日本国内の両替
国別両替まとめ
2023年5月。いよいよ、海外渡航規制が日本でも全面撤廃されました。完全にパンデミック前の形に戻ったことになります。成田空港といえば、海外旅行。多数の国際路線があり、国際線の数では羽田空港の数倍あります。その結果、パンデミックの影響はすさまじく、一時期は空港がほぼ無人となっていたこともありました。
しかしここ最近はようやっと成田空港も数多くの渡航者の姿が見え始めました。成田空港も、元の姿に戻ろうとしています。
さてそんな成田空港から海外へ飛び立つときに気になるのが、両替。
なんとなく空港で両替するか、という方も多いのではないでしょうか。
成田空港の両替店はパンデミックで半減し、現在全部で4種類の両替所がある(GPA、京葉、千葉、みずほ)のですが、実はお店毎に結構両替レートが違います。
同じ成田で両替するなら安い所で両替したいものですね。
そこでここでは、全4種類の両替所で取り扱う、全34通貨のレートを同じ日に一斉比較して、成田空港でおすすめの両替所をまとめました。
面倒な前置きは抜きに、まず結論から入ります。なお、以下でGPAというお店がでてきますが、こちらは成田空港直営の両替店の名称のことです。
傾向としては以下の通り。通貨別にどのお店が安いかはこのあと後述します。
以下でご案内している「外貨両替ドルユーロ」を利用する場合は、割引クーポンがあります。
購入時に「クーポンコード」の欄へ、以下のコードを入力すると100円割引となります。
クーポンコード:opm012
\ このボタンを押してコピー /
成田空港全店舗・全通貨のレートはレート比較を、2022/12/20に実施しました。以下に、この際のレートをまとめます。全て日本円⇒現地通貨のレートです。
日によってレートはもちろん異なりますので、参考程度にご確認ください。
以下では通貨ごとのレートをまとめましたが、ぱっとみどの通貨でどのお店が安いかが分かりにくいです。(一番安かったお店にマーカーをひいてはいますが)安かったお店の一覧は、このあと後述してまとめます。まずはレートから。
また、あわせてインターネットの外貨両替店、外貨両替ドルユーロのレートも記載しています。見て頂ければわかりますが、成田空港の全店舗の全通貨より、レートが安いためおすすめです。ただし、宅配の両替となるため、出発前に日数が必要となる点だけは要注意。こちらも詳細は後述します。
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 空港直営 GPA | 京葉 | 千葉 | みずほ |
---|---|---|---|---|---|
アメリカドル | 135.34 | 136.17 | 136.2 | 135.87 | 137.54 |
カナダドル | 99.27 | 109.27 | 106.5 | 109.24 | 107.39 |
メキシコペソ | – | 8.94 | 8.75 | 8.74 | – |
ブラジルレアル | – | 33.96 | 34.26 | 34.44 | – |
ユーロ | 144.35 | 145.72 | 145.75 | 145.4 | 146.96 |
イギリスポンド | 167.42 | 177.86 | 171.65 | 178.81 | 174.78 |
スイスフラン | 147.88 | 156.68 | 152.65 | 152.56 | 149.9 |
スウェーデンクローネ | – | 15.52 | 15.61 | 15.61 | 16.37 |
デンマーククローネ | – | 21.89 | 21.88 | 21.87 | 21.52 |
ノルウェークローネ | – | 16.16 | 16.16 | 16.16 | 15.91 |
チェココルナ | – | 6.76 | 6.76 | – | – |
ポーランドズロチ | – | 36.52 | 36.47 | – | – |
ハンガリーフォリント | – | 0.44 | 0.44 | – | – |
ロシアルーブル | – | 取扱中止 | 2.5 | 2.47 | – |
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 空港直営 GPA | 京葉 | 千葉 | みずほ |
---|---|---|---|---|---|
韓国ウォン | 0.10424 | 0.1197 | 0.1197 | 0.1207 | 0.1188 |
中国元 | 19.42 | 21.48 | 21.28 | 21.47 | 21.12 |
台湾ドル | 4.487 | 5.0707 | 4.92 | 4.9631 | 4.88 |
