MENU

マレーシア言語事情 公用語はマレー語・英語力アジア2位に旅して感じた実態

このサイトは一部に記事と関連する広告を表示します

マレーシアの公用語は何語でしょうか。
もちろん、マレー語です。

英語は通じるのでしょうか。
マレーシアの英語力は、シンガポールに次ぐアジア2位と評価されて、英語力が「高い」との評価を得ています。

だいたいの人が知っている、マレーシアの言語事情はこんなところでしょうか。
しかしここは多民族国家マレーシア。
こういった表面的な事だけではない、なかなかややこしい事情もあるようです。

ここでは旅行者が知っておきたいマレーシアの言語事情と、+αでその理由についてまとめました。

もしよろしければ、以下のマレーシア関連の記事も併せてご覧ください。

もくじ

マレーシアの言語事情について

旅行者が行く場所は、英語のみで問題なし

マレーシア旅行中は、基本的に英語さえなんとかなれば問題ありませんでした。
マレー語を求められることは殆どありません。

マレーシアは多民族国家であり、またイギリス植民地下でもあったことから、英語は共通語として使われてきた歴史があります。
そのため、大体の場所ではマレー語と英語が併記されています。
特に観光客が行くようなところでは、概ね英語の記載はあります。
場合によっては日本語がついていることすらあります。

そのため、基本的な英語さえなんとかなれば、旅行中不便を感じることはあまりないでしょう。
こういった背景からホテルスタッフの英語力は著しく高いです。
バリバリの英語がやってきます。怖い位です。

強いて言えば、タクシー運転手とかだと英語はだいぶんブロークンです。
ただ日本人が文句言えたものではないと思います。
基本的な意思疎通はできるレベルでのブロークンなので問題ありません。
完全に英語が通じない、といった事態には、私はあうことはありませんでした。

たださすがに相当マレーシアローカルなお店へ行ったりすると、メニューがマレー語オンリーとかはあります。
ただまあアルファベットなので、なんとなく読めるので気合で押し切るしかありません。

街中では英語の記載があることがほとんど

具体的な街中の様子は写真で後程ご案内しますが、街中で見かける文字には、基本的に英語の記載があります。
むしろマレー語だけ、といったパターンのほうが少ない位。
ただ、私自身観光で訪れている、という点は差し引いていただいたほうが良いと思います。
観光客が訪れやすい場所には英語記載に力を入れているはずなので。

一転、たとえばマラッカに行く途中の町中の景色等では、マレー語オンリー、といった風景も多く見かけました。
マレー人向けの場所はマレー語オンリーになる傾向はあるようです。
また中華系が多そうな場所は、途端に中国語を多く見かけるようになったりします。
日本人的には漢字のほうが馴染みがあるため、下手をするとこっちのほうが読めたりしますが。

反対にタミル語はほとんど見かけることはありませんでした。
カレー屋さんも店員の方はインド系に見受けられましたが、マレー語表記でしたね。
インド系が多い場所に行かない限りは、タミル語を見ることは少ないな、と思いました。

観光は現地の日本語ツアーがおすすめ

このため、現地の観光ツアーなども英語ツアーは非常に豊富です。
お値段も比較的お手頃な値段で楽しむことができます。

ただし、マレーシアの観光の場合、モスクやマラッカの世界遺産等、文化的なものも数多くあります。
イスラム教の歴史や、マラッカ海峡の歴史のガイドを、英語できちんとヒアリングできる自信は自分には全くありません。
問題ない方はうらやましい限りです・・・。

ということで、現地ツアーは日本語のガイドがついているものが楽です。
お値段も英語のものと比べると若干割高になりますが、ただ日本でほぼプライベートツアーをしたらいくらになるのかを考えれば。
車の送迎付きで日本語ガイド付きのお値段は結構お得なんじゃないかな、と思います。代表的なツアーは以下の通りです。

