どんなところ?

おすすめホテル

- マレーシアのホテル
- クアラルンプールのおすすめホテル
- Wクアラルンプール
- トレーダースホテルクアラルンプール
- シェラトンペタリンジャヤ
- ホテルストライプスクアラルンプール
- ウェスティンクアラルンプール
- フォーポイントバイシェラトンクアラルンプール
- ランカウイのおすすめホテル
- ペナン島
- ジョホール
- コタキナバルのおすすめホテル
マレーシアへはどのようにアクセスするのが効率的でしょうか。
なんとなくぼやーっと、直行便はあるだろう、くらいのイメージしか、大体の方はないはずですね。
また、直行便がないとして、どこの国を経由していいかもなかなかピンとこないものです。
基本的にはマレーシアはクアラルンプールへの直行便が結構あるため、使える場合にはこちらがお勧めです。
但し使えない場合には、シンガポール経由だと比較的マレーシア各地へスムーズにアクセスができます。
訪問地や利用する国内の空港によっては、シンガポール経由のほうがアクセスが楽なことも。
こちらでは。直行便がある場合には直行便の時間を、シンガポール経由の場合にはこの便のアクセスについてご案内します。
もしよろしければ、以下のマレーシア関連の記事も併せてご覧ください。
マレーシアは直行便がフルサービスキャリア、LCC共に存在します。
そのため他国への観光をしたい場合以外は、基本的には直行便をお勧めします。
但し一部空港の場合には、クアラルンプールへの直行便がないため、その場合にはシンガポール経由のアクセスとなります。
なお、マレーシア航空とのコードシェア便はJALからも予約ができます。
できますが、マレーシア航空から直接取ったほうが安い場合もあります。
私自身は成田~クアラルンプール~コタキナバル~成田の三都市便が、15000円安かったため、マレーシア航空から直接取りました。
日本語で取れますし、日本のオフィスもありますのでそこまで心配しなくてもいいかなと思います。
もちろん何かあった時の対応はJALのほうがいいかとは思いますが、ただ実際問題コードシェア便だとそこまでしてくれない場合もあるので…
このあたりは天秤にかけてご検討下さい。
マレーシアのどこへ行くにしても、クアラルンプール経由にしたほうが便数が豊富ですので基本的にはアクセスがしやすいです。
国内でクアラルンプール直行便が就航しているのは以下の4空港。こちらの空港が近い方は、直行便利用をお勧めします。
空港 | 日本航空(JAL) | 全日空(ANA) | マレーシア航空 | エアアジアX |
成田空港 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
羽田空港 | ー | 〇 | ー | 〇 |
関西国際空港 | ー | ー | 〇 | 〇 |
新千歳空港 | ー | ー | ー | 〇 |
なお上記以外にも、唯一ボルネオ島・コタキナバルへの直行便が週二便のみ、成田空港から出ています。
行先によってはこちらもおすすめです。
クアラルンプールのみの滞在の場合はクアラルンプール直行便をお勧めします。
ですが、マレーシアの他の都市にも行く場合、シンガポール経由でもアクセス可能な場合があります。
時間帯によりますが、ペナンは比較的シンガポールから行きやすいです。
ボルネオ島も行きやすい場合があります。
ランカウイ島は微妙です。
検討されるのは、クアラルンプール直行便のない中部空港か福岡空港の利用者の方になるかと思います。
空港 | 日本航空(JAL) | 全日空(ANA) | シンガポール航空 | デルタ航空 |
成田空港 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
羽田空港 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
関西国際空港 | ー | ー | 〇 | ー |
中部国際空港 | ー | ー | 〇 | ー |
福岡空港 | ー | ー | 〇 | ー |
また、時間は2018/01/18時点で最新の情報を確認していますが、航空便のスケジュールは変更になる場合があります。
数十分程度の変動はちょこちょこありますし、また深夜便早朝便の変更も少ないですが発生します。
最新の情報は改めてご自身にて確認ください。
東京はだいぶんクアラルンプール直行便が増えました。
