関空で一番安いおすすめ両替所は?関西国際空港全6店32通貨のレートを調査しました

西日本の空港といえば、関空。就航路線数は23ヵ国84都市に及び、特にLCCの就航都市数は成田空港を超える27都市。近隣諸国であればLCCのコストパフォーマンスは非常に高く、利便性が高い空港です。
そんな関西国際空港で、海外に訪れる上で必ず必要となるのが両替です。なんとなく関空で両替される方は多いかと思いますが、関空には両替所がたくさんありますし、お店ごとにどれだけ違うのかは気になるところ。
実際どの程度両替レートが違うのでしょうか。
ここでは関西空港に出店している紀陽銀行、池田泉州銀行、関空直営外貨両替ショップ、SMBC信託銀行、三菱UFJ銀行、Tracelexの全6店舗のレートを同日に調査し、どのお店が一番安いのかを調査しました。
皆様のお役に立てば幸いです。
- 2019/10/25 加筆修正(第3回調査実施)
- 2019/8/19 加筆修正(第2回調査実施)
- 2019/3/18 新規執筆(第1回調査実施)
結論

調査結果はかなり長くなるので、まず結論から。
- 関空では、池田泉州銀行もしくは紀陽銀行が安い。第1ターミナルの1F到着フロアにしかないため要注意。この2つを比較するのがおススメ。第2ターミナル利用の場合、第1ターミナルの上記のお店で事前に両替する事をお勧め。
- 出発まで日数がある場合、外貨両替ドルユーロのレートはかなり良いためおススメ。インターネットで申し込む外貨宅配のためレートが良いが、取り扱い通貨数は17通貨に限られるため要注意。
以上が結論となります。関空は特に需要の高いドルとユーロが超激戦区で、特にこの2つは関空で両替するとレートが良いです。
ただし、これ以外の通貨は外貨両替ドルユーロのほうが、10000円あたり500円前後、多いと1000円近く安く両替できるのでお勧めです。(具体的な金額は通貨によるため後述します。)ドルとユーロに関しても、関空の価格とほぼ同程度で両替できるので、自宅で両替したい場合にはおススメです。
関空の両替最新事情

両替店の撤退やレート悪化に注意
後述しますが、 みずほ銀行とりそな銀行は2018/10/1より関空から撤退しています。リンク先に発表が出ています。このため今回の調査対象には含めておりませんのでご注意下さい。
また、関空直営両替店は、1F到着フロアから撤退(現在は4F出発フロアのみの出店)し、昔あったクーポンの配布も取りやめています。結果、昔はそこそこ安かったのですが、現在はあまり安くなくなっているため注意して下さい。
一部店舗はネットでもレートが公開
以下の店舗はネットでもレートが公開されています。必要に応じて参照してください。
・外貨両替ドルユーロ
・関空直営外貨両替ショップ
・三菱UFJ銀行
関空のレート比較
ご案内している「外貨両替ドルユーロ」には、100円の割引クーポンがあります。購入時、「クーポンコード」の欄に、以下のコードを入力すると割引となります。
GW/夏休み/年末年始といった長期休暇時期は、注文が多いために、1日の上限数に達して受付が途中で打ち切られる場合があるためご注意ください。(その場合は、翌平日の15時に受付再開される事が殆どです)お早目の注文がおすすめです。
では、ここから具体的に関空の全店舗(6店)・全通貨(32通貨)のレート比較結果をまとめます。調査は2019/10/25に実施しました。
もちろん日によってレートは異なりますので、両替レートの価格設定の傾向を判断する上での、参考情報程度にお使いください。
また、出国前・出国後で同じお店でレートが違う事があるかも確認しましたが、私が確認したタイミングではレートは同一でした。そのため、出国前・出国後も特に気にする必要はないかと思います。
北南米・欧州の通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 池田 泉州 | 紀陽 | 関空 直営 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex |
アメリカドル | 110.77 | 111.61 | 110.79 | 111.23 | 111.34 | 111.54 | 111.66 |
カナダドル | 86.45 | 93.51 | 91.22 | 91.17 | 91.74 | 91.77 | 93.78 |
メキシコペソ | – | 7.69 | – | 7.69 | – | – | 6.44 |
ブラジルレアル | – | 34.86 | – | 34.86 | 35.4 | – | 35.11 |
ユーロ | 124.37 | 124.71 | 123.8 | 124.2 | 124.67 | 124.7 | 124.77 |
イギリスポンド | 146.42 | 150.86 | 148.57 | 149.41 | 150.6 | 151.72 | 151.03 |
