宮城県は仙台・秋保(あきう)温泉。仙台藩・伊達家当主の御殿湯として栄えた、伝統と歴史のある温泉地です。
ただ私は首都圏在住なのですが、正直あまり知らなかったのも事実です。ただ、こちらの温泉地、首都圏からのアクセスは抜群。東京駅から東北新幹線で1時間30分、そこからバスで40分と非常にお手軽に訪れられます。
自然豊かで豊富な湯量を誇る秋保温泉は、高級旅館も数多く、東北地方有数の温泉地。東北の方はもちろん、首都圏からも多くの方が訪れています。
そんな秋保温泉、今回子連れで訪れました。行ってみてですが、良かったです。仙台市街地で子供たちを遊ばせて、あとは温泉でのんびり。非常に良い時間が過ごせたなと思います。なにより、アクセスが良いのも助かりますね。
ここではそんな秋保温泉を、子連れで楽しむポイントと、おすすめの旅館・ホテル・観光地についてまとめてみました。皆様の参考になれば最高です。
子連れ秋保温泉のポイント
子連れで秋保温泉に訪れるにあたって、ポイントは以下の通りになると思います。
首都圏・東北からのアクセスが良い

とにかくアクセスが非常に良いのはポイントです。
繰り返しになりますが、東京駅から1時間30分、大宮駅なら1時間10分程度で仙台駅まで着きます。そこから高速バスで40分程度という立地の良さ、これは非常にポイント高いですね。
もちろん東北各県からも、仙台ですから行きやすい方多いと思います。温泉地って結構大変な立地の場所にある事が多いので、困る事も多々あります。ですがこの立地の良さが秋保温泉は最大のメリットと言っても良いでしょう。
特にお子さんが、小さいなら新幹線を喜ぶお子さんも多いのではないでしょうか。適度な小旅行、といった感じで楽しめるのが子連れには助かりますね。
仙台市街地とセットで観光できる

秋保温泉は、仙台市内にあります。
つまり、仙台各所の子連れスポットとセットで行くことができる。これも子連れにはありがたいですね。
正直、首都圏と比べてしまうと子供向けの大型施設、というのは見劣りしてしまうのは正直な所です。ですが、程よい規模感でそんなに混んでないのが仙台のメリット。子供がゆったり楽しめる施設が揃っています。一例ですが、仙台アンパンマンミュージアムを筆頭格に、仙台うみの杜水族館や、八木山動物公園、仙台市天文台などなど。
さくっと楽しむ分には最適だと思います。温泉とセットで子供向け施設も回れば、どちらも楽しめますね。
質の高い温泉旅館が多い

秋保温泉は質の高い大型旅館が勢ぞろいしている印象ですね。子連れで楽しみやすいホテルが結構揃っていると思います。
筆頭格、ホテル瑞鳳は超人気のバイキング&室内プール完備だったりしますし、小さいお子さんであればウェルカムベビーのお宿の認定を受けた、蘭亭などなど。様々なホテルから選べるのも秋保温泉の魅力ですね。
行き方
仙台駅まで

仙台駅までは空港・高速バス・車・新幹線等など様々な手段でこれます。ここは来かたがどこに住んでいるかでかなり変わるので、代表的なパターンをご紹介。
一番くる方が多いのはやはり新幹線でしょうか。一番早いはやぶさやはやてなら、東京駅から3駅(東京・上野・大宮・仙台)でつきます。時間によっては上野すらすっ飛ばして2駅でつくことも。
例えば東京9:36発のはやぶさに乗れば、上野飛ばして大宮が10:00、仙台へは11:07の到着。1時間31分で到着します。非常に速い。
飛行機の場合、仙台空港から電車がありますので25分程度で仙台駅までつけます。快速に乗れれば17分なのですが、一日2本くらいしかないのでほとんどの方はあきらめてください。
この時間だけ見ちゃうと東北新幹線が便利すぎますね本当・・・。
仙台駅から

