中部国際空港、愛称セントレア。
愛知県で開催された愛・地球博に合わせ、開港したのが2005年。
今では中部地方の玄関口として、国内便・国際便ともにすっかりおなじみとなりました。
東京圏・大阪圏は東海道新幹線があるため馴染みは薄いかもしれません。
ですが、それ以外の方は利用される方も結構多いのではないでしょうか。
さてそんなセントレアですが、国内第4位の規模を誇るだけあり、国際線も多く就航しています。
東南アジアを中心に、フランクフルトやヘルシンキ、グアム、デトロイト、バンクーバーといった欧米各都市へも就航便があります。
そんな各都市へ訪れる際に、必ずしなくてはならないのが両替です。
クレジットカードが世界中で使える世の中ではありますが、とはいってもさすがに現地通貨は必要です。
最近はインターネットでも両替レートが確認できます。
ここではセントレアの各両替所について、どこがレートが良いのかをまとめてみました。
皆様のお役に立てば幸いです。
海外旅行の際の外貨両替は、この記事以外にも以下の記事があります。こちらも併せてご参照ください。
- 当サイトの両替記事一覧
もくじ
セントレア(中部国際空港)の両替レート
では早速、結論から入ります。
- セントレアでの両替は、セントレア直営外貨両替が最も安いことが多い
- Travelexはネットのレートと現地のレートが違う事が殆どなので要注意
- 出発までに時間がある場合は「外貨宅配」が全通貨でレートが良い。特にマイナー通貨はオススメ。
こちらは日本の空港よりもかなりレートが良いためおすすめしています。
以下のクーポンコードの入力で100円割引になりますので、是非ご利用下さい。
クーポンコード:opm012
以下にセントレアにある両替店の両替レートを比較してみました。
2018/7/2のレート情報を元に比較しています。記載はすべて円⇒外貨のものです。
一部両替レートの桁数(ゼロの数)が違う場合があるので、揃えて記載しています。
外貨宅配 外貨両替ドルユーロ (全通貨最安値) | セントレア直営外貨両替 (空港最安) | 三菱UFJ銀行 | Travelex (参考レート) | |
アメリカドル | 113.22 | 113.66 | 113.67 | 113.47 |
イギリスポンド | 152.96 | 158.21 | 158.22 | 157.25 |
インドネシアルピア | 0.00853 | 0.0117 | – | 0.0115 |
オーストラリアドル | 84.54 | 91.62 | 91.63 | 91.47 |
カナダドル | 87.35 | 92.83 | 92.84 | 92.99 |
シンガポールドル | 83.65 | 87.1 | 87.11 | 87.02 |
スイスフラン | 115.83 | 116.54 | 116.79 | 116.8 |
タイバーツ | 3.485 | 3.81 | 3.82 | 3.81 |
ニュージーランドドル | 77.51 | 83.74 | 83.75 | 83.85 |
フィリピンペソ | 2.158 | 2.54 | – | 2.49 |
ベトナムドン | 0.00551 | 0.0056 | – | 0.0056 |
マレーシアリンギット | 28.4 | 32.39 | – | 31.79 |
ユーロ | 132.91 | 133.32 | 133.33 | 133.26 |
韓国ウォン | 10.20 | 11.44 | 11.45 | 0.1089 |
香港ドル | 14.5 | 16.55 | 16.56 | 16.25 |
台湾ドル | 3.779 | 4.13 | – | 4.11 |
中国元 | 17.12 | 18.46 | – | 18.37 |
なお、TravelexはWebのレートを記載しているため、注意してください。
Travlexの店舗のレートは、Webのレートより悪い事がほとんどです。
なので基本的にはセントレアであれば直営両替所でいいかな、と思います。
ただ気を付けたいのは夜はTravelexしかやってない場合があるので要注意です。
各店舗の営業時間は最後につけています。
セントレアの両替は直営両替所か三菱UFJがオススメ
以上からわかるように、セントレアの両替は直営両替所が一番安いです。
というより、レート設定見ていただければわかると思います。
セントレア直営両替所は、三菱UFJをかなり意識した値段設定になっています。
基本的にこのくらいかなり詰めた値段設定です。
三菱UFJは店舗がここだけではなく、他の空港や国内各所にも両替所を出店しています。
そして全店でレートは共通のため、ここだけ安くするっていうのができないんですよね、銀行ですし。
それをいいことに、直営両替所は三菱UFJよりほんとうにちょびっとだけ安くします。
ただ正直、ほんとうにちょびっとだけなので、1万円両替しても1円しか変わらない事が多々。
大体の場合で差額は10円以下です。
ぶっちゃけどっちでもいい金額かなと・・・。
なので、直営両替所か三菱UFJで、空いていたり、近いほうで両替すれば十分かなと思います。
