
成田空港を遊ぶ!:飛行機ビュー、レストラン、ショッピングの楽しみ方
コロナのせいで長く活気を失っていた成田空港。ようやく制限なしで世界中との往来ができるようになり、少しづつ以前の活気を取り戻しつつあります。日本一国際線の多い空港で、羽田空港よりも関西国際空港よりもずっと世界からの乗客数が多い成田空港。ただ遊びに行くだけで海外に行ったような気にさせてくれます。お土産は?見るものはある?レストランは?そんな疑問にお応えすべく、成田空港の魅力をまとめてみました。
第1ターミナル

第一ターミナル。1階にマリオが登場!かわいい!大人も子供も嬉しくなります。
空港会社はANAが中心でその他アシアナ航空や大韓航空などアジアの航空会社、ユナイテッド航空など北米の会社もいくつかあります。第一の方が第二よりもずっときれいで、ピカピカです。お土産屋さんやレストランもこちらの方が充実していました。いくつかショップを見てみましょう。
ショッピング


4階南ウィングのチェックインカウンター付近にあるDRUG BOXには日本各地のキットカットが並んでいました。特にこの富士山の形のストロベリーケーキ味は見た目だけでもう買いたくなります。
他には靴下や雑貨など。


左の写真が4階の鞄専門店のmilesto(ミレスト)はエアポートモールにあります。あまり知名度はないですがしっかりした日本ブランドです。男女共に使えるシンプルなデザインが多く、旅行に行く際にぴったりな鞄が見つかるはず。
右の写真はMarvelのポップアップストア。日本っぽくはありませんが、スパイダーマンは世界共通。


lego。子供が遊べるエリアがありますが、小さいエリアなので誰かしら遊んでいます。北斎や日本の城のlegoもあり、見てておもしろいです。博品館ではぬいぐるみやおもちゃ。

同じエリアにあるドラッグストアには浮世絵フェイスマスク。海外のお土産にぴったりですね。


Stylish TravelではT-シャツ。浮世絵ポストカードやスーツケースにも貼れるステッカーなど。


倭物やカヤではがまぐちポーチや羽織。


金沢発祥のまかないコスメ。つるつるになると話題になったこんにゃくスポンジが有名ですね。


無印やABCマート、ユニクロもありました。


東京食賓館ではお菓子がいっぱい。フレンチトーストなお菓子が一押しのようです。


千葉トレードセンターチーバくんハウス。そういえばここは千葉県でした。チーバくんグッズをお買い求めいただけます。


北海道食賓館では北海道土産も買えます。右の写真はAP by AMERICAN PHARMACYというドラッグストアです。


藍色が美しいメイドインジャパンにこだわったブルーブルージャパンです。T-シャツがかわいいです。




Traveler’s Factory Airportはかわいい文具や雑貨が取り揃えられています。スティッカー、ポストカード、ブックカバーなど。

パゴン。京都発祥アロハシャツ。和風柄で南国気分になれます。






KONNICHI和では、ゴジラT-シャツ。柴犬グッズ。日本各地プリッツ。東京名店カリー味プリングルス。富士山アポロ。




航空科学博物館。飛行機グッズが購入できます。
レストラン
フードコートがあるのは第1です。第2にはありません。




フードコートは広くはないです。空港職員も利用するのでとても混んでいます。洋麺屋五右衛門やタイ料理。ラーメン屋などがあります。平均大体1200円くらいします。昨今の物価高だとこのくらいが適正価格なんでしょうか。きついですね。展望デッキが隣接していて春と秋の天候が良い日は外で食べるのも気持ちがよいと思います。

一番目に優しい価格だったのは杵屋麦丸うどん屋さんです。


タリーズコーヒー。こちらは南ウィングのはずれにあり、他はどこも混みあっていましたが比較的落ち着いてゆっくりできそうな印象でした。
マック。狭いです。席があっても圧倒的に足りない。立って食べます。とある外人さんはあきらめて地べたに座って食べていました。高価格帯のマクドナルドは千葉県ではここと舞浜だけなので、もう少し頑張ってもよいんじゃないかな。
不二家レストランや新宿とんかつさぼてんなどは値段がお高い分ゆっくりできそうでした。
軽食としてはサブウェイ、スタバなどありますが、どこも混んでいました。ちなみに訪問した日は平日です。
展望デッキ


第一の方が第二よりも展望デッキはずっと広くて楽しいです。お天気がよければ最高です。400メートルにわたる滑走路を見渡せ、外国へと旅立つ飛行機へ思いを馳せることができます。
第2ターミナル
ターミナル間をバスが運行しているので移動は楽ちんです。

第二ターミナルはやや古さを感じますが、旅行者にとっては導線が分かりやすいというメリットがあると思います。第一はアジアのお客さんがより多い印象でした。メインの航空会社はJALで、他にチャイナエアラインやアメリカン航空などがあります。第一よりは第二の方がレストランやお店は少ないと感じます。
ショッピング



