子連れで沖縄に行く、となった場合に、真っ先に候補に挙がりやすいホテルは、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートではないでしょうか。
広い敷地に大型のプールとビーチ、立地的にも恩納村のど真ん中に立地。
子連れ向けの施設も豊富で、実際子連れにはかなり楽しめるホテルだと思います。
そんなANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊した際の様子をまとめてみました。

現在の建物は2030年頃に解体予定。そのため内装にはやや古さが出ているものの、その分お値段も落ち着いています。
設備が充実しており、子連れには魅力。
また、立替後はお値段は跳ねあがる事間違いなしです。このお値段で楽しめるのは今のうちです。
また、子連れの宿泊ポイントについては以下の記事でまとめていますので、こちらも併せてご覧ください。


立地
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートの立地は以下になります。
名前からわかる通り、有名景勝地の万座毛は目前。恩納村のど真ん中といった立地です。
周辺は比較的お店も多いエリアですし、利便性は高いですね。
美ら海も遠いですが、まあいけなくはないかな、といった距離です。
選ぶポイント
子連れ沖縄だとド鉄板のリゾートホテル


やはり子連れにはド鉄板です。
目前にあるビーチはかなり広いです。プールも浅いプールからしっかりそろっています。スタンプラリーなど、子供が喜ぶ工夫も多数。有料ですがボーネルンドのプレグラもありますし、夏時期には海に大型の空気入れるタイプの遊具で遊べたりもします。
これだけ設備が揃っているとお高そうですが、築40年とやや古めになっており、お部屋も少し古めになっている影響かお値段は割と抑え気味。
お部屋の古ささえ気にしなければ、子連れにはかなり注目度高いです。
敷地がとにかく広い


そしてこちらのホテル、敷地がとにかく広いです。
ビーチやプール等、それぞれ実際に使える広さは普通に広いホテル、といった感じですが、そもそもの敷地が凄い広いため、贅沢に土地を使っている感じがあり開放感があって気持ちいいです。
スタンプラリーとかもこちらはあり、施設中ぐるっとまわるのですが、結構時間がかかりました。でも子供は楽しそうだったので、本当探検しているだけでも楽しめると思います。
屋外プールは通年営業


普通、屋内と屋外にプールがあり、屋外は春~秋ぐらいまで、通年営業は屋内のみ、というのが普通のプールの営業の仕方だと思います。
私も驚きましたが、こちら、屋外プールが通年営業です。日本でこれをやっている所は他にあるのだろうか…。
という事で、実際12月下旬、曇りの日に入りました。感想としては割と行けます。
温水プールなので、入っちゃえばそうでもないです。たださすがに段々寒くなってくるので、長時間はきついかな、といった感じ。
実際沖縄なので、12月でも結構暖かいんですよ。晴れてれば20度以上、タイミングによっては25度に届きそうな事もあるくらいです。たぶん直射日光があれば全然入れますね。
さすがに1月は厳しくなりそうですが、12月か2月ぐらいだったら晴れれば楽しめそうな感じはありますね。
ホテル内の食事はお高めなため注意
こちらお名前にインターコンチネンタルとついている通り、食事がインターコンチネンタル価格なので結構お高めです。
例えばディナービュッフェでも大人だと5500、小学生半額とかそういう感じですね。
それ以外の、コース料理的な所にいけばもっとお値段はします。
ただビーチのほうに、サルバトーレクオモがあるのでこちらは比較的お値ごろです。
ただせっかく沖縄にきてサルバトーレクオモっていうのも…という気分であれば、あとはもうホテル外へ行くしか無いですね。
お店は比較的多いですが、夜閉まっているお店も多いので営業時間には気を付けてください。
2030年頃に現ホテルは解体予定
以下の通り報道が出ています。
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート(沖縄県恩納村)が、ホテルの増築と既存施設の解体を検討していることが分かった。客室数150室の宿泊棟、11室のヴィラ棟、75室のクラブルームの計3棟(236室)の建設を計画している。現在のホテルは客室数400室で、耐用年数が近づいていることから新棟完成後に解体する予定。
という事で、今後敷地内に新しいホテルが建築され、完成し次第現在の建物は取り壊されるようです。
室数は半分近くまで減りますが、解体後また増やすとかはありそうですね。どうなるかは分かりませんが。
いずれにせよ、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートよりお高めぐらいの値段設定になってきそうですね。
ホテルの様子


という事で、ここからは実際のホテルの様子をご紹介していきます。まずは全体像。もうね、広い。とにかく広い。一番左がホテルで、真ん中はビーチですね。建物も結構点在しています。


こんな感じで入口からはずーっと道です。敷地内は移動用のバスも走っているので、その点はご安心を。入口まで全長1キロ弱といったくらいだと思います。とにかく長く広いです。
この移動用のバスも、チェックアウト後、ナビービーチの長距離バス用のバス停まで送ってもらえました!忙しくないタイミングであれば、対応してもらえると思います。ありがたやありがたや。サービスは全体的に良かったです。


