北アメリカ・ヨーロッパ
オセアニア
東・東南アジア
台湾
韓国
シンガポール
マレーシア
ベトナム
北アメリカ・ヨーロッパ
オセアニア
東・東南アジア
台湾
韓国
シンガポール
マレーシア
ベトナム
日本国内で渡航制限の影響を最も受けたのは、成田空港だといっても良いかもしれません。東京オリンピックに向け、顔認証出入国手続きや自動チェックインカウンター等の整備を進めていましたが、一転国際線中心の成田空港はほぼ閉鎖状態に。現在でも最新鋭の設備が、あまり有効には使えていない状況になっています。
そんな状況ではありますが、渡航制限も徐々に解除されてきました。さて、いざ渡航するとなった場合の外貨両替、どのように行うべきでしょうか?
成田空港の両替店は3行(りそな、SMBC信託、千葉興業)が営業を終了。現在は6行(空港直営GPA、みずほ、MUFG、千葉、京葉、Travelex)での営業となりました。営業するお店も限られている中で、両替はどのように行うのがベストでしょうか?
ここでは、成田空港で取り扱われる全通貨のレートを同一日に一斉調査したうえで、お得に両替する方法をまとめました。
当ブログでは、全20通貨それぞれの両替情報まとめや、国内・海外各所の両替情報を、各所の具体的なレート・両替場所と一緒にまとめています。
両替情報の詳細はこちらの記事一覧からご参照下さい。
現時点、成田空港に限らず、日本各所で海外渡航の制限による影響が発生しています。
成田空港もその影響を大きく受け、三分の一の両替店が営業を終了し、さらに営業を休止している店舗や、営業時間を短縮している店舗もあります。
さらに、戦争や円安の影響により通貨事情も不安定で、一部通貨の取り扱いを止める両替店も出ています。(詳細は後述します。)
両替で不要なトラブルを起こさないため、出発前に両替しておくことがおススメしています。かつレートも安く両替を行うのであれば、外貨を自宅まで宅配してくれる「外貨両替ドルユーロ」の利用をおススメしています。ポイントは4点あります。
外貨両替ドルユーロ利用時のポイント
「外貨両替ドルユーロ」はレートがかなりお安めです。成田空港でレートが比較的安い、「GPA(成田空港直営両替店)」のレートはネット上で確認できます。このレートと比べれば、「外貨両替ドルユーロ」が良く、多くの通貨で10000円当たり500円前後程度、多く両替できる事が分かります。(もちろん通貨によりお得度合いは異なりますが、おおむねの通貨でお得です)
事前に、自宅で両替できるので安心。当日、両替トラブル等が起きてばたばたする心配がありません。
申込後、郵送での送付となるので、一番早くても翌日以降の配送となるためご注意。郵便局側の配送の都合等もあるため、ある程度日数に余裕をもった申込がお勧めです。
対応している通貨は、主要17通貨に限られるので要注意。とはいえ、メジャーな通貨は一通り押さえています。
実際こちらは私も何度も使っていますが、毎回トラブルなくスピィディーに対応を頂けるのでおススメです。実際に利用した際のレポートはこちらにまとめています。
以上の事から、現状の両替は外貨両替ドルユーロをおススメしています。ただ、空港での両替を希望する方ももちろんいらっしゃると思うので、これ以降で空港でのレート情報をご案内します。
現状、成田空港の店舗は多くが営業休止・短縮となっています。
両替店も多くの店舗で臨時休業・営業短縮の扱いとなっています。営業時間の最新情報は成田空港の公式サイトのこちらから確認できます。そもそも使えない!という場合があるのでご注意ください。
面倒な前置きは抜きに、まず結論から入ります。なお、以下でGPAというお店がでてきますが、こちらは成田空港直営の両替店の名称のことです。
傾向としては以下の通り。通貨別にどのお店が安いかはこのあとご説明します。
直近でのレート比較を、2022/05/11に実施しました。以下に、この際のレートをまとめます。全て日本円⇒現地通貨のレートです。
日によってレートはもちろん異なりますので、参考程度にご確認ください。
また、あわせてインターネットの外貨両替店、外貨両替ドルユーロのレートも記載しています。見て頂ければわかりますが、多くの通貨で成田空港よりレートいためおすすめです。ただし、宅配の両替となるため、出発前に日数が必要となる点だけは要注意。こちらも詳細は後述します。
背景色…1番安い場所 、 2番目に安い場所
なお、一番両替が多い通貨は当たり前ですがアメリカドルです。結果、アメリカドルだけは各店舗で価格競争がおきるため、日によってどこが安いかは変わる事が多いです。GPA、京葉、千葉は毎回チェックしたほうがいいですね。
ただ逆に、競争が激しいためどこで両替してもそこまでレートは大きく変わらないとも言えます。軽くチェックしておくぐらいで良いとは思いますが。
それ以外の通貨は大体この通りの結果になっている事が多いです。