出国まで時間がある場合の両替は、外貨宅配が安い
購入時に「クーポンコード」の欄へ、以下のコードを入力すると100円割引となります。
クーポンコード:opm012
ただ上記でご説明したのは、あくまでセントレアで両替する場合の話。
国内で両替するのであれば、上記でクーポンをご案内している、外貨両替がかなりオススメです。
表の一番左に、外貨宅配の欄があるのでご確認ください。
外貨専門でインターネットによる両替を実施している、「外貨両替ドルユーロ」のレートです。
見ていただければわかる通り、基本的に全通貨ぶっちぎりで安いです。
国内の店舗は比較的たかくなりますが、こちらは結構安くなります。通貨によってはかなり金額が違う事も。
特に差が出ているのは以下の通貨でしょうか。
- イギリスポンド
- 中国元
- 韓国ウォン
- 香港ドル
- 台湾ドル
- カナダドル
- オーストラリアドル
- ニュージーランドドル
- タイバーツ
- シンガポールドル
- フィリピンペソ
- インドネシアルピア
- ベトナムドン
- マレーシアリンギット
差額は通貨によりますが、1万円当たり大体500円~800円程度違います。
まとめて両替すると結構な差になりますね。その分多く現地通貨をもらいたいところ。
このため、もうこのあとセントレア行く!という場合はさすがに無理ですが。
まだ数日余裕がある場合には、外貨宅配をオススメしています。
注意事項としては、以下の3点でしょうか。
- 銀行振込の場合は、両替額が10万円以上だと送料無料。10万円未満の場合には、400円の送料が必要。
- 書留での受け取りとなるため、銀行もしくは郵便局窓口での受け取りとなる。
- 通貨によって異なるが、現地の両替店のほうが安い場合がある。(後述します)
もちろん国によって両替事情は異なります。
ではオススメできる国とオススメできない国はどこなのでしょうか。
オススメできない国
現地の空港の時点で、両替レートが安い国はオススメできません。
空港着いたら両替すればいいだけですからね。
現地通貨をもってなくても空港までなら何とかなります。
現地の空港の両替レートが安い国は、具体的にはタイ(スワンナプーム国際空港)、ベトナム、フィリピン、インドネシア。
あたりでしょうか。
ただこのうち、フィリピン、インドネシアは治安が悪いです。
特にインドネシアだと、現地の日本大使館から両替は注意しろという勧告が出るレベルです。
現地の首都の空港にある両替店で、両替額をごまかして渡すことが多発しているということ。
ごまかすといっても、大きいお札をさくっと抜いてごまかすため結構いたいです。
いずれにせよ出国先はもちろん外国となりますので、治安面は十分注意して対策を行う必要がありますね。
お勧めできる国
上記以外の国は、基本的に外貨両替はオススメできます。
注意事項としては、特に東南アジアへ行くと、現地の町中の安い両替所を探せば、そちらのほうが安い場合はあります。
ただ町中に出るためには現金が必要です。
となると、現地の国での両替は、まず空港でしないといけないんですよね、当たり前ですが。
外貨宅配の場合のレートの目安は、現地の空港と同じ程度。
町中と比べると多少損をすることはあるのですが、町中に出れない以上、仕方ないかなあと思います。
マレーシア、シンガポールあたりですね。
それ以外の国だと、外貨宅配のレートはかなり良いです。
イギリスや香港ドルといった物価の高いエリアや、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドといった先進国は特にオススメ。
このあたりは、町中の最安値店と争うレベルです。
台湾や韓国あたりも、結構町中と戦えるレベルです。
もちろん、ドルやユーロも現地や日本の空港と比べるとレートは良いです。
セントレアの両替ガイド
正確な情報はセントレアのサイトをご確認ください。
以下に抜粋した情報をご案内します。
場所 | 店舗名 | 営業時間 |
出国手続き後エリア | トラベレックス セントレア店 | 7:00~21:30 |
セントレア直営外貨両替 南ウイング店 | 7:30~20:00 ※月・土は18:00まで営業 | |
3階 出発ロビー | セントレア直営外貨両替 出発ロビー店 | 7:00~20:00 |
三菱UFJ銀行 | 7:30~20:00 | |
2階 到着ロビー | 三菱UFJ銀行 (外貨買取のみ) | 6:00~22:00 |
アクセスプラザ (名鉄空港線 中部国際空港駅脇) | トラベレックス アクセスプラザ店 | 6:30~22:30 |
ピーク時は結構並んでいる事もあります。
窓口の進みも悪いので、余裕をもって訪れるようにしましょう。
さいごに
以上、セントレアの両替店についてまとめてみました。
両替レート、意外とお店によって違う事もあります。
クレジットカードが世界中で使えるようにはなってきましたが、まだまだ現金は必要なもの。
海外旅行にいくとなると、結構な金額が必要になります。
変な所で両替してしまうと結構差額は大きいので、注意して両替したいですね。