秋保温泉に子連れで行くとしたら、どの旅館がおススメなのでしょうか。
個人的に一番最初に出てくるのは、やっぱりホテル瑞鳳なのかなと思います。大型の室内プールあり、バイキングの種類が非常に豊富で、大型の大浴場もついている。いかにもといった感じの大規模温泉旅館ですね。
無難に勧めるなら、やっぱり瑞鳳でしょう。ちょっとお高めですけど。
ただ、その時の旅の気分ってものがあると思います。そういうどーんと派手なのではなく、少し落ち着いた所に行きたいな…というのであれば、こちらの蘭亭がおススメです。
特にこちらは、ウェルカムベビー認定を受けている事もあり、小さいお子さん連れには特におすすめのお宿です。そして部屋食でゆっくり召し上がれる。これもまた良いですね。
さてそんな蘭亭の様子について、ご案内していきます。
立地
まずは場所から確認していきましょう。
立地的には秋保温泉のちょうど真ん中、といった感じです。秋保・里センターはすぐ近く、磊々峡も目の前。どちらも歩いていける距離ですね。
仙台駅行きの高速バスも出ていますし、時間も40分程度で付きます。概ね1時間に1本出ているので、アクセスは非常に便利ですね。
選ぶポイント
ウェルカムベビーのお宿の安心感


やっぱりウェルカムベビーのお宿の安心感、ありますね。
特に赤ちゃん~小さいお子さん連れに良いと思います。お子さんにもよりますが、基本温泉旅館でまったりする感じなので、それが楽しめるお子さんなら、といった感じ。
設備面がいろいろ小さい子向けのものがありますし、売店には子供向けグッズがしっかりそろっていますし、大浴場が畳敷きになっているので安心だし。子供向けお皿とかもしっかりあるし。これでもかってくらい、いろいろそろってます。
そもそもが温泉旅館なんですし、基本的には親がゆっくりした時間を過ごすためのものです。でもたまにはそれもいいじゃないですか。おやつに「さいち」のおはぎでも食べて、親子でのんびりしましょう。
お部屋食でのんびり
あとお部屋食って、最近結構少ないと思うんですよね。いろいろ大変なんでししょうね…。
ただ子連れあるある、食事がなかなかゆっくりできない…というのはありがち。その点、お部屋食は子連れでもゆっくり召し上がれます。子供は飽きたらタブレットでYou tubeでも見せておけばいいんです。この時はもう気にしないと決めてます。
こちらのお宿は基本がお部屋食なので、お部屋食にしてはお手頃なお値段で行けるかなあと思います。朝はバイキングですが、そちらもすごい良かったのでおススメです。
大規模旅館のような大型設備はない
瑞鳳のプールは大きいですからね…。しかも室内。ああいった大型の設備は無いです。
でも小さいですが屋外プール(夏季のみ)はありますし、ちょっとしたゲームコーナーに、キッズエリアもあります。子連れにやさしい感はあるので、温泉入りながらちょこちょこ遊んでるとあっというまに時間はたってしまうと思います。
あとはチェックイン前にしっかり遊び倒しておくのがポイントですね。
旅館の様子
では実際に宿泊した際の様子をご案内していきます。
外観


入口。こんな感じです。温泉旅館ーって感じですね。


入口はこんな感じ。早速中に入っていきましょう。
ロビー・キッズスペース


まずロビー。2階までふきぬけなので大きいですね。


この時期は七夕まつりも近い時期だったので、こんな飾りも。すごいですね。


こちらの大人用の浴衣はレンタル有料です。(無料の物は別にあります。ここにあるのを借りる場合は有料)


こちらはお子様用。こちらは無料です。


ロビーはこんな感じで広々。キッズエリアもあります。


旅館っぽいですね。


絵本コーナー。こちらで借りてお部屋で読むのもOKです。うちの子はこれいつの…?ってくらい古そうなオズの魔法使いをここで借りて、ずっと読んでました。絵本好きな子には良いですね。


ちょっとした遊び場もあります。
お部屋


お部屋に行く前に。各フロアに浴衣はあるので、サイズを選んでここからもっていく感じですね。こちらは無料です。


お部屋はこんな感じ。10畳は広いですね。旅館!って感じで気持ちが良いです。


ちょっとアップに。


反対側から。ウェルカムベビーなのでバンボ完備です。すごい。


更に反対側。


この窓際の場所がね…旅館でね…。すごい良いですね。


窓からはこんな感じになります。秋保温泉を一望できますね。今回宿泊したのは7階です。


夜はこんな感じ。なんとか明るく写真をとったので、実際はもっと暗いです。


ここでのんびりするのが最高で良いですねえ。


テーブル。


お茶請けもあります。


やっぱ旅館は良いですね。


食事後、こんな感じでお布団は引いていただけます。


机あるとゆっくりできていいですね。それだけ広めのスペースです。


テレビはこんな感じ。


では廊下を見ていきましょう。


冷蔵庫とお茶スペース。


お茶セット。


冷蔵庫は空っぽです。


お部屋の配置はこんな感じ。
全体図


設備はこんな感じになってます。


地図はこんな感じ。
温泉


エレベータ降りるとコーヒー牛乳などにアイス。分かってますね。たべたくなっちゃいますね。


では早速温泉に入っていきましょう。
こちら、大浴場はそこまで大きいわけではないのですが、特徴があって…


こちら一押しにしているのが、畳風呂。確かにたまーにありますが、珍しいですよね。
これ何が嬉しいって、子連れで、更に小さい子だと怖いんですよね、大浴場。今にもすべって転びそうじゃないですか。
もちろん、コンクリになってる所はあるので注意は必要なんですが、それでも畳になっているのは嬉しいですよね。ちょっと安心できます。


