どんなところ?

おすすめホテル

- マレーシアのホテル
- クアラルンプールのおすすめホテル
- Wクアラルンプール
- トレーダースホテルクアラルンプール
- シェラトンペタリンジャヤ
- ホテルストライプスクアラルンプール
- ウェスティンクアラルンプール
- フォーポイントバイシェラトンクアラルンプール
- ランカウイのおすすめホテル
- ペナン島
- ジョホール
- コタキナバルのおすすめホテル
マレーシアのリゾート地と言えば、ボルネオ島や近年はランカウイ島も有名ですが、やはりペナン島もかかせません。 マレーシアの多民族・多種族が入り混じった文化を象徴する都市で、1786年のイギリス植民地化以来、マラッカ海峡の重要な港湾都市として、マラッカ・シンガポールとともに発展を遂げてきました。 その発展から「東洋の真珠」の異名を持つペナン島は、現在でもクアラルンプール・ジョホールバルに次ぐマレーシア第3の都市です。 その注目度の高さは、隣国シンガポールはもちろん、ベトナム、タイ、インドネシア、香港、上海、台湾といった東南アジア各地からも直行便が就航している事からわかります。
マレーシア初の世界遺産認定を受けた都市、ジョージタウンや、高級リゾートホテルの集うバトゥ・フェリンギなど、質の高い観光スポットがそろい踏み。ただそんなペナン島、特に初めて訪れる方には、何がどう楽しめる島なのか、わかりにくいのではないでしょうか。
ここでは、私自身のマレーシア入国回数7回、マレーシアの主要観光都市(クアラルンプール・ランカウイ島・ペナン島・ジョホールバル・マラッカ・ボルネオ島)に一通り観光している経験を踏まえて、マレーシアの他の観光地との比較や、ペナン島の基礎知識、 ペナン島の観光スポットなど、ペナンを訪れるにあたって知っておきたい情報をまとめました。皆様の観光のお役に立てば幸いです。
もしよろしければ、以下のマレーシア関連の記事も併せてご覧ください。
ペナン島の中心部ジョージタウンは、2008年にマラッカとともに世界文化遺産の認定を受けた、マレーシア観光のメインスポットです。街中にはイギリス植民地時代の建造物が数多く残っており、その美しい建造物が立ち並ぶ姿に目を奪われることでしょう。
また多民族国家であるマレーシアを象徴するように、ハーモニーストリー沿いの中心部には、著名なキリスト教会・仏教寺院・ヒンドゥー寺院・イスラムモスクが400メートルの間に続々と集中しています。この文化のごった煮感が楽しめるのもペナンの魅力です。最近ではストリートアートの町としても有名で、街中の独特な雰囲気と合わせ、ただ街歩きをしているだけでも楽しめるエリアになっています。
そして、ペナン島はリゾートとしても有名です。お隣シンガポールで、オバマ氏やトランプ氏が大統領在職中に宿泊し、その他各界のセレブ達もシンガポール滞在に利用する事で有名なシャングリラホテル。このシャングリラホテルの創業者はマレーシア人で、母国マレーシアで最初に作ったリゾートホテルがペナンにあるシャングリラ・ラサリアリゾートです。私自身も宿泊しましたが、非常にゆったりした時間の過ごせる最高の南国リゾートホテルでした。ほかにも、パークロイヤルペナンリゾートや、ハードロックホテルペナン等、各種リゾートホテルがそろい踏みで、しかもお値段もかなり利用しやすいお値段(時期によりますが、2人1部屋1万5千円前後~)なのがポイントです。
世界遺産もリゾートも楽しめるお得な島、ペナン島ですが、ちょっとだけ欠点があります。それは、ビーチがちょっとだけ弱い。具体的にいうと、プライベートビーチがないです。
シャングリラホテル自体は非常に素敵です!プールも良かったですね。これはもう断言できます。料理もおいしかったですし、かなり広いですし。ただ、プライベートビーチじゃない。基本的にペナンのホテルは、様々な権利関係によりプライベートビーチじゃないホテルがほとんど。ビーチ沿いにホテルがある事がおおく、そういったホテルはもちろんビーチにはすぐでれるんですが、ビーチがホテル管理じゃないパブリックビーチなので、あんまり整備されてない普通の海なんですよね。(上の写真のように、もちろんある程度整備されていますが、ラグジュアリーさはないですね)