個人的には高速路線バスがお勧めです。秋保・川崎 仙台西部ライナーのページをチェック。
- バス時刻 : 8:30から21:50まで、毎時1本でています。最終便以外は毎時30分発。
- 運賃 : 片道大人一人860円。往復券だと割引がきいて1600円。バス車内で購入できます。
- 所要時間 : 秋保温泉の主要旅館まで、40分前後が目安
先ほどの11:07の新幹線ですと、11:30のバスに乗り、12:10にはお宿についています。途中は仙台市天文台には止まりますが、その次のバス停はもう秋保温泉で、秋保温泉の各ホテルを順々に回っていく感じになります。
首都圏在住の方からすると、箱根や熱海といったわかりやすい温泉地ではない、いつもと違った温泉地にこれだけの短時間で訪れられるのは魅力的ではないでしょうか。実は鬼怒川に行くより時間的には近いのです。さらに仙台観光までできてしまいます。
秋保温泉で子連れにおすすめのホテル・旅館
秋保温泉は大温泉地ですので、大型ホテルがいっぱいあります。ここからは、子連れにおススメな、秋保温泉のホテル・旅館をご紹介します。
どこに行くか迷われているかたもいると思うので、それぞれのホテルを選ぶ上で私自身が迷ったポイントもまとめてみました。

秋保温泉の全体図はこんな感じ。のんびりした自然豊かな場所です。
ホテル瑞鳳

正直、子連れでまず検討するのはこちらでしょう。ホテル瑞鳳。値段がどうしてもお高めなってしまいますが、大人気のお宿です。
印象としては、大変バブリーさを感じられるホテルです。特に建物がバブル時代を感じられるお宿で、今泊ると逆になんか圧倒されます。
ここの売りは圧倒的なバイキング。東北では有名で、非常に評判も高いです。蟹・いくら・肉・寿司・天ぷら…。もろもろ出来たでがすべて食べ放題というのが売りです。
更に、室内には結構大きいがプール完備。お子さんもこれで喜ぶので安心です。
私もいろんなところに行きましたが、いまだに瑞鳳の夜バイキングの素晴らしさに勝てるお宿にはなかなか巡り合っていません。旅行にいって、夜のバイキングが良かったら、「瑞鳳と比べてどうかな?」と妻と毎回やり取りするくらいです。私たちの「素晴らしい夜のバイキング」の基準が瑞鳳になるぐらい、ここのバイキングは素晴らしかったです。

そして更に贅沢するなら。こちら、別館として「櫻離宮」という、全室に部屋付き露天風呂が付いているお部屋もあります。部屋付きで、露天で、温泉。正直この条件がそろうお宿って結構珍しいです。もちろん瑞鳳のプール等も使えるという条件で、これだけ子供向きの部屋付き露天はかなり珍しいです。
子連れで温泉はやっぱゆっくり入れないですが、部屋風呂なら問題なし。もういくらでも楽しめます。温泉好きな方には是非一押ししたい。
もちろん、お値段も結構するのですが…。そこは悩みどころではあるのですが、おススメ度は非常に高いです。
こちらの宿泊レポートは次の記事にまとめていますのでご参照ください。

ホテル瑞鳳
4.34 / 評価数4676人(楽天トラベル)
仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮
蘭亭

ここもすごい良かったです。どちらかというとより小さい月齢のお子様向けでしょうか。
こちら宮城県で唯一の「ウェルカムベビー」認定されたお宿。赤ちゃんから楽しめる温泉旅館です。
規模的にはそんなに大きいお宿ではないのですが、その分部屋食なのが最高ですね。子連れだとなかなかゆっくり食事も楽しめないので、お部屋でゆっくりも最高だと思います。
実際いって子連れにはかなり助かるものがそろってて素晴らしかったです。
特に低年齢児でもOKな調乳ポットなり、消毒セットなり、おむつゴミ箱なりがお部屋に完備されているのは子連れには非常にありがたい。しかも離乳食やミルクが売店で販売している!(お値段が若干してしまうのは致し方ないですかね、あんまり温泉地で買う人も少ないでしょうから・・・)
さらに夏季限定ですが、屋外にプールも準備されています。
というので、かなり子連れに手厚い準備があります。助かりますね。
何を重視するかにはよりますが、赤ちゃん~幼児ずれであればこちらは要チェックです。

奥州秋保温泉 蘭亭
秋保グランドホテル

磊々峡沿いにある大型旅館。
ちょっと瑞鳳はお値段的に厳しいな…でも美味しいバイキングはしたいな…。プールは今回はいらないからなんとかならないかな…と言うときに。
こちら、瑞鳳と同じ会社が運営している、瑞鳳の近くのお宿です。つまるところ、こちらもバイキングの評判が良いです。やっぱ食が大事ですよね。
プールは無くなってしまうのですが、こちらは2015年頃から続々と改装工事が続いていて、中が非常に綺麗で新しくなっています。なので快適に過ごせると思います。
個人的に次はここ行きたいなあと狙っているホテルです。
秋保グランドホテル
4.25 / 評価数3934人(楽天トラベル)
華の湯

