福岡空港で一番安い両替店はどこ?最新レートはWeb確認可能

地方空港の雄、福岡空港。
国際線の利用者数も数多く、各種統計によるとセントレア(中部国際空港)を上回る事もあります。
羽田、成田、関空に次ぐ堂々の4位となることも。
やはり高い利便性が評価されての事でしょうか。
市街中心部・博多駅から2駅6分。
これだけ中心部から近くて便利な空港は他にありません。
さてそんな福岡空港。
ヘルシンキ、ホノルル、グアムといった有名地から、シンガポール、ホーチミン、バンコクといった東南アジアの都市まで。
各都市に就航をしています。
そんな海外に行く上で、必要となるのが両替。
クレジットカードが便利に使える世の中ですが、さすがに現金無しというわけにはいきません。
どうせなら良いレートで両替したいものですね。
最近はインターネットで両替レートを確認することができます。
もちろん、福岡空港のレートも確認できます。
福岡空港には結構多くの両替店があり、お店のレートが実はそこそこ違うのです。
ここではどのお店のレートが良いのかまとめてみました。
福岡空港の両替レート
ではまず結論から。
- 福岡空港での両替は、西日本シティ銀行が比較的安い。また、クーポン使用のSBJ銀行も安い。
- 但し西日本シティ銀行は国内線ターミナルになるため注意。場合によってはSBJ銀行で妥協が必要。
- 一部東南アジア通貨等は取扱店が少ないため、注意が必要。
- 出国までに余裕がある場合は、「外貨宅配」が全通貨でレートが良く、特にマイナー通貨で良いためオススメ。
次に具体的なレート比較です。
ここでは、2018/7/6時点のレートで比較しました。
[memo title=”MEMO”]
下記のレートで記載している外貨宅配は、外貨両替ドルユーロのレートとなります。
こちらは日本の空港よりもかなりレートが良いためおすすめしています。
以下のクーポンコードの入力で100円割引になりますので、是非ご利用下さい。
クーポンコード:opm012
[/memo]
外貨宅配 外貨両替ドルユーロ (全通貨最安値) | 西日本 シティ銀行 (安い) | SBJ銀行 (安い) | ティスコ ジャパン | 福岡銀行 | Travelx | |
アメリカドル | 112.81 | 113.73 | 112.93 | 112.93 | 113.73 | 113.32 |
イギリスポンド | 153.02 | 153.33 | 157.34 | – | 158.33 | 157.2 |
インドネシアルピア | 0.00846 | – | – | 0.0116 | – | 0.0115 |
オーストラリアドル | 84.83 | 86.85 | 89.55 | 89.55 | 91.55 | 91.32 |
カナダドル | 87.22 | 89.24 | – | 92.82 | 92.84 | 92.89 |
シンガポールドル | 83.54 | 85.18 | 85.01 | 85.01 | 87.01 | 86.85 |
スイスフラン | 115.32 | – | – | – | 116.34 | 116.25 |
タイバーツ | 3.46 | 3.74 | 3.79 | 3.79 | 3.81 | 3.79 |
ニュージーランドドル | 78.03 | – | – | 83.94 | 83.96 | 84.1 |
フィリピンペソ | 2.151 | – | – | – | 2.49 | 2.48 |
ベトナムドン | 0.00547 | – | – | – | 0.56 | 0.0056 |
マレーシアリンギット | 28.28 | – | – | 31.29 | – | 31.68 |
ユーロ | 133.03 | 133.43 | 133.23 | 133.23 | 133.43 | 133.31 |
韓国ウォン | 0.10209 | 0.1053 | 0.1041 | 0.1089 | 0.1091 | 0.1082 |
香港ドル | 14.37 | 15.61 | 14.54 | 14.54 | 16.54 | 16.23 |
台湾ドル | 3.768 | – | 4.1 | 4.1 | 4.12 | 4.09 |
中国元 | 17.11 | 18.13 | 18.31 | 18.41 | 18.43 | 18.31 |
なお、Travelexだけは店舗レートがインターネットで公開されていません。
オンラインレートはあるのですが、こちらは事前予約等が必要です。
何も考えずその場でいくと、概ねどこよりも悪いレートとなるので注意してください。
福岡空港の両替は西日本シティ銀行かSBJ銀行がオススメ
上記から分かるように、西日本シティ銀行かSBJ銀行の戦いになります。
ただ西日本シティ銀行は国内線側にしかなく、平日の短い時間しかやってないのがネックです・・・。
SBJ銀行はインターネット上でクーポンも配っています。
これを使うと更に安くなるため、基本的にはSBJ銀行で良いのではないでしょうか。
と、いうことでお勧めはSBJ銀行になりますね。
ただそんな通貨の取扱いが多くないのはネックです。
もし取り扱いがない場合は、福岡銀行のほうが取扱いが多いでしょうか。
きちんとこのあたりも見て訪れる必要があります。
まだ旅行まで時間がある場合には、外貨宅配が安い
[memo title=”MEMO”]以下でご案内している「外貨両替ドルユーロ」を利用する場合は、割引クーポンがあります。
購入時に「クーポンコード」の欄へ、以下のコードを入力すると100円割引となります。