スイスフラン | 113.35 | 114.45 | 113.26 | 113.91 | 114.36 | 114.41 | 114.52 |
スウェーデンクローネ | – | 13.55 | 13.34 | 13.46 | 13.66 | 13.66 | 13.57 |
デンマーククローネ | – | 18.43 | 18.24 | 18.37 | 18.46 | 18.46 | 18.44 |
ノルウェークローネ | – | 14.19 | 13.97 | 14.1 | 14.18 | 14.19 | 14.21 |
ポーランドズロチ | – | – | – | 33.62 | – | – | 33.8 |
チェココルナ | – | – | – | 5.47 | – | – | 5.48 |
ハンガリーフォリント | – | – | – | 0.45 | – | – | 0.45 |
ロシアルーブル | – | 2.3 | 2.1 | 2.18 | 2.3 | – | 2.32 |
アジアの通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 池田 泉州 | 紀陽 | 関空 直営 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex |
韓国ウォン | 0.09523 | 0.1074 | 0.104 | 0.1044 | 0.1076 | 0.1077 | 0.1078 |
中国元 | 15.74 | 17.24 | 16.73 | 17.03 | 17.18 | 17.09 | 17.27 |
台湾ドル | 3.708 | 4.04 | 3.96 | 3.95 | 4.0623 | 4.06 | 4.06 |
香港ドル | 14.14 | 16.24 | 15.58 | 15.7 | 16.3 | 16.3 | 16.31 |
シンガポールドル | 81.66 | 85.51 | 83.45 | 84.25 | 85.53 | 85.6 | 85.65 |
タイバーツ | 3.759 | 4.06 | 3.95 | 3.97 | 4 | 4.07 | 4.07 |
マレーシアリンギット | 27.36 | 30.4 | 30.38 | 29.88 | 29.95 | 30.46 | 30.46 |
インドネシアルピア | 0.0085 | 0.0115 | 0.0097 | 0.0098 | 0.0102 | 0.0094 | 0.0117 |
フィリピンペソ | 2.227 | 2.48 | 2.4 | 2.41 | 2.42 | 2.48 | 2.49 |
ベトナムドン | 0.00541 | 0.54 | 5.2 | 0.0053 | – | 0.55 | 0.0055 |
オセアニア・中東・アフリカ通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 池田 泉州 | 紀陽 | 関空 直営 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex |
オーストラリアドル | 77.54 | 82.6 | 82.31 | 82.33 | 83.56 | 83.83 | 82.63 |
ニュージーランドドル | 71.92 | 79.68 | 77.37 | 77.9 | 77.84 | 78.04 | 79.88 |
パシフィックフラン | – | 1.15 | 118 | 1.16 | – | 1.19 | 1.1533 |
フィジードル | – | – | – | 59.27 | – | – | 59.46 |
UAEディルハム | – | 34.31 | 34.35 | 34.31 | – | – | 34.3 |
サウジアラビアリアル | – | – | – | 33.59 | – | – | – |
南アフリカランド | – | – | – | 10.41 | – | – | 10.44 |
トルコリラ | – | – | 37.52 | – | – | – | – |
関空でのおすすめ両替方法

両替は基本的に池田泉州・紀陽だけ確認すれば、一番安いレートで両替できます。この2店舗はすべて1階(到着ロビー)にあります。お店自体はすぐ隣にあるため、比較はそれほど手間ではないでしょう。なお、 関空の4階(出発ロビー)には関空直営両替とTravelexしかなく、この2つはレートが悪い場合が多いため、注意してください。
ただし、ポーランドズロチ、チェココルナ、ハンガリーフォリント、フィジードル、サウジアラビアリアル、南アフリカランドに関しては、池田泉州・紀陽での取り扱いがありません。これらの通貨は関空直営両替もしくはTravelexで取り扱いがありますので、こちらで両替しましょう。