非常に素敵なホテルたちなんですが、プライベートビーチじゃないのでちょっとリゾート感はダウンします。このあたり、どの程度ビーチを重視するかで変わってくるかなあ、という印象ですね。ホテル自体はすごい素敵なので、別にプライベートビーチじゃなくていいならOKです。
選ぶポイントですが、セットで世界文化遺産を楽しみたいのであれば、断然ペナンです。街中の世界遺産があり、経済も発展しているペナンには各種ショッピングスポットも多くあります。街中の観光を楽しみたいのであれば、ペナン島のほうが様々なものがあるためおすすめです。
ボルネオ島は世界自然遺産なので、文化遺産的なものはあまりありません。ただ、街はそこそこ栄えているのでショッピングモールは結構あります。そしてボルネオ島には鉄板リゾートホテル、シャングリラ・ラサリアリゾートがあるため、リゾートとしてもおすすめできます。もちろんこちらはプライベートビーチです。
またランカウイ島はリゾート重視の島で、観光スポットは限られ(自然系の定番スポットがあり、もちろん楽しめますが、種類は多くない)、ショッピングモールも規模が小さいです。このあたりはご注意ですね。ただランカウイ島には、世界的に著名なフォーシーズンリゾートからマレーシア随一のリゾート・ダタイ、最近オープンしたリッツカールトンやセントレジス等の様々なリゾートホテルがそろい踏みです。これらは基本的にプライベートビーチなので、よりリゾート感の高い滞在ができます。
注意点としては、ボルネオ島もランカウイ島も、リゾートホテルのお値段も上がりますので要確認です。(時期にもよりますが、高級リゾートで2人1室2万5千円前後~。超高級リゾートは2名1室5万円前後~)。どちらも街歩きよりは、リゾートホテルの滞在が中心になり、ランカウイ島のほうがよりリゾートホテル中心の滞在になります。
ではそんなペナン島で楽しめる観光はなんでしょうか。ざっくりまとめてみました。具体的な観光地は後述します。
まずは必見、世界遺産に認定された都市、ジョージタウンです。海沿いのコタ・ラマ公園周辺には、ペナン市役所、ペナン市議会、ペナン州議会、ペナン高等裁判所などの行政施設があるのですが、このいずれもがイギリス植民地時代から使われている建造物。そのコロニアルな建造物は、見てあるいているだけでも楽しいですね。
ペナン高等裁判所の隣の道からは、マスジット・カピタン・クリン通りが始まります。通称・ハーモニーストリートとも呼ばれるこの道は、 イギリス教会のセントジョージ教会、少し歩けば中国式寺院の観音寺、更に少し歩けばマレーシア・シンガポールでおなじみヒンドゥー寺院のスリマハマリアマン寺院、更に歩くと地元マレー系が集うイスラムモスクのカピタンクリンモスク。イギリスの植民地支配時代から建立されたこれらの宗教施設と、一本道を入ればチャイナタウンやリトルインディアにもすぐ訪れる事ができるこの場所は、文化のごった煮感がすさまじいです。そのさまざまな文化が入り混じった建築風景は、歩いているだけで楽しめます。このハーモニー通りが、ジョージタウン観光のメインストリートになります。
もちろんペナンではショッピングも楽しめます。ペナンで今一番人気のあるショッピングモールといえば、2001年にオープンしたガーニー・プラザと、2013年にオープンしたガーニー・パラゴン。隣り合ったショッピングモールで、個人的にはガーニープラザのほうがにぎわっているように感じました。1点注意していただきたいのは、どちらも都市部によくあるショッピングモールであり、マレーシアローカルっぽいものは少ないのでこの点はご注意を。
とはいえ、地下にあるスーパーの品ぞろえはかなり豊富で比較的安く、紅茶やコーヒー、チョコレートといったばらまき用のおみやげを買うのにかなり便利です。また、マレーシアンカフェのオールドタウンホワイトコーヒーや、マレーシアのティーショップのTEALIVEといったお店も出店しています。おみやげ購入&休憩にはぴったり。また、こちらは両替店のレートがペナン1といっていいくらい良いためおススメです。近くにいるなら迷わずこちらで両替を。
先述したガーニープラザのすぐ近くにはガーニードライブという超有名屋台街があり、特に夜賑わいます。マレーシアのローカルなフードを安く楽しみたいのであれば、こちらはおススメです。
