神奈川県横浜市西区、みなとみらいエリアにある「横浜ロイヤルパークホテル」に実際に宿泊したので、その際の様子と、宿泊する際に気になるポイントをまとめました。
ホテル情報
「横浜ロイヤルパークホテル」のホテル情報は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
ホテル名称 | 横浜ロイヤルパークホテル |
系列 | ロイヤルパークホテルズ |
運営 | 株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ |
住所 | 〒220-8173 横浜市西区みなとみらい2-2-1-3[Google Map] JR京浜東北線「桜木町」駅徒歩5分 みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分 |
客室数 | 603室 |
開業年月 | 1993年9月 |
リニューアル | (2022~2024 レギュラーフロア(52~59階)の改装を順次実施中) 2018年3月 スカイリゾートフロア ザ・クラブ&ザ・トップ(65~67階)リニューアル 2018年3月 スカイリゾートフロア アトリエ(60~64階)リニューアル 2001年4月 横浜ロイヤルパークホテルに名称変更(ニッコーと提携解消) 1993年9月 横浜ロイヤルパークホテルニッコーとして開業 |
公式サイト | 横浜ロイヤルパークホテル |
総合レビュー
横浜ロイヤルパークホテル
高級ホテル
総合レビュー
個別レビュー
- 日本最高峰のホテルからみる横浜の景色は絶景の一言。他では見ることができない。
- 2018年より大規模リニューアル実施中。現在はほぼリニューアル完了しており、お部屋が快適。
- 桜木町駅目の前、みなとみらいエリアの「ランドマークタワー」内にあるため、立地も文句なし
- ショッピングモールのアクセスが良い。ランドマークプラザは直結、クイーンズスクエア・MARK IS みなとみらいはすぐ隣。
- 天候で感想がかなり左右されるホテル。直前まで天気予報にドキドキする。ホテルの場所が高すぎるため、雲が低いときは客室にかかり、完全に何も見えないこともある。
- あまりにもホテルが高層フロアにありすぎて、観覧車周辺のみなとみらい鉄板スポットは窓から覗き込まないと見えない(私はそんなに気になりませんでしたが一応。)
- レイアウト上、窓際付近はお隣のお部屋から見えることがあるので注意。
- 朝食は高級志向。個々の料理の質は高いが、分かりやすい感じではない。正直なところ、私みたいな庶民は割高に感じてしまう。
レビュー
横浜みなとみらい「ランドマークタワー」内に立地する、高級ホテル。みなとみらいでは古くから、「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」「横浜ベイホテル東急(旧パンパシフィック横浜)」と3大ホテルが定番とされていますが、その中でもトップクラスに人気のあるホテルです。
やはり人気のポイントは「日本最高峰に立地するホテル」であることでしょうか(現在日本一の高さを誇るあべのハルカスは、最上部3フロアがホテル施設ではないため、「日本最高峰のホテル」は横浜ロイヤルパークとなる)。この景色が客室から眺められるのは圧巻の一言です。
現在全館リニューアルが進行中で、現在はスタンダードフロアが順次リニューアル中となっています(一部はすでに完了し宿泊も可能)。そのため、客室も非常に新しく快適です。
立地面でも「ランドマークタワー」なので、みなとみらいで一番便利な立地に所在しています。モール直結で買い物や食事も不便しませんし、みなとみらい線でみなとみらい各所へのアクセスも便利です。
唯一不満点というか、注意点があるとすれば朝食でしょうか。これはもう完全に好みの問題なのですが、なんというか「高級ホテルの朝食」でした。もちろん提供される料理の質が一つ一つ高く素晴らしいものなのですが、あまり庶民に分かりやすいラインナップにはなってはいませんね。私みたいな庶民は正直「無難な内容で種類もそんな多くない割にお値段は結構するな…」と思ってしまいました。
こんな感想を抱いてしまうのは私が庶民のせいです。ごめんなさい。朝食はその価値の分かる方が頂いていただければいいと思います。
あとは値段ですかね。最近はみなとみらいエリアではもっとお値段帯の高いホテルも出ているので、そんなに高くは感じない値段帯にはなってきました。が、それでもやっぱりお値段はかなりします。特に土日。ただまあやっぱその値段の価値はありますね。
総じて景色の良いきれいな高級ホテルに泊まりたい、という方にはおすすめです。
ホテルの夜景・眺望
まず最初にこれが一番皆さん知りたいんだと思うので、このホテルからの景色をまとめました。
お部屋からの景色は大きく「ベイブリッジビュー」と「シティービュー」に分かれますが、お部屋は東西南北で別れているので、横浜駅側の北側、富士山側の西側がシティビュー扱い、インターコンチネンタル側の東側、汽車道側の南側がベイブリッジビュー扱いです。
で、眺望の指定はシティービューとベイブリッジビューしか選べないんですよね。とはいえ景色はそこそこ違います。ただまあどれも良い景色なので、個人的には問題ない範囲ですが、気にされる方は注意してください。






