
韓国に行こうと思うんだけど、今って韓国の物価はどのくらいなんだろう…?



ここでは、韓国の物価について、2019年と2023年の情報に基づいてまとめました。
やっと韓国に自由に行けるようになった!…中で気になるのは物価。インフレインフレ言っているけれど、今韓国の物価ってどうなっているんだろう…?
そこでこの記事では、韓国の物価がどのように変わっているのか、日本と比較しながらご紹介していきます。皆様の参考になれば嬉しいです。
韓国の物価の結論


韓国の現在の物価は総じて、日本と同レベルといっていいでしょう。ただ、ものによって価格は結構異なってくるので要注意です。
傾向としては、以下の通りです。
- 飲食店 : 日本の1.1~1.2倍
- 韓国は、ファーストフードは比較的価格が安い。日本より1割前後程度安い。
- きちんとしたレストランは日本より価格が高い。1~2割程度高い。
- 交通費 : 日本より60%安い
- ホテル : 日本よりやや安い
では、なぜこうした物価になっているのかをご紹介します。
世界と韓国の物価を比較


では、日本に限らず、世界各国と比べた時に韓国の物価はどうなのでしょうか?
ということで、ここでは物価比較の定番、ビックマックを比較します。ただ、私は同じビックマックでも、ビックマックセットの価格のほうが参考になると思っています。ということで、ここではビックマックとビックマックセットの価格を基準に並べた結果をまとめます。
都市名 | ビックマック の価格 | ビックマック セットの価格 |
---|---|---|
ハワイ | 825円 | 1333円 |
東京 | 500円 | 830円 |
シンガポール | 625円 | 814円 |
香港 | 378円 | 720円 |
ソウル | 539円 | 682円 |
バンコク | 436円 | 636円 |
台北 | 338円 | 563円 |
クアラルンプール | 395円 | 496円 |
ジャカルタ | 286円 | 393円 |
このような結果になりました。レートや物価は、2023年の数値をもとに算出しています。
これだけ空前絶後の円安になり、これだけ日本経済が弱いといわれている中でも、まだシンガポール・香港・ソウルよりも日本のビックマックセット価格の方が高いんだな…というのが分かる結果になりました。
ただここでは比較していませんが、西ヨーロッパ諸国や、オーストラリア等は、ハワイよりちょっと安い程度の価格になっており、日本より断然高いです。あくまで東・東南アジア中心の比較なのでこうなっているだけなのでご注意を。
韓国・日本のインフレ状況について