クーポンコード:opm012
[/memo]
上記のご案内は、もう今から福岡空港に行く、という場合の話。
事前に準備ができるのであれば、上記でクーポンをご案内している外貨宅配が一番オススメです。
上の表の一番左、外貨宅配、となっているのが一番安いのがわかるはず。
これはインターネット専門で両替を行っている「外貨両替ドルユーロ」のものです。
見ていただければわかりますが、全通貨で空港よりレートが良いです。通貨によってはかなりの差になっているものも。
特に次の通貨あたりは差が大きいですね。
- イギリスポンド
- 中国元
- 韓国ウォン
- 香港ドル
- 台湾ドル
- カナダドル
- オーストラリアドル
- ニュージーランドドル
- タイバーツ
- シンガポールドル
- フィリピンペソ
- インドネシアルピア
- ベトナムドン
- マレーシアリンギット
どのくらいお得なのかは通貨によって異なりますが、10000円あたりだと500円、ものによって800円違う事も。
両替金額によっては結構馬鹿にできないです。
もちろんもうこの後福岡空港だよ!っていう場合には無理ですが。
事前に準備できる余裕があるのであれば外貨宅配はかなりオススメです。
ただ注意事項として次の点はあるので、このあたりだけは留意していただいたほうがいいですね。
- 銀行振込の場合、両替金額は10万円以上で送料無料。10万円以下の場合は400円の送料が必要。
- 書留で受け取りになるため、自宅か郵便局で受け取りが必要。
- 通貨にもよるが、現地の両替店とのレート差は注意が必要。(後述します)
私自身も、外貨宅配を実際に使用しています。使用した際のレポートは、以下の記事をご参照下さい。
【クーポン有】外貨両替ドルユーロは良レート&安全の国内両替でおすすめ
国別外貨宅配のオススメ状況
現地通貨が必要になるのは、現地の空港から外に出るときですね。
ここまでの間に、一度現地通貨への両替が必要になります。
両替ポイントは3箇所、日本の外貨宅配、日本の空港、現地の空港。
日本の空港の両替は高いので、日本の外貨宅配と現地の空港の2択なので、このどちらかの安い場所で両替するのがオススメです。
外貨宅配がオススメできない国
現地の空港が明らかに安い国はどこでしょうか。
結論から言うと、「タイ(スワンナプーム国際空港の場合)」「ベトナム」「フィリピン」「インドネシア」です。
現地の空港って意外と高い事が多いのですが、この4つだけは空港の時点で明らかに安いです。
この点だけは留意する必要がありますね。
ただ、フィリピンとインドネシアは治安面での不安度は高いです。
特にインドネシアは、首都空港の両替所でも、両替所のスタッフがお金をくすねます。
これがあまりにもひど過ぎるので、現地日本大使館からは注意勧告がでるくらい当たり前にあります。
というか普通にやられて、やられても悪気がないのでタチ悪いです。要注意。
いずれにせよ外国で両替する、というのは多かれ少なかれリスクが伴います。
ただ両替しないわけにはいかないので、滞在国の状況に応じて対応はきちんとする必要があります。きちんと警戒しましょう。
外貨宅配をオススメできる国
これらの国以外は、現地の空港と戦えるレベルです。場合によっては現地の空港よりも安く、町中の最安値店並みの事もあります。
ただまあ目安としては、現地の空港と同じくらいといったところでしょうか。
特におすすめなのはカナダ、オーストラリア、ニュージーランド。
このあたりは町中の最安値店とも、外貨宅配は戦えるレベル。
他にもアメリカ、イギリス、EUであれば国内の両替がオススメです。現地の両替はかなり高いです。
台湾、香港、韓国、中国あたりも外貨宅配はオススメです。外貨宅配のレートが安いですし、町中でもそこまで大きく値段変わりません。
マレーシア、シンガポールあたりだと町中が安い点は注意する必要があります。
ただ現地の空港と日本の外貨宅配はそこまで変わらないので、やはり外貨宅配がオススメですね。
福岡空港の両替所ガイド
正確な情報は公式サイトをご参照下さい。
ただこの案内も、公式サイトも、お店の場所がわかりにくい・・・。
出国後にあるのはTravelexだけで、それ以外は出国前にあるので要注意です。
詳しい場所はGoogle mapとかだと一発ででてきます。
一覧は以下の通り。
ターミナル | 場所 | 店舗名 | 営業時間 |
国際線ターミナル | 1F到着ロビー | 福岡銀行 | 8:00~21:00 |
Travelex | 7:30~21:30 | ||
ティスコジャパン | 8:00~20:00 | ||
3F出発ロビー | SBJ銀行 | 7:45~20:00 | |
福岡銀行 | 8:00~21:00 | ||
ティスコジャパン | 8:00~19:30 | ||
3F出国後エリア | Travelex | 7:15~20:40 | |
国内線ターミナル | 南B1F | 福岡銀行 | 平日 9:00〜15:00 土日祝 休業 |
南B1F | 西日本シティ銀行 | 平日 9:00〜15:00 土日祝 休業 |
西日本シティ銀行は安いんですけどね・・・。
平日しかやってないのもネックですね・・・。
まとめ
以上、福岡空港の両替事情についてまとめてみました。
場所やお店によって、結構レートが違うのが分かっていただけたでしょうか。
せっかくの海外旅行、同じお金を使うなら無駄には使いたくないもの。
個人的にはこういったところできっちり節約して、その分遊びに使いたいなあと思っています。
皆様のお役に立てば幸いです。