池田泉州と紀陽のどちらが安いかですが、今回の調査では紀陽が全体的に安かったものの、時期によってどちらが安いか変わりやすいです。そのため、レートはどちらのお店も確認しておいたほうが無難です。すぐ隣なので、確認はすぐできるので安心です。また、どちらもレートが安く人気のため、比較的並んでいる事も多いため注意してください。
なお、今回表示レートより、池田泉州銀行と紀陽銀行ではクーポンが使用できます。池田泉州銀行のクーポンはこちら、紀陽銀行のクーポンはこちらです。ただそれほど割引額が大きいわけではないですが、両替する際は使われることをおススメします。
また今回、カナダドル、台湾ドルは関空直営両替が、メキシコペソはTravelexが最安値でした。前回は、メキシコペソとパシフィックフランに関して、 Travelexのほうが安かったです。前々回調査した際には台湾ドルはTravelexが、インドネシアルピアは三菱UFJが安かったです。もはやこのあたりはタイミングだと思うのですが、まれに他の両替所が安い場合があるので油断はできません。お時間があるなら確認しておくとより確実でしょう。ただ差はそこまで大きくない事が多いです。
出発に余裕があるのであれば、外貨宅配もおすすめ

ご案内している「外貨両替ドルユーロ」には、100円の割引クーポンがあります。購入時、「クーポンコード」の欄に、以下のコードを入力すると割引となります。
GW/夏休み/年末年始といった長期休暇時期は、注文が多いために、1日の上限数に達して受付が途中で打ち切られる場合があるためご注意ください。(その場合は、翌平日の15時に受付再開される事が殆どです)お早目の注文がおすすめです。
上で比較した表には一店舗、関空じゃない両替店が入っています。
それが「外貨両替ドルユーロ」になります。
ドル、ユーロ、スイスフラン、ベトナムドンに関してはレートはそれほど変わりません。これらの通貨は自宅で両替しておきたいか、空港で両替したいかで選んでしまって良いでしょう。
それ以外の通貨に関しては外貨両替ドルユーロが安く、金額差もかなり大きい通貨が多いため要注意です。差額は通貨により異なるのですが、大体10000円あたり概ね500円程度といったところ。通貨によっては800円程度差がでる事もあります。この差は大きいですね。
と、いうので、 ドル、ユーロ、スイスフラン、ベトナムドン以外の通貨を使われる方には外貨宅配をお勧めしています。とはいえ外貨宅配にも注意点がありますので、そのあたりのご案内も。
- 設立から5年以上と運営歴が長く、年間取引高80億円以上と取扱い実績が豊富。利用者の口コミも多い。
- 最低利用額は30,000円以上であり、小額から両替対応が可能。(2019年6月1日以降)
- レートは国内最安値クラス。
- 銀行振込の場合、両替額が10万円以上で送料無料、10万円未満で送料400円。
- 郵便書留での受け取りになるため、自宅か郵便局窓口で受け取りが必要。
- また発送地が東京のため、関西方面はやや日数がかかる場合も。
- 現地空港の両替店が、通貨によっては安い場合がある。
- インドネシア、ベトナム(ダナン国際空港以外)、フィリピンあたりは現地のほうが安い。またタイもスワンナプーム国際空港の場合には非常に安い両替店がある。
- フィリピン、インドネシアは治安が悪く、現地の空港はレートはいいが、金額をごまかして渡してくる点に注意。現地日本大使館から注意喚起がされるくらいよくあります。
実際こちらは私も何度も使っていますが、毎回トラブルなくスピィディーに対応を頂けるのでおススメです。実際に利用した際のレポートはこちらにまとめています。
外貨宅配をお勧めする理由

基本的に、両替は現地の空港を出る前までに一度はしなければいけません。
両替タイミングとしては、日本では外貨宅配か関空、現地では現地の空港です。
上述しましたが、インドネシア、ベトナム(ダナン国際空港以外)、フィリピンと、タイのスワンナプーム国際空港は現地の空港の時点でかなりやすいためこちらで両替すればよいです。
これ以外の国でも、街中をさがすと安い場合もありますが、街中に出るためには一度は両替しないといけません。
このため、現地空港までで一番ベストな両替店、となると、上で書いた国以外だと外貨宅配になりますね。
という事でまとめます。
- ドル、ユーロ、ベトナムドン(ダナン国際空港)、スイスフランの場合
- 関空で両替してください。 ただし事前に両替したい場合は、レート差はそこまで大きくないため、外貨両替ドルユーロでの両替もおすすめです。
- インドネシア、ベトナム(ダナン国際空港以外)、フィリピン、タイのスワンナプーム国際空港の場合
- 現地で両替してください。ただし、特にフィリピン、インドネシアは治安に十分注意し、両替店ではいくら渡されたか目の前で数えなおしましょう。
- 上記以外の国の場合
- 外貨宅配が安いため、外貨宅配がおススメです。
といったところでしょうか。
関西国際空港の両替店案内