直近の宿泊ではこんな感じの眺望です。








以前の宿泊ではこんな感じでした。5年前くらいなのでやや古い写真ですが、今とそれほど景色は変わらないはずです。
外観・ロビー












外観は説明するまでもないですね。写真の高さが最も高いタワーが「横浜ランドマークタワー」その最上部の形が少し変わった場所にあるのが「横浜ロイヤルパークホテル」です。
ただロビーはこの規模のホテルとしては、少しこじんまりとしている印象ですね。1階は商業施設に場所をもっていかれているので、まあこういう感じなんでしょうね。とはいえロビーの雰囲気は高級ホテルらしくしっかりしていて良いですね。
お部屋
お部屋は大きく以下の4ブロックに分けられます。
ブロック | 階層 |
---|---|
スカイリゾートフロア ザ・トップ | 67階 |
スカイリゾートフロア ザ・クラブ | 65、66階 |
スカイリゾートフロア アトリエ | 60~64階 |
レギュラーフロア | 52~59階 |
大きくは階数の違いですが、フロアによって内装やアメニティ等、若干異なる点があるのでご注意ください。
また、このフロアの中でお部屋タイプが細かく分かれています。一般的な客室タイプは以下の通りです。
ブロック | 階層 |
---|---|
コンフォートダブル | 27m² |
コンフォートツイン | 37m² |
デラックスツイン | 41m² |
コーナーダブル、コーナーツイン | 47m² |
コンフォートスイート | 65m² |
グランドスイート | 88m² |
コンフォートダブル、コンフォートツイン、デラックスツインまでは広さぐらいの違いです。ただ、コーナーダブル、コーナーツインはちょっと特徴がありまして、角部屋になるので、眺望が2面見えるんですよね。
眺望が売りのホテルなので、2面見れるっていうのはかなり大きい…。のですが、お値段ももちろんその分します。また、コーナーツインはバスルームからも眺望が見えるようになっていたりといろいろ工夫されていますね。気合いれた宿泊の時は、コーナータイプのお部屋はおすすめです。
こちらでは、「スカイリゾートフロア アトリエ」の、「コンフォートツイン」タイプのお部屋をご紹介します。
スカイリゾートフロア アトリエ・コンフォートツイン




廊下はこんな感じになっています。1点注意しなくてはいけないのは、こちらのホテルは形状がかなり特殊なんですよね。他のホテルでは見たことがない形状をしています。
そのため結構廊下がわけわかんなくて、最初迷いそうになります。廊下に案内は出ているので、しっかり確認しながら生きましょう。
















お部屋はこんな感じになっています。全体的にかなり新しくリニューアルされていますね。すばらしく快適です。テレビはBluetooth接続で音楽を流せるようになっていたり、枕元のタブレットでエアコンやカーテンを管理出来たり、と、全体的に今風の設備に整えられていますね。
快適度はかなり高かったです。












またこちらのお部屋タイプだとコーヒーもちょっと良いタイプなのがうれしいですね。また、眺望が売りのホテルらしく、お部屋からどういった景色が見えるのか、のガイドまでついているのが良いですね。
クローゼットも広々としていますし、バスローブとパジャマも選べるようになっています。とても良いですね。