ではまっすぐ行って入口から中に入ってきましょう。
ロビー


はいってすぐこんな感じでどーんと吹き抜けです。


天井も高い。広々。上の掃除大変そう…。


広々吹き抜けは気持ちいいですね。壮大な作りです。


いや本当に広かった。下からはプールとビーチも見えます。気持ちいいですね。


夜はこんな感じでライトアップもされます。


真ん中にはツリーも。この時は12月だったのでクリスマス仕様です。


ライトアップも綺麗で、テンションあがります。
お部屋でたら基本的にはこの吹き抜けが目に入るようになっているので、印象がすごい強いんですよね。
この作り、私はやっぱりリゾート感あると思っちゃうんですよねえ。
お部屋


ではお部屋をご案内。お部屋の作りはこんな感じになっちています。
今回はスーペリアビーチサイド。海が見える中では一番ランク低めのお部屋ですね。低層階ではありましたが、景色は普通に良かったです。
角部屋でエレベーター近くです。子連れだとエレベーター近いのは遊びに行きやすいので、助かりました。


お部屋はいってすぐ。


お部屋。古さは、やはり感じるのは正直な所ですね。ただところどころ改装されているので、すごい気になるって程ではありません。


ベッド。ハリウッドツインですね。子連れには助かります。


窓側から入口方向を。


ソファーがしっかりあるのは嬉しいですね。


広さは32㎡。割と広く感じました。


そして一番気になる外の眺めはこんな感じ。


気持ちいい眺めですね。


窓からはこれぞ沖縄!という景色が見れます。これは本当気持ちよかった。


低層階ですが、これだけみえたので全然満足でしたね。目の前は万座毛。


夜はこんな感じでライトアップされたプールを眺める事ができます。


テレビ周辺はこんな感じ。


では中身をみていきましょう。


一番端っこにはHDMIケーブルがあります。ただこれ、Fire TVとか持ち込んでも端子逆だから刺さらなかった…。パソコン用ですかね。気にする場合は変換ケーブルもいりますね。


机の上はこんな感じ。


引き出しをあけるとお茶・コーヒー類。お茶TWGなんですね。


冷蔵庫はこんな感じ。


こんな感じでグラスとアイスペールもあります。


かりゆしもこちらに。


洗面は入口の方にあります。


アメニティも基本的なものが揃っています。


また、こちらの洗面の扉は閉まるようになっているのでご安心を。子供ねてからもこっちで次の日の準備とか安心してできますね。


クローゼット。セキュリティボックスもあります。日本だと使わないとは思いますが。


続いてバスルーム。


洗面がない分ちょっと広く感じますね。


お風呂はこんな感じ。


アメニティはボトルでした。まあ最近はこうですね。


ちなみにこちらの窓隠すヤツ、何故かお風呂場側じゃなくて、お部屋側に取り付けられています。
そのため、こちら側からなんかあったら中見えますね。
まあとはいえカップル・ファミリー利用が大半でしょうし大事にはならないと思いますが、トイレとかもありますし、小さいお子さん連れとかだと気まぐれで何か起きないように注意は必要かもしれません。
プール


続いてガーデンブール。12月でも日が出ている時間は営業しています。温水なので冬でも入れます。


プールの全体像。左側が浅い子供向けプールですね。右は深めです。


反対側から。結構広さあります。


子連れ向きプール。ビーチチェアが並んでいるのでのんびりしながらお子さんを見守れます。


水深は50cmですね。


では深い方のプール行きましょう。


深い方のプールはこんな感じ。橋で分かれていますね。


こちらの方がやや広いのと、奥に滝みたいなのもあります。


リゾートのプールって感じですね。


ホテルから外でたらすぐプールです。良いですね。


夜はこんな感じでプールがライトアップされてます。


雰囲気あっていいですね。


更衣室はすぐ隣にあります。


更衣室内には水着用の脱水機があります。こちらは無料。


あとは洗濯機もあります。子連れは荷物多くなりがちなので助かります。
ここから男女別に分かれて、更衣室が左右にあります。


こんな感じですね。


遠い所から。ではここから海へ。
海


まずプール近くの海から。こんな感じで海を眺められます。


謎の橋げたもありました。昔は何かあったのかな?


