日本国内の両替
国別両替まとめ
2022年10月2日、実際に韓国に行ってみて最新情報にしています!
世界的なパンデミックの影響を受け、韓国の首都・ソウルも大きな影響を受けました。
明洞では閉店ラッシュ、東大門でも大型のショッピングモールが閉店したりと、影響は大きかったようです。そんな中でも韓国の渡航再開を受け、街も少しずつ賑わいを取り戻してきています。
さてそんな中で、ソウルで遊び倒すためにはやはりお金が必要です。首都ソウルの両替、どこがおすすめなのでしょうか?ここでは同一日に、明洞・東大門・南大門の各エリアにある両替店をかたっぱしから確認し、どこの両替がおすすめなのかをまとめました。皆様のお役に立てれば幸いです。
なお、ここではソウルに特化した話をしているので、韓国ウォン全体の両替については以下の記事をご参照ください。
円安下での海外旅行、少しでも費用を削減したい…。
そんな時、現地のツアーや観光チケットの購入は、Klookがおすすめ。窓口での正規購入より割引があるものも多数。一例をあげると…
その他、以下のラインナップもあります。事前購入でぜひお得な韓国旅行をおたのしみください。
Klook.com今回の調査結果から、ソウルでの両替レートについては以下の傾向があります。
明洞には、24時間比較的良いレートで両替してくれることで有名なセブンイレブンがあったのですが、こちらは閉店してなくなっています。(写真見ていただければわかる通り、まったく別のお店になっています。)
便利だっただけに残念です。こちらは超有名店なのですが無くなってしまったので、利用される予定がある方はご注意ください。
ソウルで両替が一番レートが良いのは明洞です。なので、両替するなら明洞に行ければベスト。明洞で観光するときに合わせて両替するプランにしておきたいですね。
明洞は他のエリアと比べて全体的にレートが良く、そこら辺のお店で両替しても満足するレートである事が殆どです。可能な限り両替は明洞でしておきたい所。
眠らない町として有名な東大門。パンデミックの影響を受け、両替店は閉まっているお店がだいぶん多くなってしまいましたが、それでも両替店はある程度あります。
レートもそこそこの、明洞に近しいレートが出てはいます。差はそこまで大きくはないですが、平均的にレートが良いのはやはり明洞ですね。
とはいえ、東大門でもきちんとお店さえ選べば、明洞のトップクラスのお店と同じぐらいで両替はできますのでご安心を。きちんとお店を選ぶことが大事ですね。
2022年10月現在で、ショッピングモールの中の両替店は閉まっていることが多かったです。
どちらにせよ、ショッピングモールの中にある両替所のレートはかなり微妙な事が多かったです。そのため、ショッピングモールの中での両替はあまりおススメしません。
一歩外にでればすぐ両替所はありますので、そちらでの両替がおススメです。
ではここでは、ソウルの主要市街地の実際の両替レートと、空港などのレートを交えながら比較していきましょう。
ソウルで一番両替レートが良いお店を探しやすいのはやはり「明洞」です。明洞のお店はほとんどがレートが良いので、適当に両替してもそこまで損はしないでしょう。
一方で東大門や南大門といったエリアは、両替店全体のレートはやや明洞よりは悪いですが、両替店をきちんと探せば明洞のトップ店舗と、同じ程度のレートで両替してくれる場所もあります。
なのできちんと両替レートの良いお店を把握しておくことが大事ですね。
とはいえどの程度レートが違うのか?ということで、ここでは2022年10月04日時点で、ソウル市街地に、空港など各地のレートを一斉に比較した内容をまとめました。結果は以下の通りとなります。
エリア | 店舗 | レート |
---|---|---|
ソウル(明洞) | 7ELEVEN 明洞店 | 閉店しました |
ソウル(明洞) | 韓中両替(한중환전) | 983.00 |
ソウル(東大門) | 東大門両替 | 983.00 |
ソウル(南大門) | ソウル商業両替(서울상역) | 982.00 |
仁川空港 | 【参考】KEB(ハナ銀行) | 917.50 |
成田空港 | 【参考】GPA外貨両替 | 862.06 |
ネット両替(日本) | 【参考】外貨両替ドルユーロ | 952.56 |
上記は、100円を両替したときにもらえるウォンの額を示しています。例えば、韓中両替であれば、100円渡すと983ウォン、10000渡すと98300ウォン両替することができます。
ここで載せているのは各地のトップ店舗ですが、ほぼ差がないことがわかっていただけると思います。きちんとお店を選べば、各地でトップクラスのレートで両替が可能です。
ただし、きちんとお店を選ばないとレートが悪くなります。ただレートが悪い場合でも、ほとんどのお店で970.00よりは良いレートでした。(ほんの一部の店舗で、もっと悪いレートを提示している場所はありました)なので、ほとんどのお店でレートは似たようなものといえばにたようなものです。