両替店は、ここ1~2年の間でかなり配置に見直しが入っていますのでご注意下さい。最新の両替店の場所は、公式サイトで案内が出ているのでこちらが一番確実です。
詳しい情報はこちらに譲るとして、ここでは利用ターミナル別にどうすればいいかをご案内。
第一ターミナルビル(基本的にだいたいみんなこっち利用です)

第一ターミナルはLCC以外、と思わせておいて、エアアジアやスクート、ジェットスターあたりのLCCは第一ターミナルの利用になります。第二ターミナルを使うのはPeach、春秋航空、チェジュ航空の3社のみなので、本当に注意してください。
第一ターミナルの両替店は、以下の通り配置されています。
- 1階(到着ロビー)
- 紀陽銀行、池田泉州銀行、トラベレックス、自動両替機
- 2階
- 三菱UFJ銀行(閉店時間が18時と短いため注意)
- 4階(出発ロビー)
- 関西国際空港直営外貨両替 、トラベレックス
- 4階(出国後エリア)
- 関西国際空港直営外貨両替、トラベレックス
ということで、普通に海外に行こうとする日本人は関西空港直営外貨両替とトラベレックスしか目に見えないようになってます。昔は4階にもみずほ銀行やりそな銀行があったのですが、みんな撤退しましたからね・・・。なぜなんでしょうか、一時期封鎖したせいなのでしょうか、競争が激しいせいなのでしょうか・・・。
第二ターミナルビル(ピーチ、春秋航空、チェジュ航空のみ)

第二ターミナルはLCC専用っぽいのですが、就航しているのはピーチと春秋航空とチェジュ航空のみが使います。
エアアジアやスクート、ジェットスター等は第一ターミナルなので、このあたりがややこしいため注意してください。
ここには三井住友系列の、SMBC信託銀行しかありません。レートは通貨によりますが、そこそこといったところです。
電車でくる方などは、両替を第一ターミナルでしてから第二ターミナルへ移動するのがおススメです。電車やバス利用の方も、無料バスを活用するなりして第一ターミナルで両替するのがおすすめですね。
そうでなければ、事前に外貨宅配しておくと楽だと思います。
調査履歴(2019年8月19日)
ここまで見る人もそんなにいないとは思いますが、一応過去の調査履歴も残しています。もし興味がある人はどうぞ。
北南米・欧州の通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 池田泉州 | 紀陽 | 関空直営 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex | 自動両替 |
アメリカドル | 107.81 | 106.06 | 107.03 | 107.59 | 107.4 | 107.88 | 108.21 | 109.51 |
カナダドル | 83.34 | 86.89 | 87.01 | 86.98 | 86.58 | 87.56 | 89.78 | – |
メキシコペソ | – | 7.19 | – | 7.26 | – | – | 6.02 | – |
ブラジルレアル | – | 33.16 | – | 33.46 | 34.02 | – | 33.77 | – |
ユーロ | 121.75 | 119.61 | 120.07 | 120.58 | 120.6 | 121.07 | 121.42 | 122.17 |
イギリスポンド | 137.12 | 138.21 | 137.73 | 138.43 | 138.94 | 140.88 | 140.68 | – |
スイスフラン | 111.97 | 112.02 | 111.57 | 112.24 | 112.72 | 112.72 | 112.97 | – |
スウェーデンクローネ | – | 13.02 | 12.99 | 13.12 | 13.32 | 13.31 | 13.25 | – |
デンマーククローネ | – | 17.81 | 17.78 | 17.91 | 18.01 | 18 | 18.03 | – |
ノルウェークローネ | – | 13.8 | 13.76 | 13.9 | 13.99 | 13.98 | 14.04 | – |
ポーランドズロチ | – | – | – | 32.12 | – | – | 32.38 | – |
チェココルナ | – | – | – | 5.28 | – | – | 5.3 | – |
ハンガリーフォリント | – | – | – | 0.44 | – | – | 0.44 | – |
ロシアルーブル | – | 2.065 | 1.99 | 2.07 | 2.19 | – | 2.21 | – |
アジアの通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 池田泉州 | 紀陽 | 関空直営 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex | 自動両替 |