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 空港直営 GPA | 京葉 | 千葉 | みずほ | 三菱UFJ | Travelex |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカドル | 132.99 | 133.03 | 132.92 | 132.84 | 133.03 | 133.12 | 133.91 |
カナダドル | 103.72 | 108.68 | 108.68 | 108.68 | 108.68 | 108.67 | 110.47 |
メキシコペソ | – | 8.40 | 8.20 | 8.20 | – | – | 8.63 |
ブラジルレアル | – | 33.39 | 33.690 | 33.90 | – | – | 33.87 |
ユーロ | 140.76 | 141.29 | 141.08 | 140.90 | 141.28 | 141.27 | 142.01 |
イギリスポンド | 166.64 | 171.67 | 169.67 | 172.63 | 171.67 | 172.66 | 173.02 |
スイスフラン | 136.22 | 135.75 | 135.81 | 135.81 | 135.81 | 135.82 | 136.16 |
スウェーデンクローネ | – | 15.25 | 15.34 | 15.35 | 16.34 | 15.36 | 15.84 |
デンマーククローネ | – | 20.76 | 20.76 | 20.76 | 20.76 | 20.75 | 21.15 |
ノルウェークローネ | – | 15.70 | 15.69 | 15.70 | 15.69 | 15.70 | 16.29 |
チェココルナ | – | 6.25 | 6.250 | – | – | – | 6.38 |
ポーランドズロチ | – | 34.77 | 34.78 | – | – | – | 36.03 |
ハンガリーフォリント | – | 0.44 | 0.440 | – | – | – | 0.44 |
ロシアルーブル | – | 取扱中止 | 2.360 | – | – | 2.68 |
背景色…1番安い場所 、 2番目に安い場所
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | GPA | 京葉 | 千葉 | みずほ | 三菱UFJ | Travelex |
---|---|---|---|---|---|---|---|
韓国ウォン | 0.10435 | 0.1160 | 0.1160 | 0.1171 | 0.1170 | 0.1171 | 0.1180 |
中国元 | 19.69 | 21.10 | 20.90 | 21.10 | 21.10 | 21.00 | 21.57 |
台湾ドル | 4.551 | 4.8881 | 4.840 | 4.8867 | 4.89 | 4.88 | 4.97 |
香港ドル | 16.99 | 18.93 | 19.03 | 19.04 | 19.03 | 19.03 | 19.11 |
シンガポールドル | 96.66 | 98.53 | 98.52 | 99.54 | 98.55 | 99.50 | 101.33 |
タイバーツ | 3.911 | 4.17 | 4.240 | 4.23 | 4.24 | 4.23 | 4.35 |
マレーシアリンギット | 31.83 | 33.74 | 33.74 | 34.24 | 34.24 | – | 35.47 |
インドネシアルピア | 0.01392 | 0.0115 | 0.0115 | 0.0120 | 0.0120 | – | 0.0136 |
フィリピンペソ | 2.595 | 2.79 | 2.820 | 3.00 | 2.79 | – | 3.11 |
ベトナムドン | 0.00906 | 0.0065 | 0.0065 | 0.0065 | – | – | 0.0067 |
インドルピー | – | – | – | – | – | – | 1.93 |
背景色…1番安い場所 、 2番目に安い場所
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | GPA | 京葉 | 千葉 | みずほ | 三菱UFJ | Travelex |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オーストラリアドル | 91.56 | 100.05 | 99.03 | 100.21 | 100.03 | 100.23 | 100.59 |
ニュージーランドドル | 85.52 | 90.57 | 90.72 | 90.74 | 92.02 | 90.72 | 94.23 |
パシフィックフラン | – | 1.32 | 1.320 | 1.32 | 1.32 | – | 1.3527 |