こちらは赤ちゃんプランがあり、赤ちゃんずれにも手厚くなっているお宿ですね。こちらは部屋付きの露天風呂がしっかり整備されていたり、貸し切り露天風呂があったりと子供と利用しやすいお風呂が揃っているのが特徴です。
◆嬉しい特典◆
①あると何かと便利な赤ちゃん用バスタオルの貸出
②赤ちゃんがスヤスヤ眠れる清潔なブランケットの貸出
③デリケートな赤ちゃんには必須!お部屋に加湿機能付き空気清浄機を設置
④寝る子は育つ♪チェックイン前にお子様用のお布団を準備※不要の場合は事前にご連絡下さい
⑤「赤ちゃんをゴロンさせて、パパとママが交代でお風呂に入れるから嬉しい!」
人気の川沿い貸切露天風呂を通常より1,000円引きで利用可※事前予約がおすすめです
⑥急に赤ちゃんの体調が悪くなった場合も
当日10:00までのキャンセルの場合、キャンセル料はいただきません
⑦11:00のチェックアウトまでごゆっくりお過ごしください
⑧気兼ねなく寛いで頂ける様に、出来るだけ他のお客様と離れたお部屋か角部屋をご用意致します
こちらの売りはやはり部屋付きの温泉でしょうか。こちらもしっかり厳選かけ流し。ジャグジーバス付のお部屋もあったりと、とにかくお部屋で温泉を楽しみたい方にはいろんなプランがあります。
割高にはなってしまいますが、本当子連れはこういう事しないとゆっくりお風呂に入れないので…。たまの贅沢、いいじゃないかと思います。
あとは部屋付きだとちょっと予算が、と言う場合でも、こちらは貸切の露天風呂があるんですよね。こういうのが子連れは欲しいんですよ。お値段も、45分で平日2,000円、土日祝2,500円と割とお値ごろ。こちらもゆっくり入りたい所ですね。
華乃湯
3.94 / 評価数1805人(楽天トラベル)
ホテルニュー水戸屋

秋保温泉の中では比較的お値ごろな場合が多いお宿。
室内プールがあります。子供向けプールっていう感じにはなっていないですが、それでもちょっとした広さがあるプールなので、子連れでも無難に楽しめそうです。
あとは半露天付きのお風呂があったり、貸し切りお風呂があったりと子連れに嬉しいサービスもしっかりそろっています。
お値ごろお値段で楽しみたい方向けですかね。
ホテルニュー水戸屋
伝承千年の宿 佐勘

秋保温泉を代表するお宿と言えばやはりこちら。「仙台藩主伊達政宗公の「湯浴み御殿」として栄えたゆかりの湯」という事で、伝統ある温泉お宿になっています。
2016年、秋保温泉でG7財務大臣・中央銀行総裁会議が行われたのですが、その際の会場として選ばれたのがこちらの佐貫です。そういった場の会場に選ばれるくらい、きちんとした格式ある旅館だという事ですね。
という事で、比較的お値段もお高めになりがち。しっかりした温泉旅館に泊まりたい気分の場合にはこちらでしょうか。とはいえ夏季営業のみですが、屋外プールがあったりと子連れ施設があったりもします。
伝承千年の宿 佐勘
お勧めの周辺子連れスポット
では秋保温泉に訪れるにあたって、子供とどういった場所と一緒に訪れるでしょうか。
仙台市街地のほうまで出れば水族館・動物園・遊園地とありますが、秋保温泉からアクセスのいい子連れスポットは以下になります。
仙台市天文台・錦ケ丘ヒルサイドモール

