仙台市天文台/仙台

仙台市天文台に行きました 東日本3位の大型プラネタリウムが大迫力

このサイトは一部に記事と関連する広告を表示します

仙台市天文台。2008年に仙台の錦ケ丘地区にて営業を開始した公開天文台です。

東北地方トップの大きさを誇るプラネタリウムは、首都圏のプラネタリウムと比べても遜色のない大規模なものになっています。年間利用者数でも日本トップ10に入る、人気のプラネタリウムです。

また、プラネタリウムだけでなく、宇宙に関する展示も多数されており、子供はみんなうちゅうにムチューなので結構喜ぶのではないでしょうか。うちの子の食いつきは、実際かなり良かったです。

そんな仙台市天文台、行ってきたのでどんな施設かをご案内します。皆様のお役に立てれば嬉しいです。

もしよろしければ、以下の仙台関連の記事も併せてご覧ください。

もくじ

仙台市天文台のポイント

仙台市天文台を訪れるにあたって、知っておきたいポイントをまとめました。

日本でトップ10に入る大きさのプラネタリウム

こちらはやはり、とにかくプラネタリウムがおススメ。プラネタリウムの大きさ、つまりドームの直径ですが、こちらは日本でもトップ10に入る大きさ。東日本では、東京の多摩六都科学館、つくばのつくばエキスポセンターに続いて3位の大きさです。

これは一覧でみてみましょう。日本のプラネタリウムの大きさランキング・トップ9は以下になります。トップ9という中途半端な数字になっていますが、10位はドーム直径23mで同率で16施設が並ぶため省略しました。

名称ドーム
直径m
座席数開業年
名古屋市科学館35.03501962
愛媛県総合科学博物館30.0 3001994
多摩六都科学館27.52341994
姫路科学館(アトムの館)27.02841993
宮崎科学技術館(コスモランド)27.02801987
大阪市立科学館26.53121989
つくばエキスポセンター25.62321985
仙台市天文台25.02802008
千葉県立水郷小見川少年自然の家24.02021997
日本のプラネタリウムの大きさランキング(ドーム直径)トップ9

ちなみに愛知は大きい施設が大好きなので、水族館も1位、動物園も1位でプラネタリウムは1・2位独占と大型施設がたくさんあるのでそちらも子連れにはおススメですが、そこは置いておいて。

仙台市天文台がかなり大きいプラネタリウムなのが分かっていただけると思います。そのため、年間入場者数でも、仙台市天文台はトップ10に入り続けているくらい、人気の天文台なのです。

なので、すごいところだぞ!というのがまず最初のポイントですね。

施設が全体的に新しい

こういった教育系の施設って新設は珍しいのかな…と思っているのですが、こちらは2008年の開業。

上のリストを見て頂ければわかる通り、2000年に入ってオープンしたのはここだけなんですよね。

なので設備が全体的に新しいのは特徴だと思います。やっぱいろいろ考えられているので、みていてスムーズに見れますよね。

立地はちょっと微妙、秋保温泉とセットで行きたい

立地は仙台市中心部から離れているのでちょっと微妙です。ただそこまで不便、というほどでもないですね。

仙台中心部からだと大体13キロほど、車で20分かかる距離です。仙台駅前から高速バスが出ているので、それにのると1駅で行けるのは便利。こちらも時間は22分で付きますね。一時間に1本しか無いのはちょっと不便ですが、仙台駅からノンストップで行けるのは便利です。

近隣にお住まいの方だとあまり関係ないでしょうが、観光等で訪れる場合には是非秋保温泉とセットで訪れたいですね。ここから秋保温泉は5キロちょっとなのですぐ着きます。子連れで秋保温泉に行く際に、セットで訪れると楽しめると思います。

秋保温泉に関しては次の記事でまとめていますので、こちらもあわせてごらんください。

仙台市天文台の基本情報

場所

仙台市天文台の場所は以下になります。

もくじ