韓国ウォン | 0.08981 | 0.0977 | 0.0976 | 0.098 | 0.0993 | 0.1013 | 0.1016 | 0.1032 |
中国元 | 15.37 | 15.9 | 16 | 16.3 | 16.28 | 16.36 | 16.63 | 16.94 |
台湾ドル | 3.502 | 3.72 | 3.74 | 3.73 | 3.7402 | 3.84 | 3.84 | – |
香港ドル | 13.57 | 15.12 | 15.11 | 15.22 | 15.83 | 15.83 | 15.87 | – |
シンガポールドル | 79.39 | 79.81 | 79.29 | 80.02 | 81.46 | 81.44 | 81.76 | – |
タイバーツ | 3.619 | 3.77 | 3.77 | 3.8 | 3.83 | 3.89 | 3.91 | – |
マレーシアリンギット | 26.51 | 28.79 | 29.39 | 28.89 | 28.99 | 29.51 | 29.51 | – |
インドネシアルピア | 0.00814 | 0.093 | 0.094 | 0.0094 | 0.0099 | 0.9 | 0.0114 | – |
フィリピンペソ | 2.109 | 2.27 | 2.29 | 2.29 | 2.31 | 2.36 | 2.38 | – |
ベトナムドン | 0.00528 | 0.05 | 0.05 | 0.0051 | – | 0.53 | 0.0053 | – |
オセアニア・中東・アフリカ通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 池田泉州 | 紀陽 | 関空直営 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex | 自動両替 |
オーストラリアドル | 74.74 | 78.32 | 78.83 | 78.85 | 79.17 | 80.35 | 79.43 | – |
ニュージーランドドル | 70.51 | 75.11 | 75.09 | 75.62 | 75.64 | 75.76 | 77.83 | – |
パシフィックフラン | – | 1.115 | 1.15 | 1.13 | – | 1.16 | 1.126 | – |
フィジードル | – | – | – | 57.57 | – | – | 58.1 | – |
UAEディルハム | – | 33.21 | 33.37 | 33.32 | – | – | 33.37 | – |
サウジアラビアリアル | – | – | – | 32.63 | – | – | 32.68 | – |
南アフリカランド | – | – | – | 9.85 | – | – | 9.9 | – |
トルコリラ | – | – | 36.68 | – | – | – | – | – |
調査履歴(2019年3月18日)
ここでは昔の調査履歴を残していますが、あまり役に立つ人は居ないとは思いますが・・・。もし興味がある人はご覧ください。
みずほ・りそなは撤退

みずほ銀行とりそな銀行 に関しては2018/10/1より関空から撤退しています。リンク先に発表が出ています。このため調査対象には含めておりませんのでご注意下さい。
池田泉州と関空直営は完全に同レートの事がある
今回の調査を行った際、池田泉州と関空直営は、レートが完全に同じでした。自分もまとめながらどこか間違ったのかと思ったのですが、何度確認しても完全にレートが同じでした。すごいですね・・・。結果は誤記ではありませんので、ご注意ください。
北南米・欧州の通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 紀陽 | 池田泉州 | 関空直営 | 自動両替 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex |
アメリカドル | 113.7 | 113.23 | 113.87 | 113.87 | 113.77 | 114.23 | 114.38 | 114.68 |
カナダドル | 86.99 | 91.69 | 91.54 | 91.54 | – | 92.22 | 92.24 | 95.26 |
メキシコペソ | – | – | 7.76 | 7.76 | – | – | – | 8.16 |
ブラジルレアル | – | – | 36.89 | 36.89 | – | 37272 | – | 37.23 |
ユーロ | 129.56 | 128.82 | 129.52 | 129.52 | 129.42 | 130.32 | 130.32 | 130.13 |