フィジードル | – | 69.30 | – | – | – | – | 72.34 |
トルコリラ | – | 15.62 | – | 取扱中止 | – | – | – |
サウジアラビアリヤル | – | 39.25 | – | – | – | – | – |
UAEディルハム | – | 39.99 | – | – | 40.36 | – | 41.26 |
南アフリカランド | – | 11.10 | – | – | – | – | 11.53 |
カタールリヤル | – | 取扱中止 | – | – | – | – | – |
イスラエルシェケル | 42.30 | – | – | – | – | – |
成田空港は両替所の三分の一が閉鎖、さらに成田空港の中では比較的レートも良かったSMBC信託が撤退したこともあり、両替事情は結構変わったな、という印象ですね。
昔はもっとGPAが安かったのですが、現在ではGPAと京葉銀行が大体同じ程度のレートで争っている事が多いです。
なお、GPAと書くと分からないですが、成田空港が直営している両替店ですね。そのため成田空港の中で最も店舗数も多く使い勝手が良いです。以前はGPAもターミナル事にレートが違ったのですが、現在はそういったこともなく同一のレートとなっているようです。
では結局、成田空港で両替するときはどこを見ればいいの?、という事で、通貨別に最安値のお店をまとめました。
また、最安値のお店は傾向がある場合もあるので、これまでの調査(2019年9月、2019年1月)の結果とも合わせて記載しています。例えばイギリスポンドやシンガポールドルは京葉銀行が安かったり、パシフィックフランは千葉銀行が安かったりと傾向があったりするので、ご参考になれば。(破線は今はなくなった店舗です)
通貨名 | 第四回調査 2022/05/11 | 第三回調査 2019/09/08 | 第二回調査 2019/01/28 |
---|---|---|---|
アメリカドル | 京葉 | GPA1T | GPA1T |
カナダドル | MUFG | GPA1T | |
メキシコペソ | 京葉 千葉 | 千葉 | 京葉 千葉 |
ブラジルレアル | GPA | GPA | GPA |
ユーロ | 千葉 | GPA1T | GPA1T |
イギリスポンド | 京葉 | 京葉 | 京葉 |
スイスフラン | 京葉 千葉 みずほ | 三菱UFJ | |
スウェーデンクローネ | GPA | GPA | |
デンマーククローネ | 三菱UFJ | 京葉 千葉 みずほ 三菱UFJ | |
ノルウェークローネ | 京葉 みずほ | 三菱UFJ | |
チェココルナ | GPA 京葉 | GPA 京葉 | GPA |
ポーランドズロチ | GPA | 京葉 | GPA |
ハンガリーフォリント | GPA 京葉 | GPA 京葉 | GPA |
ロシアルーブル | 京葉 | GPA | GPA |
通貨名 | 第四回調査 2022/05/11 | 第三回調査 2019/09/08 | 第二回調査 2019/01/28 |
---|---|---|---|
韓国ウォン | GPA 京葉 | GPA | GPA |
中国元 | 京葉 | GPA1T | GPA1T |
台湾ドル | 京葉 | GPA | |
香港ドル | GPA | GPA | |
シンガポールドル | 京葉 | 京葉 | 京葉 |
タイバーツ | GPA | GPA | |
マレーシアリンギット | GPA 京葉 | ||
インドネシアルピア | GPA 京葉 | GPA 京葉 | |
フィリピンペソ | GPA | GPA SMBC信託 千葉興業 みずほ | |
ベトナムドン | GPA 京葉 千葉 | GPA 京葉 千葉 千葉興業 りそな | GPA 京葉 千葉 千葉興業 りそな |
インドルピー | Travelex | (取扱行なし) | (取扱行なし) |
通貨名 | 第四回調査 2022/05/11 | 第三回調査 2019/09/08 | 第二回調査 2019/01/28 |
---|---|---|---|
オーストラリアドル | 京葉 | GPA2T | GPA1T |
ニュージーランドドル | GPA | GPA | |
パシフィックフラン | GPA 京葉 千葉 みずほ | 千葉 | 千葉 |
フィジードル | GPA | GPA | GPA |
トルコリラ | GPA | GPA | GPA |
サウジアラビアリヤル | GPA | GPA | GPA |
UAEディルハム | GPA | GPA | GPA |
南アフリカランド | GPA | GPA 千葉 | GPA |
カタールリヤル | (取扱行なし) | GPA | GPA |
イスラエルシェケル | GPA | (取扱行なし) | (取扱行なし) |
また、出発までに少し余裕がある場合には、上の表に示した通り、結構安くなる日本の外貨宅配がオススメです。
