仙台で子供が楽しめそうな大きい公園といえばどこなんだろう…?
本気であそぶなら、お隣川崎町ですが、国営みちのく杜の湖畔公園があります。国立公園なのでかなり広く、遊具もあります。仙台市内なら台原森林公園がかなり広いです。地下鉄の駅にもなっており、ちょっとしたアスレチックに科学館も併設されていて楽しめますね。
でももうちょっとお気軽に楽しみたい…。ちょっと小さい子供が遊ぶような、遊具がそろっている公園とかないのかな、というので。その場合にはこちら、七北田公園がおススメです。
そんなすごい遊具がある公園!というわけではないのですが、ほどほどしっかりそろっていて、程々広い。かつ駅に近くて、駅には大型ショッピングモールもある。そんな公園です。
地元の人に親しまれているんだろうなーという公園でした。モールにはフードコートもありますし、ちょっと仙台で子供遊ばせたいな、というときにおすすめです。ではご案内していきます。
七北田公園の行き方
最初に簡単に、場所だけご説明しておきます。こちらです。
仙台は地下鉄南北線の北の終点、泉中央駅のすぐ近くにあるのが七北田公園。ななきたこうえんと読みます。
敷地内には、野球場にテニスコート、さらにベガルタ仙台のホームスタジアムになっているユアテックスタジアム仙台も。これだけ揃っているので結構広めの公園です。
サッカー開催時は駅が混みそうなので注意しましょう。
さらに駅前にはアリオ仙台にセルバとショッピングモールが揃っています。一個一個はそんな大きくないですが、全部合わせるとそこそこの広さがありますね。
コインパーキングも併設なので安心です。公園なので遅くまで空いているので、夏場時間を持て余したときとかにおススメでしょうか。
では現地のご紹介していきます。
七北田公園の様子


公共交通機関で行く場合には、泉中央駅をでて南にいけば着きます。500m程あるけば付くと思います。


入口はこんな感じ。体育館とかがありますが、どんどん奥にいきます。


最初は芝生広場があります。すごい大きいです。ここを走り回るだけでも満足なお子さん入ると思います。


では一番奥、わんぱく大地へ。遊具が見えてきました。


どーんと大きい遊具が二つ並んでいます。


まずは大型ドームの滑り台から。


角度変えて。これだけでも結構大きいです。


更にそのとなりの複合遊具。


角度かえて同じの。この大きいの二つはいいですね。


そのた、ぶらさがる遊具とかちょっとした遊具もあったりします。


続いてキートス広場へ。
これはなんぞや?というと、フィンランド共和国から贈られたものなんだとか。なんでも東日本大震災の際にフィンランドから寄贈があったものなんだそうです。


フィンランドと言えばムーミン。なのでここの遊具は小さめの物が中心ですが、たくさん数があって、全部ムーミンの絵が履いてあります。


こんな感じ。


これは子供喜びますねえ。いいですねえ。


大型遊具だとちょっと難しい、という小さいお子さんにはかなりちょうどいいとおもいます。いろいろ遊具がありますし。


いっぱいムーミンのキャラクターがいて、とても良いと思います。


あとは遊び終わったらアリオ仙台泉など、この周辺にあるショッピングモールでおやつタイムですかね。
ショッピングモールなので、まあどこにでもあるショッピングモールです。特別なものは無いですが。まあでもゆっくりできるのはいいですよね。
さいごに
以上、七北田公園についてご紹介しました。
ムーミンが揃ってるのは良かったですねえ。小さい遊具がいっぱいあって良かったです。
わざわざ行くほどの場所か、と言われるとまあそうでは確かにないんですが。
ただどこかによった帰り、もう少し子供遊ばせたいなーってときにはぴったりだと思います。そのままモールでごはんも食べれますしね。時間調整用に頭に覚えておけば、助かる事があるかもしれません。