イギリスポンド | 155.11 | 157.16 | 157.2 | 157.2 | – | 159.29 | 160.31 | 161.17 |
スイスフラン | 114.68 | 115.07 | 115.1 | 115.1 | – | 116.22 | 116.22 | 117.12 |
スウェーデンクローネ | – | 14.16 | 14.19 | 14.19 | – | 14.48 | 14.48 | 15.03 |
デンマーククローネ | – | 19.01 | 19.03 | 19.03 | – | 19.23 | 19.23 | 19.28 |
ノルウェークローネ | – | 15.15 | 15.18 | 15.18 | – | 15.38 | 15.37 | 15.56 |
ポーランドズロチ | – | – | – | 34.48 | – | – | – | 35.23 |
チェココルナ | – | – | – | 5.63 | – | – | – | 5.78 |
ハンガリーフォリント | – | – | – | 0.475 | – | – | – | 0.49 |
ロシアルーブル | – | 2.12 | 2.195 | 2.195 | – | 2.32 | – | 2.44 |
アジアの通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 紀陽 | 池田泉州 | 関空直営 | 自動両替 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex |
韓国ウォン | 0.10128 | 10.97 | 10.98 | 0.1098 | 0.1096 | 0.1132 | 0.1134 | 0.1136 |
中国元 | 16.9 | 17.96 | 17.85 | 17.85 | 17.8 | 18.41 | 18.32 | 18.59 |
台湾ドル | 3.743 | 4.01 | 3.99 | 3.99 | – | 4.1091 | 4.11 | 3.98 |
香港ドル | 14.48 | 15.92 | 15.94 | 15.94 | – | 16.64 | 16.64 | 16.79 |
シンガポールドル | 85.35 | 86.13 | 86.22 | 86.22 | – | 88.26 | 88.28 | 89.89 |
タイバーツ | 3.657 | 3.87 | 3.88 | 3.88 | – | 3.93 | 3.99 | 4.05 |
マレーシアリンギット | 28.69 | 31.7 | 31.09 | 31.09 | – | 31.27 | 31.77 | 32.3 |
インドネシアルピア | 0.00861 | 0.0098 | 0.0097 | 0.0097 | – | 0.0103 | 0.0095 | 0.0121 |
フィリピンペソ | 2.199 | 2.4 | 2.39 | 2.39 | – | 2.42 | 2.48 | 2.55 |
ベトナムドン | 0.00547 | 0.0053 | 0.0053 | 0.0053 | – | – | 0.0057 | 0.0056 |
オセアニア・中東・アフリカ通貨
通貨名 | 外貨両替 ドルユーロ | 紀陽 | 池田泉州 | 関空直営 | 自動両替 | SMBC 信託 | 三菱 UFJ | Trave lex |
オーストラリアドル | 82.37 | 87.26 | 86.78 | 86.78 | – | 88.57 | 88.78 | 88.73 |
ニュージーランドドル | 79.31 | 84.41 | 84.44 | 84.44 | – | 84.92 | 85.08 | 86.81 |
パシフィックフラン | – | 1.22 | 1.195 | 1.195 | – | – | 1.23 | 1.2615 |
フィジードル | – | – | – | 61.56 | – | – | – | 64.71 |
UAEディルハム | – | 35.13 | 34.96 | 34.96 | – | – | – | 35.1 |
サウジアラビアリアル | – | – | – | 34.14 | – | – | – | 34.39 |
南アフリカランド | – | – | – | 10.61 | – | – | – | 10.98 |
トルコリラ | – | 39.13 | 休止中 | – | – | – | – | – |
さいごに
関空は空港のレートがかなりいいのがありがたい所。LCCの数が多く、お得に利用できる空港ですね。安いのは大歓迎なので、ありがたい限りです。
通貨別にお得な両替場所にはある程度パターンがありますので、確認してから両替しましょう。
せっかくなので両替で損するともったいありません。
そんなお金があるなら現地で遊ぶことに使いたいからですね。
皆様の海外旅行が楽しいものとなりますように。