香港ドル | 17.44 | 19.99 | 20.09 | 20.08 | 19.76 |
シンガポールドル | 100.02 | 106.12 | 106.08 | 107.07 | 104.23 |
タイバーツ | 3.97 | 4.36 | 4.43 | 4.41 | 4.36 |
マレーシアリンギット | 32.03 | 35.01 | 35.01 | 35.48 | 34.94 |
インドネシアルピア | 0.01319 | 0.0113 | 0.0113 | 0.0118 | 0.0116 |
フィリピンペソ | 2.499 | 2.78 | 2.81 | 2.99 | 2.74 |
ベトナムドン | 0.00896 | 0.0066 | 0.0066 | 0.0066 | – |
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 空港直営 GPA | 京葉 | 千葉 | みずほ |
---|---|---|---|---|---|
オーストラリアドル | 90 | 101.52 | 97.9 | 99.2 | 99.78 |
ニュージーランドドル | 86.83 | 95.74 | 93.75 | 95.88 | 95.57 |
パシフィックフラン | – | 1.37 | 1.39 | 1.38 | 1.36 |
フィジードル | – | 71.83 | – | – | – |
トルコリラ | – | 14.3 | – | 取扱中止 | – |
サウジアラビアリヤル | – | 41.04 | – | – | – |
UAEディルハム | – | 41.91 | – | – | 41.59 |
南アフリカランド | – | 10.94 | – | 取扱中止 | – |
カタールリヤル | – | 43.07 | – | – | – |
イスラエルシェケル | – | 44.33 | – | – | – |
パンデミック前はGPAが安定的に安い事が多かったので、GPAおすすめですよー!っていう話をしていたのですが…。今は両替店が半分になった、ということもありますが、様子がガラッと変わっています。
各店舗が最安値だった通貨数を確認します。GPAは14通貨(ただし6つはGPAでしか取り扱いがないので、実質は8通貨)、京葉は9通貨、千葉は5通貨、みずほは13通貨でした。
ただ千葉は最安値だった通貨数は少ないのですが、ドルが安かったのが大きいですね…。
ということで、ここまでどっこいどっこいだともう見ていただくしかないんですよね。各銀行でどれが最安値だったかをまとめました。こちらもご参考にしてください。
と、いう事で、主要通貨のレートは基本的にGPAが安い事が多く、その中でも特に第一ターミナルのGPAが安いです。
GPAと書くと分からないですが、成田空港が直営している両替店ですね。そのため成田空港の中で最も店舗数も多く使い勝手が良いです。また、第一ターミナルのほうがレートが安いお店が多いため、GPAもその店舗にあわせて値下げしている事が多いです。
店舗名 | 最安値だった通貨 |
---|---|
空港直営GPA | 【北南米・欧州通貨】 ブラジルレアル スウェーデンクローネ チェココルナ ハンガリーフォリント 【アジア通貨】 タイバーツ インドネシアルピア ベトナムドン 【オセアニア・中東・アフリカ通貨】 フィジードル トルコリラ サウジアラビアリヤル 南アフリカランド カタールリアル カタールリヤル イスラエルシェケル |
京葉 | 【北南米・欧州通貨】 カナダドル イギリスポンド チェココルナ ポーランドズロチ ハンガリーフォリント 【アジア通貨】 インドネシアルピア ベドナムドン 【オセアニア・中東・アフリカ通貨】 オーストラリアドル ニュージーランドドル |
千葉 | 【北南米・欧州通貨】 アメリカドル メキシコペソ ユーロ ロシアルーブル 【アジア通貨】 ベトナムドン 【オセアニア・中東・アフリカ通貨】 なし |
みずほ | 【北南米・欧州通貨】 スイスフラン デンマーククローネ ノルウェークローネ 【アジア通貨】 韓国ウォン 中国元 台湾ドル 香港ドル シンガポールドル タイバーツ マレーシアリンギット フィリピンペソ 【オセアニア・中東・アフリカ通貨】 パシフィックフラン UAEディルハム |
また、出発までに少し余裕がある場合には、上の表に示した通り、結構安くなる日本の外貨宅配がオススメです。
余裕がある方は、下のお勧め内容をご確認ください。
ただ、もう今日明日にでも行く場合には間に合いませんので、この後各ターミナルにある両替店をご紹介します。
以下でご案内している「外貨両替ドルユーロ」を利用する場合は、割引クーポンがあります。
