仙台でなんかさくっと食べたい。定番のラーメンとかあるのかな?仙台ラーメンとかある?
仙台ラーメンはないのですが、仙台ローカルの複数店舗運営しているラーメン店があります。それが「仙台っ子」と「おっぺしゃん」。どちらも人気のある定番のラーメン店で、仙台っ子は仙台周辺に13店舗、「おっぺしゃん」は5店舗プラス県外3店舗を運営しています。
どちらもこれだけ仙台市内に店舗数があるので、定番の人気店だといっていいでしょう。
ちなみに味はぶっちゃけてしまえば、「仙台っ子」は家系風、「おっぺしゃん」は熊本ラーメンです。なのでまあどこかで食べたことのある味といってしまえば、どこかで食べたことがある味です。
なので仙台でしか食べれない味!というわけでは確かにないのですが…。まあそこはいいじゃないですかと。私は実際食べました。おいしかったです。おいしければそれが一番じゃないか!と思います。
というので、仙台でさくっとラーメンが食べたいときにおススメです。2店舗の様子をご案内します。
ちなみに私がいったときは、どちらもさすが地元では結構な人気店。ピーク時間帯だということはあったと思うのですが、どちらも満席に近い状態でした。(どちらも仙台駅前の店舗だった、というのはあるかもしれませんが。)
やはり店舗数出しているだけはあるので、ピーク時間帯は混みあいます。ご注意を。
仙台っ子について
ではどんどん紹介していきます。まずは仙台っ子。味的にはいわゆる家系ラーメンの味です。
仙台っ子の公式サイトはこちらなので、より詳しい情報は公式サイトを参照してください。
場所
仙台っ子の場所は、こんな感じの場所にあります。
仙台駅前に3店舗、それ以外にぱらぱらと、という感じですね。観光で訪れた方は仙台駅前のほうが生きやすいと思うので、仙台駅前を拡大します。
仙台駅前の3店舗はこんな感じ。全部西口ですね。行きやすいところに行けばいいと思います。テーブル席は、仙台駅前店と青葉通り店はありそうな感じです。が、数少ないのでピーク時間帯は埋まってることも多いと思います。ご注意を。
お店の様子


今回訪れたのは、仙台っ子の仙台駅前店。名前の通り、西口出てすぐの場所にあります。カウンター席メインですが、テーブルもちょっとだけありました。


今回私が注文したのは、のりらーめん。800円。ライスは無料とのことだったのでお願いしました。そうするとご覧の通り、どっさりとのりです。


のりをめくるとこんな感じ。なおお好みで、油少な目注文もできます。油が多いと感じられる方はそちらにしたほうがよいでしょう。


ラーメン拡大。おいしそうです。
ラーメンの感想
オーダーの時に、麺の硬さ・味の濃さ・油の量を指定できます。これを指定できてこの味なので、ジャンル的には横浜家系ですね。
吉村屋直系の、ガツンとくる味が濃く・油も濃い家系ラーメン、というよりかは、もう少しクリーミーな感じにはなっています。とはいえ家系なので、濃い味系のラーメンではあります。このあたりはご注意いただいた方が良いでしょう。ほかの店で例えるなら、イメージとしてはしいて言えば武蔵家とかが近いかもなー、という感想です。
(吉村屋直系の濃い味の家系が食べたい場合には、今や当たり前のように仙台でだけ営業している横横家がすぐ近くにあるので、そちらをどうぞ。)
で、ごたごたした説明は良いから、おいしいの?と聞かれれば、おいしいです。お勧めできます。やっぱ仙台で何店舗もあるだけはありますね。
ただ私自身が、濃い味のラーメンが好き、というのはあります。家系は味が濃くてなんぼ、という感じがあるので、味が濃いのが苦手であればやめておいた方が良いかもしれません。ただ、家系の中では薄めの味ではあるとおもうので、濃いのは分かったうえでたべてみたい!というのであれば挑戦してみてもいいかもしれません。
家系が好きだったり、濃い味のラーメンが好きな方にはお勧めできます。
おっぺしゃんについて
続いておっぺしゃん。こちらは店内にも書いてありますが、ジャンル的には熊本ラーメンですね。
なぜ仙台チェーンなのに熊本…というのはありますが、おいしければなんでもいいと思うことにしました。
場所
おっぺしゃんの場所は、こんな感じになってます。
で、やっぱり観光客であれば仙台駅前が使いやすいかなと。郊外のほうが店舗大きいのでゆったり食べれるとは思います。
駅前はこの2店舗。ただこちらはどちらもカウンター席だけっぽいですね…。郊外の3店舗はテーブル席もありそうな感じでしたが。なので、本当にさくっと食べる感じになると思います。
ファミリーとかで行くのであれば、郊外のお店にいったほうが無難でしょうね。ちょっと遠くなってしまいますが…。
お店の様子


駅前すぐのイービーンズの中にあるお店はこんな感じ。カウンター席オンリーですね。


ということでおっぺしゃんらーめん。800円です。


ラーメンアップ。マー油がいい感じです。
ラーメンの感想
店頭に出ている通り、がっつり熊本ラーメンです。熊本ラーメン自体、なかなかお店が珍しい気はしますよね。たまーにありますけど。
熊本ラーメンを食べたことがない方向けにざっくりご説明すると、基本的には豚骨ラーメンで、その上にマー油がかかっています。マー油って何?といえば、ざっくりいえばにんにく油です。もちろん他にもいろいろしていますが、ざっくりイメージはそんな感じです。
こちらも人気店だけあって、おいしかったです。熊本で熊本ラーメン食べたことありますが、ここのもそれに負けず劣らずおいしかったですね。あとちょっとチャーシューが変わってますかね。部位が特殊な部位を使っているようです。
全体的には豚骨ラーメンベースなので、こちらのほうが万人におすすめしやすいですね。ちょっとマー油に癖があるといえば癖がありますが、にんにくが苦手じゃなければ大丈夫だと思います。
さいごに
以上、仙台で定番のラーメン店ご紹介しました。
どちらも複数店舗仙台市内にお店があるだけあって、おいしいラーメンでした。無難にすすめやすいのはおっぺしゃんのほうかな、と思います。濃いラーメンが大丈夫なら、仙台っ子もおすすめできますね。
ただ店舗的にはどちらも駅前の店舗はカウンター中心なので、そこは要注意ですかね…。どくにファミリーだと郊外の店舗のほうがテーブル席があるので無難だと思いますが、遠いんですよね。そこらへんのバランスは考える必要があるとおもいます。
皆様の旅のお役に他れば幸いです。