ローカルフード以外で個人的におすすめなのは、ガーニープラザにある本家・台湾ですが中華料理の鼎泰豊。私が旅行してきた限り、世界で一番安い鼎泰豊はここマレーシア。本国台湾と変わらぬ絶品小籠包を、日本の三分の一近い値段で楽しめるのはマレーシアならでは。お値段を気にせず小籠包をたべまくってみてください。こちらは、少し現地の料理におなかが疲れてきた時にも、吉野家がありおなじみの日本食を味わう事もできます。
また少し予算に余裕があるのであれば、高級ホテルのディナービュッフェ等はいかがでしょうか。おすすめはシャングリラリゾートのスパイスマーケットカフェ。日~木までがインターナショナルビュッフェ(1人168リンギット(5040円程度))、金土はシーフードビュッフェ(1人196リンギット(5880円程度))と、確かにお値段がするのは事実。ですが、とても日本ではこのお値段では味わえない超豪華なラインナップで、味も絶品。シーフードビュッフェだと、写真の通り、えびかにかきが食べ放題なんていうとんでもない事をしていたりします。事実自分が訪れたときもほとんど満席に近く、大人気でした。こういったビュッフェがお安く楽しめるのも、マレーシアならではですね。
街歩きに疲れてきたら、あとはリゾートホテルでのんびり、というのもおススメです。先述しましたが、おすすめはシャングリラリゾート。ベランダから眺める海とプールの姿は、まさに南国のリゾート。評価の高いスパ等も味わいながら、贅沢にのんびりリゾートを楽しむことができるのも、ペナンの素晴らしい点です。
ここではペナン島を訪れるにあたって知っておきたい、基本的な知識をまとめました。
ペナン島へは日本からの直行便はありません。
日本からだと、ベトナム(ベトナム航空)や台湾(中華航空)経由便が安く出ていることもありますが、本数が多くて便利なのは、首都クアラルンプール経由便や、お隣シンガポール経由便でしょうか。
移動時間としては経由地での乗り換えも含め、短くて概ね10時間前後。往復だと20時間前後はどうしても移動のためにつぶれてしまいます。移動に時間が必要となってしまうため、可能であれば長期の休みで訪れた上で、せっかくであれば経由地の観光もしっかりするのがおすすめです。台北・ホーチミン・バンコク・クアラルンプール・シンガポールと、経由地のラインナップが豊富で様々な観光をセットで楽しめるのもペナンの魅力です。
マレーシアの公用語はマレー語ですが、マレー系・中華系・インド系の多民族国家であるマレーシアでは、英語が広く通じます。そのため一般的な観光地であれば英語は基本的に通じますし、タクシーも基本的な英語は通じることが殆どです。
マレーシアは赤道に近い常夏の国。ペナンも年間を通じて暖かいため、特別に訪れたほうがいい、といったベストシーズンはありません。年間を通じて訪れられます。また、マレーシアは赤道に近いため、台風が通過することも極めてまれです。基本的には台風も気にしなくてよいです。
強いて言えば雨季はあるため、雨季は可能な範囲で避けられればベストでしょうか。
詳細はこちらの記事にまとめています。
ペナン島には電車がないため、移動手段は基本的にバスもしくはタクシーになります。マレーシアではタクシーが非常に安いため、タクシー利用がおススメです。
ただ、ペナンのタクシーはクアラルンプール同様、あまり質が良くありませんでした。ですが最近はGrabというタクシー配車アプリが登場したため、これの影響によりかなりペナンのタクシー事情は変わっています。
基本的には、タクシー利用でGrab使っておけば不快な思いをすることはありません。私自身、ペナンはもちろん、クアラルンプールでもランカウイでも、そしてシンガポールやハノイ、ダナンでもGrabを何十回と使っています。シンガポールとランカウイ以外はタクシーの質が悪い都市ですが、全ての都市においてGrabを使用して何か問題があることはありませんでした。(ベトナムで1回だけ、空港のターミナルを間違えられたくらいです)
Grabは本当に東南アジアのタクシー利用に革命を起こしているので、ぜひGrabで快適なペナン旅行をしましょう。
マレーシアより日本のほうが時間が1時間進んでいます。例えば、マレーシアが朝8時であれば、日本は朝9時となります。
時差が1時間しかないため、時差ボケが非常に少ないのはメリット。とはいえマレーシアはボルネオ島まである横に長い国なのですが、国内の時差がないため、ペナンあたりまでくると朝日が出てくるのは非常に遅く感じますね。