一方、日本・韓国ともに、空港の両替レートはかなり悪いことも見ていただければわかると思います。もし10000円両替した場合、仁川空港であれば最大6450ウォン、成田空港であれば最大11994ウォンの差があります。この差は大きいですね。
ソウル市街地に入る前に両替する場合は、インターネットで両替ができる外貨両替ドルユーロがおすすめです。ソウルの中心市街地と比べるとさすがにレートは落ちるものの、レートの差は10000円あたりで2944ウォンでした。この差はでてしまいますが、日本で事前に両替できる、というメリットもあります。ご自身の旅行プランを含めて、どちらが良いか決めていただければいいかと思います。(なお、両替の受付は30000円以上からです)。詳しくは次の記事をご覧ください。
それでは、ソウルでお勧めの両替所を具体的にご紹介していきます。
ではソウルでお勧めの両替店を、各エリア具体的にご紹介していきます。
エリア | 店舗 | レート |
---|---|---|
明洞 | 韓中両替(한중환전) | 983.00 |
明洞 | MoneyBox | 982.00 |
東大門 | 東大門両替 | 983.00 |
南大門 | ソウル商業両替(서울상역) | 982.00 |
明洞での両替に関しては、以下の記事でより詳しくご説明しています。
ここでは、特におすすめの2店舗をご紹介します。
店名は韓中両替となっていますし、店頭にも人民元最高優待、といった、中国元頑張ってますよ!というアピールがすごいお店ですが、日本円も扱っていますし、普通にレートも良いのでご安心ください。
私がこの日見た限りでは、明洞では一番良いレートでした。こちらのお店はコンスタントに良い両替レートをだしている印象ですね。こちらは必ずチェックしておきたいところです。
ソウルの両替店ってどこも道の裏にあるお店、といった感じで入りずらい…という印象を持たれている方も多いと思います。別になれちゃえば全然怖くないんですけどね。
そういった中でこちらのお店は、新しいですし、きれいですし、自動両替機もありそちらも利用できたりと、とにかく初見の方に優しい両替店です。レートも明洞のトップ両替店よりほんの少しだけ悪いぐらいで、ほとんど気にせず利用できるレベルです。
営業時間も9~21時とながく、自動両替機は24時間対応のようなので、非常に便利。どなたにもお勧めしやすい両替店です。
東大門の両替に関しては、以下の記事でより詳しくご説明しています。
ここでは、特におすすめの1店舗をご紹介します。
正式な名称がいついってもよくわからないのですが…。看板に「DONGDAEMUN」とだけ書いてあるので東大門両替でいいのかな…と勝手に思っています。
こちらはレートはパンデミック前からもともと良いレートを提示してくれるお店です。東大門駅から川を挟んで反対側、立地的にも使いやすいですね。
私が見たときは明洞のトップ両替店と同一のレートでした。東大門の両替レートは明洞とくらべると全体的にほんの少し悪いのですが、こちらは明洞のトップと同じぐらい良いレートとあって、覚えておきたい両替店ですね。
南大門周辺も数は少ないですが、割と両替レートが良いお店は多いですね。その中でも一番良かったのが、こちらのソウル商業両替。やや明洞よりの立地にはなりますが、南大門から近い場所にあります。
ほとんど明洞のトップ両替店と同じレートなので、こちらのお店もおすすめです。
可能な限り明洞・東大門で両替しておくのが、レートが安いためベストではあります。…が、旅行の日程上、どうしてもウォンが不足しているけど、明洞や東大門にいっている場合じゃない!という事、あると思います。これはもう仕方ないですね。
この場合には若干レートが悪くなることは覚悟の上で、近場で両替をする事になります。具体的には以下の場所ですね。
このいずらかで両替する必要があります。どちらも明洞と比べてしまうとレートはいまいちなのは仕方ない所…。ですが、空港よりはかなりレートが良い事が多いかと思うので、妥協のしどころですかね。具体的にどの場所にあるかは、スマホで検索するか、もしくはホテルの人に助けを求めてみてもいいかもしれません。
可能な限り明洞や東大門で両替をすませておけるとベストなので、それに備えた観光プランを組むようにしましょう。
以上、ソウルの両替についてまとめました。
例えば近場だと台湾とかは両替が結構不便だったりもするのですが、ソウルは明洞というド中心部で非常に便利に・かつ安く両替ができるので、この点観光者にとっては助かるのかな、という印象です。
ただ両替所が明洞・東大門に集中してしまっているので、逆にそれ以外のエリアだとあんまり両替レートが良くないのはデメリットでもあります。このあたりの傾向を踏まえて、観光プランを立てたいところですね。