購入時に「クーポンコード」の欄へ、以下のコードを入力すると100円割引となります。
クーポンコード:opm012
\ このボタンを押してコピー /
まだ出発まで数日余裕がある場合は、空港での両替はあまりおすすめできません。
上の表に「外貨両替ドルユーロ」、の欄を設けています。
こちらはインターネットでの外貨両替専門店、「外貨両替ドルユーロ」のレートです。
見ていただければわかる通り、空港にある両替店すべてより安いです。
特に基軸通貨以外の両替レートは、かなり差があります。
具体的にはイギリスポンド、中国元、韓国ウォン、香港ドル、台湾ドル、カナダドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、タイバーツ、シンガポールドル、フィリピンペソ、インドネシアルピア、ベトナムドン、マレーシアリンギットでは結構両替レートに差があります。
通貨によりますが、ここらへんの通貨は10000円当たりの両替金額で、500円前後、多いと800円近く両替に差が出ます。
結構馬鹿にできません。
このため、明日にでも成田空港に行く!という場合でもない限り、基本的には外貨宅配をオススメしています。
もちろん外貨宅配の場合にも注意事項があります。以下の通りです。
実際こちらは私も何度も使っていますが、毎回トラブルなくスピィディーに対応を頂けるのでおススメです。実際に利用した際のレポートはこちらにまとめています。
基本的な考え方として、(当たり前ですが)現地の空港から出るために1度両替が必要となります。両替タイミングは、日本では外貨宅配か成田空港。現地では空港の3箇所。
タイ(バンコク・スワンナプーム国際空港)、ベトナム(ハノイ・ノイバイ国際空港、ホーチミン・タンソンニャット国際空港)、フィリピン、インドネシアは空港の時点でかなり安いため、現地空港での両替がベストです。
ただ海外なので両替店の利用には十分注意は払いましょう。特にフィリピン、インドネシア当たりは本当に要注意です。 現地日本大使館からは注意勧告が出るレベルなので考慮が必要ですね。
これ以外の国の場合、町中の最安値店を探すと日本の外貨宅配が負ける場合もあります。ただ町中にそもそも出れないため、現地空港までで一番ベストな両替店、と考えると外貨両替ドルユーロとなる場合が多いです。(だいたい現地空港と同じ程度の場合が多いです。多少前後する場合もありますが。)
上記は基本ルールなので、公式サイトで確認したほうが無難です。航空会社がどのターミナルにあたるのかは、こちらの成田空港のターミナル案内を参照してください。
パンデミックの影響により、成田空港の両替店は「りそな銀行」「SMBC信託銀行」「千葉興業銀行」「三菱UFJ銀行」が撤退し、半減しています。ご注意ください。
成田空港では、GPA外貨両替専門店(成田空港グループ運営)、みずほ銀行、千葉銀行、京葉銀行が両替店として営業しています。各店舗は、以下の通り各ターミナルで営業を行っています。
エリア | 店舗名 |
---|---|
4階出発ロビー | GPA外貨両替専門店(北・南ウイング) 千葉銀行(北ウイング) |
3階出国後エリア | みずほ銀行(北ウイング) GPA外貨両替専門店(南ウイング、サテライト) |
1階到着ロビー | みずほ銀行(南ウイング) 京葉銀行(南ウイング) |
地下1階駅フロア | GPA外貨両替専門店 |
エリア | 店舗名 |
---|---|
3階出発ロビー | GPA外貨両替専門店 みずほ銀行 京葉銀行 |
3階出国後エリア | GPA外貨両替専門店 京葉銀行 |
2階 | 千葉銀行 |
1階到着ロビー | 千葉銀行 |
地下1階駅フロア | GPA外貨両替専門店 |
エリア | 店舗名 |
---|---|
2階出発ロビー | GPA外貨両替専門店 |
パンデミックの影響により、営業時間の変更や、店舗休業となっているお店があります。最新情報は、成田空港の「ターミナル施設の一部閉鎖及び店舗等の臨時休業、営業時間変更について(随時更新)」のページをご参照ください。
出発時間が早い便・遅い便の場合、一部の店舗が営業時間外になっており利用できない場合があります。利用する場合は営業時間を必ず確認して下さい。
ということで、成田空港の両替はパンデミックを経ていろいろ変わってしまいました…。両替店の数が戻ることはあるのでしょうか。ひょっとしたらこのままかもしれないなぁ、って思っています。
ただし、基本的には時間に余裕があるのであれば、外貨両替がオススメです。
送料分は考慮する必要がありますが、基本的に安い場合が多いためですね。
ケースに応じて使い分けていただければと思います。
皆様の旅のお役に立てば幸いです。