両替レートは悪いほうから順に、クアラルンプール国際空港、日本の空港、ペナン国際空港、外貨両替ドルユーロ(日本の外貨宅配)、ペナンの市街地の順です。外貨両替ドルユーロで事前に必要な両替をしておき、ペナンの市街地で追加両替をするのがおすすめ。
詳細はこちらの記事にまとめています。
ペナン島のモデルコースをまとめてみました。日本からペナン島への直行便は無いため、どこかを経由しなければなりません。経由便が多いのは首都クアラルンプールと、次いで隣国シンガポールといったところでしょうか。お好みに応じて選んでいただければいいとおもいますが、日程に余裕があればせっかくなので経由地の観光も楽しんでいただければと思います。経由地まで日程的に余裕がない場合は、クアラルンプールとなり最終日の最後は深夜便で帰国、というパターンになるでしょうか。
やはりどうしても移動に時間がかかってしまうのが難点ですね。市街のメインどころの観光は1日あれば回れるので、あとはせっかくのリゾートを存分に楽しむプランがおすすめです。
08:30 日暮里駅発 京成スカイライナー乗車
09:09 成田空港着
11:10 成田国際空港発(シンガポール航空)
17:20 シンガポール・チャンギ国際空港着、国際線乗継
19:00 シンガポール・チャンギ国際空港発(シルクエアー)
20:25 ペナン国際空港着
21:30 ペナン国際空港発 タクシー移動
22:30 シャングリラ・ラササヤンリゾート着
13:00 シャングリラ・ラササヤンリゾート発
13:30 ジョージタウン観光
17:30 ジョージタウン発
18:00 シャングリラ・ラササヤンリゾート着
19:00 シャングリラのスパイスマーケットカフェでディナービュッフェ
夕方までシャングリラリゾートでのんびり(スパ、プール等)
15:15 シャングリラ・ラササヤンリゾート発
15:30 ガーニープラザでショッピング
19:00 ガーニードライブでホーカーを堪能
20:00 ガーニードライブ発
20:15 シャングリラ・ラササヤンリゾート着
12:35 シャングリラ・ラササヤンリゾート発
13:35 ペナン国際空港着
15:35 ペナン国際空港発(シルクエアー)
16:55 シンガポール・チャンギ国際空港着
17:55 シンガポール・チャンギ国際空港発 市街地へ
ではペナン島のおすすめ観光地の様子をご紹介します。ペナンの中心の通り1.5キロほどにメインの観光スポットは集中しているため、かなり観光はしやすいと思います。これらに気になる途中の寄り道スポットをたしていけば、ペナンの観光は一通りした、といっていいのではないでしょうか。
上記の通りそれぞれの場所と、推奨の徒歩ルートを上のマップにまとめましたのでご参考までに。それぞれ番号沿いに、簡単にどんな施設なのかご案内していきます。基本的にはさらっとみながら、気に入った施設はしっかりみていきつつ、あとは適当な道は寄り道しながら、といった感じの街歩きがメインになるかと思います。
スタートはコーンウォリス要塞から。1786年より建設されている、比較的ペナン島の観光地では有名な施設で、中に入るのは有料です。お時間があるなら入ってみるのもいいかもしれません。
ただもしお時間がないようであれば、こうやって外周を回ると要塞に砲台が設置されている様子がわかります。この様子だけでもみておくといいかもしれませんね。
1897年にビクトリア女王の在位60周年を記念して建築された60フィート(18.2メートル)の塔。コーンウォリス要塞のすぐ近くにあります。
1820年代に建築された、もともとはペナンの中央警察署の一部であった建物。1959年に改装され、現在ではペナンの州議会議場として使われています
民営の銀行ですが、こちらも美しいです。ペナン州議会のすぐそばにあります。
ペナン観光のメインスポットの一つがこちらのコタ・ラマ公園。後述するペナン市議会や、ペナン市役所のすぐそばにあり、海沿いにあるため海も見渡すことができます。かなり広い広場で非常に気持ちのいい場所です。
護岸はかなり綺麗に埋め立てられており、海を一望することができます。かなり広々としています。
そして公園なので子供の遊具もあったりします。遊具、結構大きかったですね。地元の人の憩いの場になっているようです。