透明度が高いんですよ、沖縄の海。気持ちいですね。向こうは万座毛です。


こんな感じでちょっとお散歩もできるようになっています。


散歩楽しかったです。


奥はこんな感じでちょっとした入り江になっている所もあります。


泳ぐ所ではないとは思いますが、ちょっと子供を水際で遊ばせる分にはいいかもしれません。


こちらから歩いてビーチにいく事もできます。少し歩きますがそこまで気になる距離でもないですね。
ビーチ


ではビーチ方面。まずこちらがビーチの案内図。ビーチと、ビーチ側にあるプールと、あと建物は基本的に飲食店ですね。


という事で、ホテルから写真に見える橋のようなものが整備されているので、ここを歩いてきます。


どんどこあるくとプライベートビーチに出ます。


反対側はこんな感じ。広い。


チェアずらっと並んでいますね。広いです。


奥の方から。敷地がどれだけ広いかというのが分かっていただけるかと思います。


こんな感じで寝っ転がりながらのんびりできるといいですね。


お子さんによると思いますが、うちの子は水際ちゃぷちゃぷなのでかなり良かったです。


そして何よりこの写真でもわかる透明度の高さ。沖縄の海って感じで素晴らしいですね。


夜は道もホテルもライトアップされています。少しまたお散歩してみてもいいかもしれません。


奥の方はこんな感じでバナナボート。これは有料ですね。アクティビティのお店もこのあたりにあります。


あとはこちらにもプールあります。さすがにこちらは通年営業ではありませんでした。


プールの様子はこんな感じ。大きいプールと子供用プールですね。


お子さんとかはきちんと泳がせるならこっちのほうが安心でしょうか。


広いですね。


そして透明度が高い。


時折道がこんな感じになってます。自然の中って感じですね。


ここからはビーチ回りの建物を軽くご紹介。


チャペルらしきものがあったりとか。


ビーチインフォメーション。アイスとかありあmした。あとはアクティビティの申込ですかね。


サルバトーレクオモはここにあります。お手頃食事がしたいなら。


この辺りも建物しっかりしたのが立ってるんですよね。結婚式場なのかな?


広いです、本当。


建物2階建てになっています。宴会場とごはん屋さんですね。


ビーチ居酒屋。


こっちも建物ですね。


建物から海を。広いですねやっぱり。


2階から出るとここが送迎なのかな?


また歩けばホテルに戻れます。
ショップ


あとはショップですね。お土産からお菓子、軽食まであります。


ありがちなお洋服類。


沖縄っぽいおみやげも。


普通のおみやげもこんな感じで結構あります。


甘いもの系のお土産。


食事系のお土産。


飲み物も普通に売ってます。ペットボトル216円とか。お酒もありました。オリオンビール350が330円とか。


ポテチとかもあります。180円前後。


甘いお菓子も。150円前後。


カップヌードルもありました。280円。


そして沖縄といえばこちら、ブルーシールアイス。1個250円。


ぬいぐるみとかのお土産もあります。


いろいろありますね。
その他施設
続いてそれ以外の施設を。


沖縄定番、シーサーとかジェルキャンドルとか。マンタとかもありますね。
私が行った時はハイサイシーサーの絵付けが1個1650円、2個2750円で、これ特に2個は結構安いのではないかと。うちは子供2人にこの2個のやつをやりました。
他のもたぶん市街地でやると同じぐらい値段すると思うので、ホテルでやるのが思い出に残って良いと思うんですよね。


営業時間が限られるので注意。これは営業してないときですが、右の座席でやるときはやってます。プールの入り口の時ですね。


こんな感じの場所で絵付けします。好きなお子さんは多いと思います。私が行った時もお子さんがみんなやってましたね。


あとは子供が好きと言えばスタンプラリー。こちらにもあります。全部集めるとちょっとしたプレゼントももらえます。


あと屋内プレグラもあります。1時間で大人800円、子供1,200円。ボーネルンドの本格的なものみたいですが、夫婦子供2人で4000円払ってプレグラいくのもな…と今回は見送り。ただ雨とか降ったときは助かると思います。


あとは卓球とかもありますね。


あと大浴場もあります。こちらは大人500円、12歳以下無料です。露天とかもない普通の大浴場ですが、まあこのお値段ならいいかな、という感じ。
朝食


朝食は、席は室内とテラス席もあります。テラス席も外、ってよりかは室内みたいなテラス席でした。


こんな感じでずらっと並んだものを頂いていきます。


入口のほうではその場で作ってくれるメニュー。この時はタコライスとおにぎりでした。


お隣では卵も作ってくれます。


ではお皿にもっていきましょう。


ホットミールゾーン。


こちらはおなじみの洋食系ですね。


こちらにもライブキッチンありますね。


このときはエッグベネディクトでした。


ちゃんぷるー等の和食ゾーン。


ご飯と添え物ゾーン。


味噌汁とか中華スープとかもありました。


シュウマイ。


こちらはスモークやチーズ類。


奥にはサラダ類。


サラダ類にフルーツもあります。


パン系。


ワッフルとか。


あと日替わりメロンパンコーナーがあります。メロンパンに力を入れ手入るのか。おしいかったです。


菓子パン類も種類が豊富。


クロワッサン。


ソースにオーブン。


ヨーグルト。


ヨーグルトの添え物。


フレーク系。


飲み物。


お茶系。


紅茶類はティーバッグで。コーヒーもあります。
まとめ


子連れにはやっぱり定番ですね。
全体的に敷地が広いんですよね。そしてやっぱり贅沢に使っています。いろんな施設が広い。
移動が大変だってのは無いわけではないですが、個人的にはこれくらいなら気にならない範囲ですね。
いろいろと子供向け施設もそろっていますし、結構おすすめです。