  1. ピンク・ブルーモスクツアー(ツアーにより行くモスクが異なります)
  2. バトゥ洞窟ツアー
  3. 世界遺産マラッカツアー
  4. ボルネオ島キナバル山ツアー

日本語ツアーも結構豊富です。
こういった面からも、観光者はあまり言葉を意識する必要はないかなあと思います。

マレーシアの英語力について

ではなぜ、マレーシアではこれだけ英語表記が多いのでしょうか。

マレーシアの英語力はアジア2位

非英語圏の各国について、どのくらい英語力があるのかを、スウェーデン発の語学学校がまとめたランキングがあります。
結果についてはこちらで公表されています。

こちらでは非英語圏の各国の英語力を、「非常に高い」「高い」「標準的」「低い」「非常に低い」の5段階で査定しています。
アジア1位はおなじみシンガポール。「非常に高い」という最高級の評価を受けています。
そしてアジア2位がマレーシア。「高い」という評価になっています。
アジア3位がフィリピンでこちらも「高い」という評価。
このように記載するとマレーシアの国全体での英語力が、高く評価されているのが分かるでしょうか。

ちなみに日本はアジア8位。「低い」という評価です。でしょうね。
アジア7位が中国でこちらも「低い」という評価。
確かに英語面では、レベルがかなり近しいと思います。同じ漢字文化圏というのも、影響はあるかもしれません。

イギリス連邦加盟国、かつ多民族国家であるため英語が身近

この高い英語力の下地となっているのは、イギリス植民地であった影響は大きいでしょう。
現在でもイギリス連邦に加盟しているマレーシアは、イギリスの影響を強く受けてきました。
かつ他民族国家であったことから、各民族内では各民族の言葉で話しますが、共通語として英語が用いられやすい、という背景があります。

マレーシア連邦が成立するまでは、こういった背景から英語が国内に強く浸透していったのです。
また、マレーシア連邦成立前後は英語も公用語でした。
1967年まで公用語として用いられ、教育の多くが英語でなされていたため、この時代に教育を受けていたマレーシア人は特に英語力が高いです。
現在でもこの影響が残っており、英語は事実上の準公用語として、広く用いられています。

近年は言語政策の変化が激しく、英語教育が課題となっている

マレーシア連邦として独立してから、マレーシアの公用語としてはマレー語が位置づけられました。
中国語、タミル語も認められてはいますが、あくまで公用語はマレー語。
このため行政機関等ではマレー語が用いられることが多く、ローカルの場での表記はマレー語に統一されます。

このあたりの言語政策は、民族問題もからむため非常に難しい問題があります。
英語を優先していけばマレー語が置いていかれますし、マレー語を優先すれば英語が置いていかれる。
一方で他民族国家であるため、中国語、タミル語も無視することはできません。
結果として、現在マレーシアはマレー語を優先とする教育施策をとっています。

現在のマレーシアでは、小学校教育は各民族の言語(マレー語、中国語、タミル語+英語も認めれている)で学習します。
そして中学校に入ると、言語はマレー語に統一されます。
ただ、いきなり切り替える、といっても、実際は難しいことが多いです
このため、中華系とインド系は中学校と小学校の間に更に一年間が用意され、マレー語と英語の言語教育を受けることが義務付けられています。中学校以降の公的教育は、マレー語でうけるようになっています。
(一部私立学校にあたるインターナショナルスクール等では、もちろん異なる場合もあるようですが)

こういったマレー語を重視した教育の反動か、英語力の低下は政府も認識する課題となっています。
政府も2003年に、理数系科目は英語で教育する方針を打ち出し、英語力の強化を図ろうとしてきました。
しかしこれも様々な事情から10年もたず廃止となりました。
現在は別の英語力強化プログラムを実施中です。

