どんなところ?

おすすめホテル

- マレーシアのホテル
- クアラルンプールのおすすめホテル
- Wクアラルンプール
- トレーダースホテルクアラルンプール
- シェラトンペタリンジャヤ
- ホテルストライプスクアラルンプール
- ウェスティンクアラルンプール
- フォーポイントバイシェラトンクアラルンプール
- ランカウイのおすすめホテル
- ペナン島
- ジョホール
- コタキナバルのおすすめホテル
ボルネオ島の玄関口、コタキナバル国際空港。
ボルネオ島の中心都市、コタキナバルの最寄りの空港として、マレーシア国内はもちろん、近隣のシンガポールやタイ等からも直行便が整備されています。
日本からも本数は少ないですが、成田空港から直行便が整備されています。
そんなコタキナバル国際空港、本数が少ないせいかあまり情報がありません。
しかしボルネオ島へいくならこの空港へのアクセスは必須です。
成田からの直行便の情報も含め、コタキナバル国際空港の利用の仕方についてご案内します。
もしよろしければ、以下のマレーシア関連の記事も併せてご覧ください。
日本からの直行便は、ここ十年程の間、ころころ運行体系が変わっています。
古いガイドブックやネットの情報を参照すると、今と違う、ということになりがちです。
常に最新情報を参照するようにしてください。
現時点の運航便は以下となります。
(時期によって、数十分発着時刻が前後するため最新情報は別途ご確認ください。)
近年の変更ポイントはおおむね以下の通りです。以下の内容が記載されているものは古い情報とお考え下さい。
週2便しかないため、発着日がかなり制限されます。
そのため、毎日運航しているクアラルンプール便との複数都市便利用をお勧めします。
(成田⇒クアラルンプール⇒コタキナバル⇒成田、もしくは逆)
こうすることでクアラルンプールにも訪れられますし、週2便の制約は片側しか受けず、行動時間も広がります。
訪問日数に応じて検討してみてください。
近隣アジア諸国からは、シンガポール・チャンギ国際空港、ブルネイ国際空港、タイ・スワンナプーム国際空港、マクタン・セブ国際空港等、比較的多く就航しています。
これらの国とセットで訪問することもできます。
マレーシア国内便は、マレー半島側のクアラルンプール国際空港、ペナン国際空港等が利用者が多いでしょうか。ボルネオ島側はこちらがハブ空港となっているため、サンダカン空港、ミリ空港、サブアン空港、タワウ空港等、ボルネオ島各所への航空便が出ています。
なお、マレーシア国内便を利用する際でも、マレー半島~ボルネオ島間の移動となった場合には、パスポートを利用して入国手続きが必要なため注意して下さい。詳細は後述します。
入国手続き/コタキナバル国際空港
コタキナバル国際空港では、国際線はもちろんのこと、マレー半島からの国内便であってもパスポートでの入国手続きが必要です。
これはボルネオ島側の2州に関しては自治が認められているためです。
マレー半島~ボルネオ島間での移動は、たとえマレーシア人であってもパスポートが必要になります。
この点は特殊なため、クアラルンプールからコタキナバルに移動した場合にはパスポートを用意しておかないとまごつきます。要注意です。
写真のようなエリアに国内便であっても通され、外国人エリアとマレーシア人エリアに分かれて手続きをする、普通の入国手続きエリアと同じような形になります。
クアラルンプール国際空港と比べると、コタキナバル国際空港はかなりコンパクトです。
日本の地方空港くらいの大きさでしょうか。
あまり広くないから迷わない分、あまり空港自体を楽しむことはできません。
免税店はほぼ無いと思っていただいたほうが良いでしょう。
クアラルンプール国際空港であれば、免税店エリアが多く結構楽しめるため、ある程度時間を取ることをお勧めしているのですが、コタキナバル国際空港は免税店を期待するだけ無駄です。
ほぼなにもありません。参考までにマップをつけておきます。
コタキナバル国際空港 免税店マップ
多少あるようで、ほとんど実態が伴っていません。
よくある、たばこやお酒がうっている免税店がちょろっとあるくらいです。
あまり期待しないことが推奨です。
免税店/コタキナバル国際空港
ちょっとしたカフェくらいはあるので、早くついても休憩ができます。
国際便なので警戒してかなり早めに行ったのですが、空港自体がそれほど多くくなかったため、時間を結構持て余しました。
カフェ/コタキナバル国際空港
市内への移動手段はタクシー一択です。
バスはあるのですが、コタキナバルのホテルは点在しており、降りてからホテルまでの移動が結構手間です。
値段が5RMと安いのはいいのですが、定員溢れた場合に乗れないですし、時間も45分周期とそれほど頻繁には来ません。
これを考慮した場合にはタクシーに乗ってしまったほうが早いでしょう。
コタキナバル市内へは10分程で出れるのですぐです。タクシーの場合はタクシーチケット制になるため安心。
お値段は35RM程。時間の割にクアラルンプールと比べると少し高い気はしますが、これがコタキナバルの相場のようです。
到着ロビー(1F)にあります。到着ゲート出て右側にあります。
あまり広くないので、迷う事は無いでしょう。
出発ロビー(3F)にもありますが、使う事は無いでしょう。
いろいろ書いてはいますが、クアラルンプール国際空港が大きいためいろいろ考え込んでしまいますが、コタキナバル国際空港は単なる地方空港です。
マレーシア第二の都市ではあるのですが、全然大きい空港ではありません。
比較的小規模な空港ですので、この点を頭に入れ、あまり空港自体では楽しもうとはせず、粛々と必要な事をする、ぐらいの気持ちで訪れるのが良いでしょう。