ANAは一時期クアラルンプール便撤退していたのですが、現在は羽田・成田で二拠点も飛ばしてます。
数年前と比べると、便数は倍近くなっています。
アクセス方法が増えたのはありがたい限りですね。
日本とマレーシアのフルサービスキャリアからLCCまで、一通りそろっているのは東京便利用のありがたいところですね。
便も早朝便も深夜便も選ぶことができますし、シンガポール便も豊富です。
旅程を組み立てやすいのがメリットですね。
エアアジアXは、なんと羽田利用です。成田空港利用ではない点にご注意ください。
以下に時間別に、就航便を示します。
日中便から深夜便まで選べるのはありがたいですね。
出発時間 | 出発地 | 到着時間 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
10:20 | 成田 | 17:05 | クアラルンプール | 7:45 | マレーシア航空 | MH89 JL7091 |
毎日 |
11:05 | 成田 | 18:10 | クアラルンプール | 8:05 | 日本航空(JAL) | JL723 MH9117 AA8415 |
毎日 |
17:15 | 成田 | 23:55 | クアラルンプール | 7:40 | 全日空(ANA) | NH815 UA7962 |
毎日 |
21:40 | 成田 | 4:30 | クアラルンプール | 7:50 | マレーシア航空 | JL7093 MH71 |
水金日のみ |
8:00 | クアラルンプール | 15:40 | 成田 | 6:40 | 全日空(ANA) | NH816 UA7967 |
毎日 |
9:50 | クアラルンプール | 17:30 | 成田 | 6:40 | マレーシア航空 | MH70 JL7092 |
水金日のみ |
22:50 | クアラルンプール | 6:35 | 成田 | 6:45 | 日本航空(JAL) | JL724 MH9118 AA8416 |
毎日 |
23:35 | クアラルンプール | 7:15 | 成田 | 6:40 | マレーシア航空 | JL7090 MH88 |
毎日 |
なくなったり、復活したり、週3便が2便に減便したり深夜便と早朝便を逆転させたりと忙しいコタキナバル便。
ボルネオ島への直行便はこの便しかありません。
ボルネオ島にいくのであれば、この便は非常に所要時間も短いのでお勧めです。週2便ですが。
なお、成田⇒クアラルンプール⇒コタキナバル⇒成田といったような、3都市便も手配できます。
こちらにすると週2便のデメリットを半分にできますので、旅程によってご活用下さい。
出発時間 | 出発地 | 到着時間 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
9:30 | 成田 | 15:00 | コタキナバル | 6:30 | マレーシア航空 | MH81 JL7979 |
月木 |
0:50 | コタキナバル | 7:20 | 成田 | 5:30 | マレーシア航空 | MH80 JL7978 |
月木 |
時間帯は限られますが、多くの方にとって羽田空港のほうが利用しやすいのではないでしょうか。
行き深夜便なのは比較的調整つけやすくて助かりますね。
さらにポイントはLCCでしょうか。LCCなのに羽田利用。
アクセスが良いのは助かりますね。
出発 | 出発地 | 到着 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
23:45 | 羽田 | 6:35 | クアラルンプール | 7:50 | エアアジアX | D7523 | 毎日 |
0:05 | 羽田 | 6:45 | クアラルンプール | 7:40 | 全日空(ANA) | NH885 UA7905 |
毎日 |
14:15 | クアラルンプール | 22:05 | 羽田 | 6:50 | 全日空(ANA) | NH886 UA7906 |
毎日 |
14:40 | クアラルンプール | 22:30 | 羽田 | 6:50 | マレーシア航空 | D7522 | 毎日 |
大阪はマレーシア航空とエアアジアXの就航になります。
マレーシア航空は、JALとのコードシェア便となります。
ポイントはエアアジアが一日2便飛ぶ場合があることでしょうか。
行きは火木土、帰りは月水金ですね。
この曜日でいけると、行きは深夜便か日中便かを選べます。
帰りはかなり変則的で、火木は日が変わってからの深夜便のみになります。
