お台場・有明エリアで評判が良いホテルといえばどのホテルでしょうか。
答えはこちらの、「ダイワロイネット東京有明」。楽天トラベルのレビューでは、「グランドニッコー東京台場」とセットで、常にトップ争いをしているホテルです。
ただ、グランドニッコーはシティホテルでお高めお値段、ダイワロイネットはビジネスホテルでお値ごろお値段と、すみわけをしている感じですね。
実際評判が良いといってもどんなもんだろ?と思いましたが、実際行ってみて納得ですね。こりゃ評判良いわけですね。お手軽に泊まるには非常に良いホテルだと思います。
こちらの記事では、実際に宿泊した際の様子をまとめてみました。
立地
では、「ダイワロイネットホテル東京有明」の場所を確認します。
最寄り駅はりんかい線・国際展示場駅、ゆりかもめ・有明駅ですね。どちらもほぼ直結といってよいレベルで近いです。出口でたらすぐ目の前にホテルが見えるレベルです。
近隣には大型ショッピングモール「有明ガーデン」がありますし、近隣のビルにファストフードも入っていますので、比較的利便性は高いと思います。
東京ビッグサイトや有明コロシアムといったイベント会場も近く、各種イベントの際や、お台場で遊ぶ際の拠点に非常にちょうどよい立地だと思います。
選ぶポイント
良かった点
あんまり文句がつけようがないですよね、このホテル。
客室も一番狭くても21㎡は確保されています。2018年オープンのため新しくてきれいなホテル。駅も2駅隣接。周辺環境便利。コンビニも併設。
ビジネスホテルとしてほしい条件は人そろえそろっていると思います。
個人的にはさらに強調したいのは、朝食がおいしいこと。ダイワロイネットは朝食おいしいところが多い印象ですが、こちらも期待通りといった感じで素晴らしかったのが良かったですね。
あと1室だけあるユニバーサルルーム以外は、全室バストイレなのも個人的にはかなりポイント高いです。ダイワロイネットでよく見るちょっと無理のあるレイアウトではありますが、個人的にはこのレイアウト結構好きです。
いろいろと快適に過ごせるホテルだと思います。
気になる点
ビジネスホテルとして求められる内容は、基本的にほぼほぼ満たしていると思います。
気になるとしたら、毎回エレベーターが必ず2階に泊まる点ですかね…。これはもう旅館業法だったか何かの規制でしょうがないんですけどね。コンビニとか1階から外でたいときとかに、ちょっと面倒だな、と思うくらいです。
あと、これだけ評判が良いのでやっぱり時期によってはお値段が高くなってしまっている点でしょうか。このあたりはまあお財布と相談しながらですかね。時期にもよりますし。
ホテルの様子
では実際に写真を踏まえて、こちらのホテルの様子をご紹介します。

ゆりかもめの有明駅。ちょっと移りきらなかったのですが、写真の左側すぐがホテルです。本当に近いです。

有明側の入り口からは、こんな感じでクライミングカフェがありました。珍しいですね。中で有料ですがクライミングができます。興味がある方は。

こちらはりんかい線側。写真左奥が国際展示場駅、右側がホテルです。

入口はこんな感じ。すぐ左手がコンビニです。ホテル内側にも入口があります。便利です。

ちょっと離れたところからはこんな感じ。17階建てなのでそこそこの大きさがあります。

では玄関から中に入っていきましょう。2階がフロントです。

フロントはこんな感じ。広々です。

ソファーとかもこんな感じで結構ゆったり休めます。

ではエレベーターで客室へあがります。

廊下はこんな感じ。
お部屋(スタンダードダブル)
では実際のお部屋の様子を見ていきましょう。

入口はいってすぐはこんな感じ。右の扉が水回りですね。

お部屋はこんな感じになっています。

ベッドの様子。

奥からはこんな感じ。

デスク・ソファー周りはこんな感じ。

外の景色はお台場方面のお部屋でしたが、こんな感じでした。

夜はこんな感じ。

廊下に窓があったのでみてみましたが、場所によってはこんな感じで見えたりもすると思います。

机と冷蔵庫。

冷蔵庫の中はこんな感じ。

お水あります。

食器類にケトル。

テレビ回りはこんな感じになっています。

クローゼットはこんな感じ。

パジャマもあります。

一応セキュリティボックスもあります。

子連れだとこんな感じで、アメニティも追加でいただけます。

続いて水回り見ていきましょう。

お手洗いはこんな感じ。

洗面です。

アメニティ類。

タオルとドライヤー。

これはダイワロイネット名物、無理くりつくったバスルーム。壁が出っ張ってるのはクローゼットのスペースが必要だったからです。たまにダイワロイネットだとこうなってるのを見ますね。
ただ個人的には無理くりでもバストイレ別にしてくれるのはすごい良いので、このレイアウトは好きです。

シャワーとかもしっかりありますよ、もちろん。洗い場は気持ち狭いですが許容範囲です。

シャンプーとか。
その他設備
ビジネスホテルなのでそこまで設備はないのですが、まあひととおり。

各階の施設はこんな感じ。

こんな感じでお部屋があるので。

こちらはコインランドリー。これだけあれば十分ですね。自販機もあります。

こちらは製氷機・電子レンジ・冷蔵庫。電子レンジ助かりますね。

コンビニは1階にあります。外に出なくてもホテル内から直結なのがうれしいですね。
朝食

朝食は1階にていただきます。
感想ですが、良かったですね。なんだろ、自分がライブキッチンで良いのが出てくると弱いっていうのがあるんですけど、そもそもビジネスホテルでライブキッチンやってるってすごくないですか?
東京のホテルでこれだけやってくれるって、すごいと思います。個人的にはビジネスホテルとしてはかなり満足度高めの朝食だと思います。

座席配置はこんな感じ。1階なので、外は見えますが駅ビューですね。平日だと出勤のサラリーマンを温かく見守る感じになります。

お盆とお皿。

食器類です。

ソフトドリンク類。

美酢あるとか、珍しいですね。

紅茶類に、コーヒーメーカーもあります。

パンその1。

パンその2。

トースターにジャム、バター類。

フルーツ類。

ご飯は五穀米もあります。

みそ汁とオニオンスープ。

サラダ。

ドレッシング。

ごはんのお供たち。

ホットミール類。

いろいろあります。

焼き魚もしっかり。

スクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン。

あとビジネスホテルではなかなか無いライブキッチン。びっくりしました。こちらはオムレツ。

そしてオムレツだけじゃないというのに驚き。フォート魚のせいろ蒸しがライブキッチンです。すごい…。

フォーはこんな感じ。

魚のせいろ蒸し。できたてあつあつなんですよ。

配膳例。
いやちょっとこれはやられましたね。満足度かなり高いです。沖縄のダイワロイネットおもろまちも素晴らしかったのですが、ここもよかったです。ぜひつけていただきたい。
さいごに
以上、ダイワロイネットホテル東京有明の様子でした。
個人的にはこの周辺でビジネスホテルなら、ここにしておけば間違いないだろうな、という感じです。
ただ時期によって、特にイベント時期は結構お値段高くなるので…。そんなに高くされると…っていうのは無くはないですが、まあこればっかは仕方ないですね。
全体的にはビジネスホテルとしては満足度高いです。お台場観光にもおすすめですね、快適なホテルです。ぜひおすすめです。