まるまつ。首都圏在住者だと「なにそれ?」となると思います。私もそうでした。
イメージで言えば大戸屋っぽい感じのお店です。ただ、東北ローカル。仙台発祥なので、特に宮城県内の店舗が多いです。東北各県にはあるのですが、それ以外だと栃木にしか店舗はないので、結構貴重なお店なのです。
正直、味は普通です。もちろん、普通においしいのです。その上で、コスパがすごい良いんですよね。お値段は結構お安めだと思います。東北ではかなり親しまれているお店ですし、店内も広い所が多いです。もし行くお店に迷った場合、せっかくなのでこういうお店に訪れてみるのもいいんじゃないでしょうか。
と、いう事で、実際に訪れてみた際の様子をまとめてみました。
店舗はどこにあるの?
まるまつの店舗は仙台周辺だと以下の場所にあります。
正直、地元に密着した場所にありすぎて、観光客はめちゃくちゃ行きにくいです。郊外のロードサイド中心ですね。地元の人からしたら、わざわざ仙台の駅前にきてまで食べるものではないものと思われます。
観光客が一番行きやすいのは1店舗だけ。一番町店です。ぶらんどーむ一番町内にあります。場所はこちら。
一番通りの真ん中あたりですね。泊まっているホテルにもよると思いますが、仙台市街地の真ん中になるので、割と行きやすいのではないでしょうか。
まるまつの様子
実際に行かれる事を考えている場合は、まるまつのグランドメニューが公式サイトにあるのでこちらも是非ご確認ください。定食がとにかく安いです。
ではここからは、実際に一番町店にいってみたときの様子をまとめます。


店舗外観。まあ普通ですね。ふつうのファミレスです。


店内はこんな感じ。座席広いです。子連れでも安心の広さでした。


キッズメニューもこんな感じで完備されているので、お子様連れにも優しいです。


かつとじ御膳。1160円。これだけ揃ってるのですごいですね。なかなかにボリューミー。


かつとじ。美味しかった。


ソースチキンカかつ丼。730円。これもかなりボリューミーでした。良が多いですね。


キッズカレー。420円。ガチャコイン付き。正直ちょっと高いな、と思われるかもしれませんが、会計の時に次回つかえるお子様メニュー半額クーポンをもらったので、地元の方は210円で愛用しているのでしょう。そういう事か…という感じですね。
また行きたいですが、なかなか…。


単品お寿司ができるか聞いたら出来るとの事だったので、こちらは卵。お値段安かったと思います。忘れちゃいましたが。


ポテトフライとかもあります。
さいごに
すごい変わってる!とか、どうしてもおすすめ!とか、そういうのではないですが。
ただ仙台を中心に東北地方の方にはすごい親しまれているお店ということで、チェーン店ではありますが、せっかくなのでそういうお店に入ってみるのも面白いかなあと思っています。
もし行くお店に迷ったときとか、普通のごはんが食べたくなった時にもおすすめです。子供が喜びそうなものも多いので、子連れで訪れるのもいいと思います。
皆様の旅のお役に立てれば幸いです。