレート良かったです。
なんでなのかはよくわかりません。
ここまで、クアラルンプールの両替事情をご案内してきました。
最後に、調査結果として私がみた各両替店のレートをご案内します。
いっぱい数字が並ぶので、興味がある方だけご覧になってください。
ポイントは最安値の両替店で両替すると、クレジットカードの決済レートよりかなりよいレートで両替できる点ですね。
場所 | 名称 | レート (1MYR=) |
10000円 両替すると |
10000円 当たりの 差額 |
|
日本 | 銀行 | MUFG | 30.90円 | 323 MYR (-56 MYR) |
-1478円 |
国内 空港 |
GPA(成田直営) | 30.46円 | 328 MYR (-51 MYR) |
-1346円 | |
関空直営 | 30.36円 | 329 MYR (-50 MYR) |
-1319円 | ||
セントレア直営 | 31.37円 | 318 MYR (-61 MYR) |
-1609円 | ||
外貨 宅配 |
外貨両替 ドルユーロ |
27.77円 | 360 MYR (-19 MYR) |
-501円 | |
ゆうちょの 外貨宅配 |
30.46円 | 328 MYR (-51 MYR) |
-1346円 | ||
クアラルンプール | KLIA2 | Maybank | 29.41円 | 340 MYR (-39 MYR) |
-1029円 |
AmBank | 29.50円 | 339 MYR (-40 MYR) |
-1055円 | ||
CIMB | 28.99円 | 345 MYR (-34 MYR) |
-897円 | ||
HONG LEONG BANK |
28.57円 | 350 MYR (-29 MYR) |
-765円 | ||
KL Sentral |
Major Exclusive | 26.67円 | 375 MYR (-4 MYR) |
-106円 | |
NU Sentral |
SPECTRUM FOREX |
26.39円 | 379 MYR (最安値) |
最安値 | |
GMT | 26.46円 | 378 MYR (-1 MYR) |
-26円 | ||
ブキッ ビン タン |
KL Remit Xchange |
26.39円 | 379 MYR (最安値) |
最安値 | |
JALINAN DUTA | 26.53円 | 377 MYR (-2 MYR) |
-53円 | ||
M.H DIN | 27.03円 | 370 MYR (-9 MYR) |
-237円 | ||
Sky Xchange | 26.46円 | 378 MYR (-1 MYR) |
-26円 | ||
MYDEEN JUTAWAN |
26.88円 | 372 MYR (-7 MYR) |
-185円 | ||
Q.N.C | 26.88円 | 372 MYR (-7 MYR) |
-185円 | ||
パビリ オン |
KL Remit Xchange @PAVILION |
26.42円 | 378 MYR (-1 MYR) |
-26円 | |
スンガイ ワン プラザ |
Million Change @Plaza Sungei Wang |
26.77円 | 373 MYR (-6 MYR) |
-158円 | |
ホテル | PARKROYAL | 27.47円 | 364 MYR (-15 MYR) |
-396円 | |
クレジ ットカ ード |
Visa決済レート | 27.09円 | 369 MYR (-10 MYR) |
-264円 | |
(参考) バトゥ ケイブ |
PENGURUP WANG |
28.57円 | 350 MYR (-29 MYR) |
-765円 | |
(参考) セント ラル マーケ ット |
METRO MONEY EXCHANGE |
26.88円 | 372 MYR (-7 MYR) |
-185円 | |
ALPHA TRISTAR | 30.30円 | 330 MYR (-49 MYR) |
-1293円 | ||
(参考) トゥン ク アブ ドゥル ラーマン |
Sky Xchange | 26.39円 | 379 MYR (最安値) |
最安値 |
いろいろ書きましたが、個人的にクアラルンプール観光にお勧めの両替方法は以下です。
が良いかなと思います。
ただまああんまり両替に振り回されても時間の無駄なのでね!
ブギッビンタンなら安いので、ある程度割り切っていっちゃっていいと思いますけどね。
そんなこといったらこの記事全否定ではあるのですが。