このあたりの背景や経緯は論文が出ていますので、興味がある人はこちらとかこちらを読まれるといいかなと思います。

民族としてのアイデンティティと、グローバル戦略としての英語力の強化。
一朝一夕には解決しない、やはり難しい問題のようです。

旅行者が覚えておきたいマレー語

ということで覚えておかなくてもなんとかなるとは言え、簡単なマレー語くらいは覚えておきたいですね。
いかに本当に簡単なものだけまとめました。

日本語マレー語
おはよう。(午前中の挨拶)Selamat pagi(スラマッ パギ)
こんにちは。(お昼12時~14時の挨拶)Selamat tengahari(スラマッ テンガハリ)
こんにちは。(お昼14時~夕方迄の挨拶)Selamat petang(スラマッ プタン)
こんばんわ。(夜の挨拶)
おやすみなさい。
Selamat malam(スラマッ マラム)
ありがとう。Terima kasih(トゥリマ カシ)
どういたしまして。Sama-sama(サマ サマ)

街中の風景について

上記のような説明だけだとわかりにくいと思うので、実際の風景でお見せします。
見ていただければわかる通り、よほどローカルな場所でない限り、英語は必ず記載されています。
むしろマレー語が記載されていない場合のほうが多いかもしれません。

空港

クアラルンプール国際空港
クアラルンプール国際空港

こちらはクアラルンプール国際空港の案内板。
マレー語、英語、中国語、タミル語と、そして日本語。
ルックイースト政策の影響でしょうか。
日本語に手厚い場所が結構あります。非常にありがたい限りです。もっとマレーシア行こうよ日本人。

こちらはコタキナバル国際空港の案内板。
こちらもマレー語、英語、中国語、タミル語、日本語。

こちらはすでに無きクアラルンプールの旧LCCターミナル。
英語とマレー語のみ。どちらかというとこちらの表記のほうがスタンダードです。

コタキナバル国際空港 免税店マップ

コタキナバル国際空港の免税店案内。こちらは英語のみ。

観光地

マラッカの博物館。マレー語と英語での説明。

英語で説明書き。

キナバル自然公園のマラソンの結果の説明。
英語とマレー語で併記。

コタキナバルの島のフェリー乗り場にあった、アクティビティーの料金表。
マレー語とえいごの併記。

ボーリン温泉の説明文。中国語と日本語。
裏にはマレー語と英語の記載あり。
有名観光地だと、例えばマラッカ等でも日本語の解説文がついています。ほんとマレーシア行こうよ日本人。

レストラン

オールドタウンホワイトコーヒー
オールドタウンホワイトコーヒー

マレーシアンコーヒーチェーンの、オールドタウンホワイトコーヒー。
モーニングメニューは英語のみ表記でした。

コタキナバルのだいぶローカルなカレーショップ。
こちらはマレー語オンリー。現地向けだととたんにマレー語のみになります。
ただまあなんとなく雰囲気は分かりますね。

マラッカのレストランでの、ニョニャ料理のコースメニュー。
マレー語と英語の併記。

クアラルンプールのサブウェイ。英語のみ。

マレーシア進出しているペッパーランチのメニュー。英語のみ。
ちなみにハラル認定をとっているそうです。

クアラルンプールの鼎泰豊のメニュー。
中国語と英語と日本語。
マレー語記載はありませんが、鼎泰豊は非ハラル店舗。
イスラム教徒がほとんどのマレー人が、このお店に立ち入ることがないことも影響しているかもしれません。

その他

BOH TEA

マレーシアの紅茶といえばBOH TEAが有名。こちらのパッケージも英語のみですね。

まとめ

マレーシアの言語事情についてまとめてみました。
ただとりあえず旅行者としては、英語さえなんとかなれば問題ありません。
時折親切に日本語の案内板もあったりします。

とはいえやはり、簡単なマレー語は押さえておきたいところですね。
日本人も外国人から日本語使われたらなんかうれしいものですし。
「スラマッパギ(おはようございます)」と、「トゥリマカシ(ありがとう)」レベルでは覚えておいて訪れたいですね。

もくじ