続いて水回りはこんな感じ。
アメニティはロクシタン。ボトル形状がちょっと珍しいタイプですね。いつもは丸っこいのを見るのですが。これは最近変わったわけではなく、この形状のものは以前、台湾の現地高級ホテルでも見たことがあります。なんで2パターンあるんでしょうね…?これは謎。
アメニティ類は必要なものがしっかりそろっていますし、あと子供用のパジャマも2種類用意されています(電話すればもってきてくれます)。
お風呂トイレが一緒なのが残念ですが、まあこれはこういうものでしょう。コーナータイプのお部屋になると、シャワールームが別についていきます。外国風スタイルで作られてますね。
朝食
朝食はホテル最上階、70階の「シリウス」でいただきます。
正直、この規模のホテルとしては小規模な朝食会場だな…と思いますが、土地柄なんですかね?前日中華街でしっかり食べて朝あんまりおなかすいてない方が多いのかもしれません。
ただ小規模なので、ピークシーズンは結構混みあいます。私が行ったときは、そこそこ混んでいる時期で、8時30分で結構並んでいました。9時ぐらいが混みあうとのアナウンスがあったのでそのようですね。7時のオープンと同時に私は行きましたが、かなり席は埋まっていました。オープン10分くらい早くいったのですがすでに並んでいるぐらいの人気だったので要注意。窓際の席はすぐ埋まりますし、2人席が多いですね。
お値段は以下の通りになっています。
分類 | 金額 |
---|---|
大人 | 3729円 |
小学生 | 1864円 |
総じて朝食は、1点1点質が高いです。特に冷菜系は個人的にかなり良かったと思いますし、パンもとても美味しかった。それ以外のメニューもしっかりとしたものがでています。
ただ内容的には朝食らしい、シンプルなものが中心になっていますね。
これをどうとらえるか、ですが、私は最初に書いた通り庶民なので、このお値段でこれだと「無難な内容で種類もそんな多くない割にお値段は結構するな…」ってちょっと頭によぎってしまうのです。
もちろんそれぞれはこれまで食べてきた中でトップクラスに美味しいのです、美味しいのですが!私は庶民なので!分かりやすいのが好き!しょうがないこれは庶民だから!
正直景色も、お部屋でさんざん見てますしね…。お部屋の時点で十分高い場所にあるので、最上階来てもそこまで差は感じないというか…。個人的にここは宿泊してない時に雰囲気を味わいに来るところかな、という印象です。
もちろん本当に美味しかったので、朝ごはんだからこれくらいでいいでしょ、というタイプの方には質も高いしおすすめです。
ただ私は前日夕食を抑え気味にしてまで、朝にがっつりと行きたいタイプなので…。これはもう個人の好みの問題ですね。
では、実際の様子を見ていきましょう。








エレベーターで最上階のシリウスで。一番席数が多いのは、最初の汽車道方面の景色ですね。こちらが一番席数が多いタイプです。このタイプだと観覧車は身を乗り出せばみれますね。
観覧車方面の景色が見れる席数はかなり少ないです。
座席配置はこんな感じで2人席が窓際にずらっとならべられています。その後ろに4人席、といった感じですね。
















最初にドリンク類とサラダ、パンと洋風メニューを。
かなり質が高いメニューだったと思います。うちの子供は幼稚園児で無料なのに、もぐもぐと良く食べていました。パンもとても美味しかったです。チョコパンがおいしい。しっかりとした作りですよね。








こちらはフレーク類に、フルーツ、冷菜類です。冷菜のお肉類良かったですね。サーモンサラダとかもあって、これもおいしかった。1個1個しっかりと作られていますよね。こちらのラインナップが個人的に一番気に入っています。












最後に和食メニューとライブキッチンのオムレツ。
和食もやっぱ質が高いですよね。これだけしっかりしている和朝食ってなかなかないと思います。かなりしっかりとされています。オムレツは自分で具をよそって、シェフに渡せばそれを入れてくれるシステムになっていました。
さいごに
以上、横浜ロイヤルパークホテルについてご紹介しました。
全体的に素晴らしいホテルですね。やっぱり眺望がとんでもないですし、お部屋も階層されてきれいになっていて快適です。横浜の景色が好きな方には、やはりぜひ一度泊まってほしいホテルです。