仙台市天文台の公式ページはこちら、アクアテラス錦ケ丘の公式ページはこちら、錦ケ丘ヒルサイドモールの公式ページはこちらです。あわせてご参照ください。
秋保温泉から5キロほど、高速バスで15分前後。車なら5分ちょい山道をいけば着きます。
2008年にオープンした比較的新しい公開天文台。公開天文台は結構場所が偏って存在しているので、意外と珍しい施設だったりします。天文に関する展示とかもしっかりそろっていて、大人も子供も普通に楽しめる施設でしょう。
あとはもちろんプラネタリウムもあったりします。
また、すぐ近くには錦ケ丘ヒルサイドモールというショッピングモールがあります。中には、アクアテラス錦ケ丘という小さめの水族館もあったりします。
小さめなのでそこまでいろいろ種類がいるわけでは無いですが、展示方法が綺麗なので、子供は喜ぶと思います。あとはその他にも、プレグラなどの子供向け施設があったりします。
どちらも秋保温泉から非常に近いですし、こちらで遊ぶのが一番おススメですね。
国営みちのく杜の湖畔公園
とにかく大きい大型の国立公園。公式Youtubeに空撮映像があるのでこちらが分かりやすいでしょうか。
あんまり遊具ゾーンはうつしてくれてないですが、遊具ゾーンはあります。国営みちのく杜の湖畔公園の公式ページはこちら、ここに遊具情報も出ていますね。
秋保温泉からは10キロちょっと、車だと15分くらいでしょうか。こちらも高速バスがあるので、秋保温泉からだと大体30分ほどで付きます。
とにかく広い公園なので、行くのであればきっちり時間をとってがっつり訪れるほうが良いでしょう。朝からここでたくさん遊ばせれば、宿に着くころには子供達はもうぐったり、お風呂はいってごはん食べたらもうすぐ寝てくれるでしょうね、という作戦になるでしょうか。
がっつりお子さんを遊ばせたい方向け。
さいち「おはぎ」
秋保温泉には名物があります。それがこちら「さいち」の、おはぎ。
…ええ、おはぎです。なぜかおはぎなのです。私も正直、最初に話をきいたときには意味がわかりませんでしたが、秋保温泉のスーパー・さいちのおはぎがものすごい人気なのです。

一見普通のスーパーにしか見えないのですが…。実はテレビで取り上げられる事も多く、人気すぎて仙台駅で直売しているぐらいの商品です。すごいです。
ではその話題のおはぎ、こちら。

正直、地元ローカルのスーパーといった感じが凄いのに、明らかに異常な量のおはぎがずらっとならんでいるんです。これだけおはぎが並んでいるの、生まれて初めて見ました。大人気なんですね。2個入りと3個入りがあって、1個あたり約125円です。
…正直、ふつうのおはぎでしょ?という疑問。みなさん持つと思います。私もそう思ってました。…おはぎでしょ?って。
で、食べてみたのですが、確かにおいしかったです。これ初めて食べた時、我が家におはぎブームが到来したぐらい、うまい。これはもう行く度にわざわざさいちにいって食べるほどに好きです。
秋保温泉中心部にありますし、是非訪れて食べてみてほしいです!夜をバイキングにしているなら、お昼ご飯をおはぎだけにして夜のお腹の準備を整えてもいいかもしれません。私はそうしていました。
ただ売っている場所は本当にごく普通のスーパーなのです。なので、食べる場所がありません。お店の前はほんとうに車がひっきりなしにはいってきていて、結構邪魔になります。

もし近くで食べたい場合には、さいちから東へ少し歩くと秋保・里センターという道の駅みたいな場所があります。屋外にはベンチで休める場所もあり、飲み物の自販機もあるため、こちらで食べるのがお勧めです。
基本甘いので、子供も喜ぶはず。うちの子もよく食べてました。
磊々峡

秋保温泉は自然ゆたか。ちょっとした自然スポットもあり、空気の良さもありのんびり散策するには最適です。最も訪れやすいのは磊々峡。
峡といっても、ちょっとした裏道、といった感じですね。

秋保・里センターのすぐ裏になっているので、のんびり散策をされてみてください。訪れやすいですが景色は綺麗です。せっかくなら是非。
全長800メートルほどの遊歩道が整備されているようですが、往復したら40~50分はかかるみたいです。しかも子連れというのもありますし、全部行き倒すのはあまりおススメしませんね…。

ただちょろっと入ってすぐ戻ってくる分でも楽しめると思うので、それくらいでいい十分だと思います。ハチ・ヘビに注意!っていう看板も出ていたので、活発に動く時期はそのあたりも注意したほうがいいでしょう。そういう意味で深入りはあまりしないほうがいいでしょうね。
さいごに
以上、子連れの秋保温泉情報についていろいろまとめてみました。
秋保温泉は非常に良い所だと思います。まず温泉旅館がしっかりしていますし、その上で遊ぶ場所も結構あり、そして仙台市街地に近い。子連れが行きやすい条件がいろいろと揃っていると思うんですよね。
また、秋保温泉には、びっくりするくらい夜のお店はどこにもありません。歓楽街、っていう歓楽街が無いんですよね。そもそも飲食店自体が全然ない感じです。
これはもう子連れファミリーには本当にありがたい限りですよね。そういうのは仙台の市街地まで行け、という事なんだと思います。この点でもファミリーにおススメです。
皆様の観光のお役に立てれば嬉しいです。