ユニクロでは北斎など浮世絵モチーフのT-シャツが売られていました。こちらのT-シャツはどこにでも置いてあるわけではなく、おそらく観光客の多い大型店舗にしか置いてない模様。こんな商品があるのも成田空港ならではですね。


ポケモンストアは4階の隅っこのほうにありました。成田では第2のみにしかありません。パイロット姿のピカチュウがかわいいです。パスポートケースなどこれから旅行に行く際にも役立ちそうです。成田限定商品もあるので一度覗いてみてはいかがでしょうか。


本屋は洋書もありポストカードもあり、わくわくする感じです。長旅には本も1冊お供したいですよね。


伊東屋では面白いのが売っていました。この王将、ハンカチなんです。

San-ai Resortでは水着とか下着とか。



GIFT KEISEIではThe日本なT-シャツやキティちゃんなど。


第二にもお菓子がいっぱい。こちらではバターなお菓子が前面にでていました。


左は成田空港限定のカタヌキヤのパンダバウムです。右も成田空港限定のまめや金澤萬久による金カステラ・富士山です。



ANA FESTAではポケモンの東京ばな奈を見つけました。ぷーさんやミッキーもいます。
その外には第一と同じように無印やABCマートもあります。
レストラン


回る寿司屋もあれば、回らない寿司屋もあります。


マックは第一よりも席数は多めですが、混んでいます。右の写真は銀だこ。数席のカウンター席とメインは立ち席でした。


吉野家の値段をみるとほっとします。が、こちらも通常店舗よりはややお高め設定です。右のメニューを見ると牛丼並が494円とあり、通常店舗のメニューですと448円とあるので、わずかですが若干の違いがありました。このご時世の中24時間営業です。すごい!

他にCAFE & DINING N’s COURTは雰囲気の良いちょっと高めのファミレスのような感じです。値段もそこそこしますね。




スタバでは日本各地のマグカップやタンブラーが。見てるだけでも楽しいです。しかし混んでいます。
飛行機を眺めたり遊べるエリア


展望デッキは4階の端っこ左右に1つづつあります。正直第一と比べると見劣りはします。でもその分人が少ないのでゆっくりとできると思います。


屋内からも飛行機を眺められるスポットがありました。暑かったり寒かったりするときにはいいですね。


こんな風に小さいですが子供が遊べるエリアが2箇所あります。無料で遊べる子供向け施設がもう少しあってもいいのになと思います。


NAAアートギャラリーでは小さな展覧会が催されています。この時は地域の子供たちによる絵が飾られていました。侮るなかれ。めちゃくちゃ上手です。迫力があり、細部までよく観察して描いているなというのがすごく伝わります。子供のエネルギーが絵を通して感じられ元気をもらえるようでした。



以前まではアニメショップがあったのですが、残念ながら今年6月に閉店してしまいました。いまではこんな感じでアニメロードとして撮影スポットになっています。最後は絵馬で締めくくり。仮設っぽいのでまた何か新しい物ができそうです。

いたるところにポケモンがいます。
その他


バゲージラッピングサービス。いつか治安に不安がある国に旅行に行くときにこのパッキングサービスを覚えておくと役立つかもしれません。
第3ターミナル


第3ターミナルに足を踏み入れると見えてくるオブジェ。第3ターミナルはいまだLCC国際線が完全に復活していないということもあって、国内線がメインのようです。お客さんもほとんどが日本人だったように思います。新しくてぴかぴかです。


第3ターミナルへは第2から歩いて向かいます。こんな感じで陸上トラックのように道が続いています。おもしろいですよね。そのトラックと並行してピカチュウが!かわいいです。
ショッピング


まあ第一と第二に比べるとやはりお店は少ないですが、こんな感じでお土産屋さんも本屋もあります。
レストラン


フードコートは新しくきれいです。フードコートだからといって安いわけではないです。松屋やリンガーハットがあるのはなんかほっとします。
まとめ

コロナ前と比べてまだお店が完全復帰したわけではなさそうです。チェックインカウンターもごらんの通りガラガラな箇所が目立ちました。羽田は完全復活しましたが成田はもう少し時間がかかりそうです。とはいえ、飲食店は大体どこも混雑していたので、これからコロナで撤退していったお店が戻ってきてくるのだろうと期待しています。。お土産屋さんは日本独自のものが勢ぞろいで見ているだけでおもしろいですし、あちこちにポケモンがいて観光客の方たちも写真を撮っているのをみました。任天堂の人気の高さがうかがえますね。
しかしながら、シンガポールのチャンギ空港や羽田空港と比べるとやはり何かが今一つなのはぬぐえないです。開港してから約半世紀立っているので当たり前っちゃ当たり前なんですが。これからワンターミナルとして大規模な工事が計画されているということなので、何年後かの未来に成田国際空港がさらに輝ける時代が来るのかもしれません。生まれ変わった成田空港を見られるのはいつになるんでしょうね。楽しみです。