という事で畳敷きの大浴場。いいですね。助かります。子供が歩いていても安心なんですよね。


こんな感じで、歩いた感じはほんとうにそのまま畳です。


あとは露天もあります。こちらはさすがに畳ではないですが。のんびりできます。
プール
では続いてプール。夏期のみ営業です。


行く途中に自販機もあります。助かりますね。


こちらは更衣室。子供はここで良いと思います。大人はなにかはおるものもってお部屋で着替えたほうが良いかもしれません。


プールはこんな感じ。


こちらは深いエリア。95cmの深さ。


こちらは浅いエリア。45cm。


思っていたよりは大きかったです。夏はもうこれだけで十分ですね。


こんなミニミニプールも出してくれていました。更に小さいお子さんにはこちらがいいですね。
庭園


程よい大きさの庭園もあります。お散歩に。夜来ると星が良く見えるかも。


なんか祠てきなものがあったり。


こんな感じでのんびりできるスペースとかもあったりします。小さいお子さんは結構ここも喜ぶのではないでしょうか。
ゲームコーナー


あとはちょっとしたゲームコーナーもあります。


クレーンとか。


もぐらたたきとか。まあそれくらいですけど。ちょっと遊ぶには良いでしょう。
売店


売店はそこそこの大きさ。種類もそこそこあります。


お土産品ですね。


いろいろうってます。


秋保温泉土産。


お酒におつまみもあります。


わかりやすいお土産。


あとはお菓子にカップ麺とかもあります。


こちらはキッズコーナー。粉ミルク。おしりふき、離乳食などなど。


お酒。ちょい高くらいです。


ソフトドリンク。ゼリーもあります。
夕食
では続いて夕食。こちら基本的に部屋食です。
感想として、旅館の部屋食だな、という感じです。お上品ですよね。旅館のお部屋だとこういうのが食べたいので、思った通りのものが出てきてよかったです。
量も少なそうに最初は見えたのですが、実際たべたら結構お腹いっぱいになりました。ちょうど良い感じの量だと思います。やっぱいろいろ種類があるのでお腹膨れますね。
ただ反面、子供はなんか大人のを食べそうなの食べさせればいいか、と思ったのですが、食わず嫌いなうちの子たちはあまり食べてくれませんでした。最初っから別注しちゃったほうがいいかもしれません。お子さんによると思うのですが。


ルームサービスメニュー。子供はもう最初っからお願いしておいたほうが良いかもしれません。


子供用のとりわけ皿はもらえます。こういうの助かります。


本日のお食事はこんな感じ。


ラインナップはこんな感じです。


釜のごはんはこんな感じ。


細工された昆布。こういうの面白いですよね。


あとは別だしでこういうのも来ます。


お魚も別できました。


最後にデザートを頂きます。
朝食


朝食はバイキングです。


会場はこんな感じで吹き抜けになってます。


広くて気持ちいいですね。


こんな感じで頂きます。


子供向け食器もしっかりそろっています。助かります。


会場に電子レンジもあります。離乳食とか温められます。助かる。


ではお皿をもらっていただきましょう。


最初はハムとか卵焼きですね。


ヨーグルトに温泉卵もあります。


蘭亭のお酒がディスプレイされてたりします。


小鉢系。


細かいもの色々。笹かまとかもあります。


ソーセージにスクランブルエッグ。


生野菜。


ハンバーグにナポリタン。トマト煮にこんにゃく。


冷ややっこ。


納豆に那須、サツマイモとか。


エビフライに油揚げ、鮭にポテト。


添え物もいろいろ。


あとはごはん。に佃煮。


おかゆ。


お味噌汁。


コーンスープもあります。


あとはフレーク。


パンもあります。


ジャムとか。


オーブンで温めましょう。


こちらはデザートコーナー。


ケーキにフルーツもあります。


プチシュークリームとかも。


ドリンクはこんな感じ。


牛乳にスムージー。


綿あめの機械。これは結構珍しいような…。


あとはアイスクリームも。
アイスクリームが朝食に出てくるホテルは、これはもう経験上良いホテルです。なのでここは良いホテルです。素晴らしい。
さいごに


良かったです。蘭亭。特に小さい子供といったので。
全体的には落ち着いた旅館でのんびり…。といった感じですね。今回はそういったのを求めてたのですごいはまりました。子供とは秋保温泉に近い仙台市天文台に訪れた後に来たので、既にそこそこ疲れてましたし。あとはのんびりおはぎ食べて、旅館を探検して、おふろはいって、ご飯食べて、寝るといったかんじで、ゆっくりできたので良かったです。
比較対象はやはり秋保温泉だと瑞鳳になるのかな、と思いますが、やはりのんびりしたい方はこちらのほうがいいでしょう。瑞鳳はなんというか、いろいろあって張り切っちゃうので。そういう気分の時はそちらのほうが良いと思いますが。
特に瑞鳳のバイキングは気合入りまくりますからね…。あれは本当すごいのですが、たくさん食べないと感があります。
こちらは程よく楽しむといった感じで、本当にのんびり過ごせました。
皆様の旅のお役に立てれば嬉しいです。