ということは、この日の日中便はありません。
この点だけは留意した上で、月水金は1日3便選べることがメリットでしょうか。
ちょっと組み立て方が変則的なので、留意した上でプランニングしましょう。
出発 | 出発地 | 到着 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
9:55 | 関西国際空港 | 16:10 | クアラルンプール | 7:15 | マレーシア航空 | MH53 JL7095 |
毎日 |
11:00 | 関西国際空港 | 17:10 | クアラルンプール | 7:10 | エアアジアX | D7533 | 火木土 |
16:40 | 関西国際空港 | 22:50 | クアラルンプール | 7:10 | エアアジアX | D7537 | 月水金日 |
22:00 | 関西国際空港 | 4:00 | クアラルンプール | 7:00 | エアアジアX | D72 | 火木土日 |
2:00 | クアラルンプール | 9:20 | 関西国際空港 | 6:20 | エアアジアX | D7532 | 火木土 |
8:05 | クアラルンプール | 15:25 | 関西国際空港 | 6:20 | エアアジアX | D7536 | 月水金日 |
14:15 | クアラルンプール | 21:40 | 関西国際空港 | 6:25 | エアアジアX | D71 | 月水金土 |
22:40 | クアラルンプール | 5:40 | 関西国際空港 | 6:00 | マレーシア航空 | MH52 JL7094 |
毎日 |
実は新千歳、結構アクセスが良いです。
曜日は限られますが、それでも週四便就航しています。
LCCにはなってしまいますが、これだけ直行便が就航しているのはありがたいですね。
出発 | 出発地 | 到着 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
9:20 | 新千歳 | 16:50 | クアラルンプール | 8:30 | エアアジアX | D7551 | 日月水金 |
23:30 | クアラルンプール | 8:05 | 新千歳 | 7:35 | エアアジアX | D7550 | 火木土日 |
中部空港からはクアラルンプール便がありません。
そのためシンガポール経由でアクセスすることになります。
クアラルンプールに行きたい場合は、可能であれば羽田もしくは関西国際空港からアクセスしたほうが、時間的には短いものと思われます。
他の都市の場合は、特にランカウイ島の場合には接続便の都合で日曜しか時間がフィットする便がありません。
都市により乗継の便が悪い事がありますので、利用の際は確認しましょう。
出発 | 出発地 | 到着 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
10:30 | 中部 | 16:50 | シンガポール・チャンギ | 7:20 | シンガポール航空 | SQ671 NH6269 |
毎日 |
1:20 | シンガポール・チャンギ | 8:40 | 中部 | 6:20 | シンガポール航空 | SQ672 NH6268 |
毎日 |
福岡(福岡空港)
福岡も中部と似たような事情になりますね。
クアラルンプール直行便はないために、シンガポール経由で行くこととなります。
時間帯も似ており、他の都市の場合は特にランカウイ島でやはり日曜日しか時間帯がフィットする便はありません。
都市による便は確認が必要です。
クアラルンプールに行きたい場合は非常に難しいですね・・・。
マレーシアーシンガポール便は一日何十本とでているので、シンガポールのほうが乗り継ぎやすい可能性は高いです。
この辺りはお好みで選んでいただくことになりますね。
出発 | 出発地 | 到着 | 到着地 | 所要時間 | キャリア | 便名 | 運航日 |
9:50 | 福岡 | 15:35 | シンガポール・チャンギ | 6:45 | シンガポール航空 | SQ655 NH6271 |
毎日 |
1:20 | シンガポール・チャンギ | 8:20 | 福岡 | 6:00 | シンガポール航空 | SQ656 NH6270 |
毎日 |
以上、マレーシアの直行便(一部はシンガポール便)についてまとめてみました。
思ったより多いな、というのが個人的な感想です。
比較的日本の各都市から訪れやすいのかなと思います。