余裕がある方は、下のお勧め内容をご確認ください。
ただ、もう今日明日にでも行く場合には間に合いませんので、読み飛ばして後述のGPAと京葉の場所案内をご参照下さい。
ただここでご案内した話は、あくまでもう今日にでも出国する、という場合の話。もし出発までに少し余裕がある場合には、外貨宅配のほうがレート的には有利です。
上の表をもう一度見ていただいて、外貨両替ドルユーロ、の欄をご確認ください。インターネットで外貨専門に両替を行っている、「外貨両替ドルユーロ」のレートがこちらです。
見ていただければわかりますが、多くの通貨で全ての銀行より良いレートです。しかも通貨によっては相当な金額差になっているものもあります。特にマイナー通貨を中心にかなりお得になっているのが分かるかなと思います。
特に差があるのは以下の通貨ですね。
差額は通貨によるのですが、ものにより10000円当たりで500円前後、多いと800円近い両替の差が出るものもあります。
両替額によっては馬鹿にできない金額になりますね。
このため、もう今から羽田空港行くんだけど!という場合は別ですが、基本的には外貨宅配をオススメしています。
ただしもちろん注意事項はあるので、この点は留意いただいたほうが良いでしょう。
実際こちらは私も何度も使っていますが、毎回トラブルなくスピィディーに対応を頂けるのでおススメです。実際に利用した際のレポートはこちらにまとめています。
実際こちらは私も何度も使っていますが、毎回トラブルなくスピィディーに対応を頂けるのでおススメです。実際に利用した際のレポートはこちらにまとめています。
基本的な考え方として、(当たり前ですが)現地の空港から出るために1度両替が必要となります。両替タイミングは、日本では外貨宅配か成田空港。現地では空港の3箇所。
タイ(バンコク・スワンナプーム国際空港)、ベトナム(ハノイ・ノイバイ国際空港、ホーチミン・タンソンニャット国際空港)、フィリピン、インドネシアは空港の時点でかなり安いため、現地空港での両替がベストです。
ただ海外なので両替店の利用には十分注意は払いましょう。特にフィリピン、インドネシア当たりは本当に要注意です。 現地日本大使館からは注意勧告が出るレベルなので考慮が必要ですね。
これ以外の国の場合、町中の最安値店を探すと日本の外貨宅配が負ける場合もあります。ただ町中にそもそも出れないため、現地空港までで一番ベストな両替店、と考えると外貨両替ドルユーロとなる場合が多いです。(だいたい現地空港と同じ程度の場合が多いです。多少前後する場合もありますが。)
両替店の営業状況は、かなり流動的です。成田空港の公式サイトに両替店のガイドは出ているのと、成田空港内店舗の営業時間変更のお知らせもあるので、併せて確認しておくのが良いでしょう。
なお、各ターミナルに就航している航空会社は基本的に以下の通りです。
上記は基本ルールなので、公式サイトで確認したほうが無難です。
航空会社がどのターミナルにあたるのかは、こちらの成田空港のターミナル案内を参照してください。
以下で、特にレートが良いことが多い、GPAと京葉銀行の店舗の場所と営業時間をピックアップしてご案内します。
・出国手続き前
北4F:7:30~21:30
南4F:7:30~21:30
中央B1F:7:30~20:30(2022年5月時点で営業休止中)
・出国手続き後
南3F:7:30~22:00
第5サテライト3F:8:00~19:00
・出国手続き前
本館3F(出発ロビー):7:30~21:30
本館地下1F:7:30~20:30(2022年5月時点で営業休止中)
・出国手続き後
なし
・出国手続き前
本館2F:6:00~22:00
・出国手続き後
なし
第1ターミナルだと結構多いのですが、2、3はやや少ないので注意が必要ですね。あとどちらの場合でも営業時間は結構短いです。特に夜便で行く場合等、うかうかしてると閉まっている事もあるので、営業時間は特に注意しましょう。
GPAが閉まっている場合。
出国前のエリアであれば、どのターミナルであっても23時まではどこかしらの銀行は空いているので大丈夫です。ただマイナー通貨の場合、GPAでしか取扱いがない場合もありますので、どちらのせよ要注意です。取り扱い通貨に関しては、GPAのページをきちんと確認しましょう。
・出国手続き前
南1F:日によって異なる(早番)6:30~19:00、(遅番)12:00~23:00
・出国手続き後
なし
・出国手続き前
本館3F(出発ロビー):日によって異なる(早番)7:00~18:00、(遅番)8:00~22:00
・出国手続き後
なし
なし
ということで、成田空港で両替する場合にはGPAと京葉が無難、というのは覚えておいて損はないです。成田で両替するのであれば覚えておきましょう。
ただし、基本的には時間に余裕があるのであれば、外貨両替がオススメです。送料分は考慮する必要がありますが、基本的に安い場合が多いためですね。ケースに応じて使い分けていただければと思います。
皆様の旅のお役に立てば幸いです。