1903年に、お隣の市庁舎が手狭になったため、拡張するためにジョージタウンの市役所として建てられた建物。現在ではペナン市の市議会として使われています。
1880年に建築された、ペナン市の庁舎。手狭になったため、現在は市庁舎としては使われておらず、主に公共のイベント等のために使用されています。
1809年に元の裁判所が建築されたが、一度取り壊され現在の建物は1903年に建て直されたもの。英国植民地時代、ペナンの裁判所の管轄権は、同じ植民地であるマラッカとシンガポールにも及んでいましたが、ペナンの地位低下とともに、1855年に英国植民地全体の司法管轄権はシンガポールに移されました。
1818年建築のキリスト教会。英国式の教会としては、東南アジア最古の教会です。
1728年に設立。イギリス植民地となる前からある中国式寺院。1824年に改装されています。
このあたりはペン島でも両替店がかなり多いエリアです。ですがお店によってかなりレートは異なるため注意してください。私が見たときにはこちらのお店が一番安かったので参考までに。詳しい情報は別の記事にまとめています。
1833年に建立されたヒンドゥー教の寺院。シンガポールのほうが1827年と古く、クアラルンプールは1873年の建立となるためペナンのほうが古いですね。
とはいえこのインドの独特の神様の様子は、いつ見ても面白いと思います。無料なので、ほかの場所で訪れていてもぜひまた中をみて楽しんでみてください。
1801年建立のイスラムモスクで、1930年に拡張工事もされています。ジョージタウン最大のモスクで、「Kapitan(カピタン)」は英語のCaptainから転じたもので、 「Keling(クリン)」は南インドの古代ヒンドゥー教の王国から転じたものです。インド系のイスラムリーダーが主導して建立した建物なので、彼にちあんだ名称が名付けられています。 この地域の中心的な建造物で、通りの名称が「カピタンクリンモスク通り」であることからもそれが分かります。
彫刻が見事なヤップコンシーと、入口が非常に分かりにくいクーコンシー。クーコンシーは有料になるため気を付けてください。どちらもペナンで繁栄を誇った裕福な富豪の一族のための寺院です。美しい彫刻や豪華絢爛な内装に目を奪われます。
ペナンはストリートアートにも力を入れており、街中を歩いていると様々なストリートアートを目にすることができます。ここではクーコンシーの周辺にあるストリートアートをピックアップしてみました。
これは有名ですね。全部針金で作られたアートです。実物みると普通にすごいな、と思います。
壁に書かれた窓と猫。これもわかりやすくて人気です。
一見するとわかりませんが、壁にお店の入り口のイラストがかかれているだけです。何がすごいって、これ建物の正面なので、このためだけにこういう作りに建物がなっているのがすごくなと。もはや壁だけじゃなく建物も巻き込んでいます。
場所によってはこんな感じで、新しいストリートアートが作られている場面に合う事もあるかもしれません。ペナンのストリートアートは日々あたらしくなっています。
以上、ペナンの観光についてまとめました。
アクティブに街歩きをしたいタイプには、ペナン島はおススメです。リゾートも街歩きもセットで楽しめるのがペナン島のいいところですね。なにせ世界遺産ですから。もちろんリゾートも楽しめますし、観光もリゾートもセットでおいしいとこどりができるのはうれしい限りです。
ただ基本的には街中の雰囲気を楽しむのがメインになるため、上にあげたような施設に興味がない人にはおすすめできないです。リゾート重視であればランカウイ島、都市観光重視であればアラルンプールはかなり都会、かつ高級ホテルが世界一安い事でも有名なので、都市観光を楽しみたいのであればこちらがおすすめです。また現代的な遊園地なり、動物園といった施設を楽しみたいのであれば、マリーナベイやユニバーサルスタジオ、ナイトサファリのあるシンガポールがおススメ。
マレーシア・シンガポール界隈は都市毎に特徴がはっきりしているので、自分が何をしたいかで選ぶのが重要ですね。もちろん日程に余裕があるなら、2都市以上おとずれても楽しめるのでおすすめです。
是非皆様も、世界遺産を巡りながら、おいしいグルメとラグジュアリーなリゾートを楽しむことができるペナンへ、訪れてみてください。