では世界の中での物価の位置づけが分かったところで、日本と韓国の個別の状況を見ていましょう。まずは両国のインフレの状況を見ていきます。
2019年と2023年の韓国の物価を日本と比較
では、2019年と韓国の物価がどのように変わったのか、代表的な店舗でみていきましょう。
2019年と2023年を比較した場合、日本は価格が平均して13.7%上昇しました。一方韓国では、31.8%価格が上昇しました。
31.8%の内訳ですが、韓国での純粋な値上がりは12.1%。残りの19.7%は円安の影響により、日本人から見た場合には価格が上昇しているように見えます。
つまり、韓国と日本ではほぼ同程度の物価上昇がありました。それに加えて、2019年と2023年では一気に円安が進んだためレートが悪くなっており、その影響でさらに韓国の物価が高いと感じる状況になっています。
また韓国では、ファストフードではない、きちんとしたレストランの価格はかなりインフレになっています。こういったお店は特に差を感じやすいでしょう。
では、具体的に各店舗のインフレ状況について確認していきましょう。マクドナルドと鼎泰豊とスターバックスで比較を行います。
マクドナルド
ビックマックセットで見た場合、東京は20.3%値上がりしています。
ソウルでは26.1%値上がり(ウォン基準での値上がりは8.8%、円安による影響が17.3%)しています。
商品名 | 2019年 | 2023年 |
---|---|---|
ビックマック(日本) | 390円 | 450円~500円 |
ビックマック(韓国) | 427円 (4500ウォン) | 539円 (4900ウォン) |
ビックマックセット(日本) | 690円 | 750円~830円 |
ビックマックセット(韓国) | 541円 (5700ウォン) | 682円 (6200ウォン) |
鼎泰豊
鼎泰豊で見た場合、日本は9.7%値上がりしています。
ソウルでは、46.1%値上がり(ウォン基準での値上がりは26.1%、円安による影響が20%)しています。
商品名 | 2019年 | 2023年 |
---|---|---|
小籠包6個(日本) | 924円 | 1020円 |
小籠包6個(韓国) | 617円 (6500ウォン) | 990円 (9000ウォン) |
エビチャーハン(日本) | 1210円 | 1320円 |
エビチャーハン(韓国) | 1140円 (12000ウォン) | 1430円 (13000ウォン) |
えびと豚肉入り蒸し餃子(日本) | 1122円 | 1290円 |
えびと豚肉入り蒸し餃子(韓国) | 902円 (9500ウォン) | 1375円 (12500ウォン) |
スターバックス
スターバックスで見た場合、日本は11.1%値上がりしています。
韓国では、23.3%(ウォン基準での値上がりは6.4%、円安による影響が16.9%)しています。
商品名 | 2019年 | 2023年 |
---|---|---|
ラテ グランデ(日本) | 462円 | 535円 |
ラテ グランデ(韓国) | 484円 (5100ウォン) | 605円 (5500ウォン) |
キャラメルフラペチーノ グランデ(日本) | 583円 | 620円 |
キャラメルフラペチーノ グランデ(韓国) | 579円 (6100ウォン) | 704円 (6400ウォン) |
具体的な韓国・日本の物価比較
ファーストフード(マクドナルド・ロッテリア)
ではまず、ファーストフードで比較してみましょう。ファーストフードは、ロッテリア・マクドナルドの店頭価格で比較してみます。
結論から言えば、韓国のファーストフード価格は日本より安く、10~15%程価格が安いです。韓国は基本的にファストフードではこの傾向があり、ファーストフードは日本よりだいたい1割程度安いと考えておけば間違えないでしょう。
…と書くと、「本当に?ビックマック指数だと韓国の方が物価高いってなってるよ?」というのはよく言われます。それはその通りで、ビックマック指数では韓国の方が物価が高いです。それでもファーストフードの価格は韓国のほうが安いです。実例をしっかり見ていけば誤解は解けます。
では、韓国のマクドナルドの価格を見ていきましょう。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
ビックマック | 539円 | 450円 |
ビックマックセット | 682円 | 750円 |
ポテト(M) | 198円 | 330円 |
ということで、ビックマック単体だと韓国の方が1.2倍高いのですが、ビックマックセットだと日本の方が1.1倍高く、特にポテトは日本の方が1.6倍高いです。
ビックマックに限らず、韓国はハンバーガー単体の価格が高い傾向にあります。そしてセット価格になるととたんに安くなるんですね。これは作戦として、セット価格の方をお得に見せて、みんなにセットを買わせようという戦略だと思います。
韓国(だけではなく中国とかシンガポールもその傾向が強いですが)では、その傾向が非常に強く出やすいです。だって+143円でポテトとドリンクついてきたら、そりゃ頼むでしょうよ…という事ですね。
実際問題、日本人がファーストフードにいってハンバーガー単品だけで買うことはほぼ無いと思います。セットにする方が殆どだと思いますので、体感では1割程度安く感じる方がほとんどだと思います。
マクドナルド


韓国のマクドナルドの価格は、ざっくり日本より10%ほど安いです。詳細な価格は以下の通りです。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
ビックマック | 539円 | 450円 |
ビックマックセット | 682円 | 750円 |
ハンバーガー | 242円 | 170円 |
ポテトS | 121円 | 190円 |
ポテトM | 198円 | 330円 |
ポテトL | 264円 | 380円 |
ナゲット15ピース | 776円 | 710円 |
バニラアイスクリーム | 99円 | 140円 |
ロッテリア


韓国のロッテリアの価格は、日本より15%ほど安いです。詳細な価格は以下の通りです。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
てりやきバーガー | 319円 | 360円 |
てりやきバーガーセット | 561円 | 780円 |
エビバーガー | 495円 | 420円 |
エビバーガーセット | 726円 | 840円 |
ポテトL | 231円 | 360円 |
ふるポテ | 242円 | 330円 |
チーズスティック | 242円 | 220円 |
ドリンクL | 231円 | 310円 |
ドリンクM | 209円 | 270円 |
ドリンクS | 143円 | 200円 |
カフェラテ | 275円 | 300円 |
レストラン(鼎泰豊)


では反対に、プチ高級なレストランではどうなるでしょうか?という事で、ここでは台湾の超有名中華レストラン、「鼎泰豊」で比較します。
…なぜ鼎泰豊?という方もいると思いますが、鼎泰豊は東・東南アジアにまんべんなく出店していて、さらにメニュー構成もかなり近いため、物価を比較するのにとても便利なのです。個人的には鼎泰豊をみれば、その国の「ちょっといいレストランの価格」が分かるかな、と思っています。
では、ここでは鼎泰豊の価格を見ていきましょう。結論から言えば、韓国の鼎泰豊のほうが、価格が1.1倍程高いです。
個人的にはこのクラスのレストランだと、だいたい韓国の方が値段高いな、と思うことは多いですね。ほぼ同じなのですが、1割~もしくはそれ以上、韓国の方が高いな、と感じます。具体的な価格表は以下の通りです。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
小籠包6個 | 990円 | 1020円 |
エビチャーハン | 1430円 | 1320円 |
担担麺 | 1650円 | 1140円 |
パイクーチャーハン | 1870円 | 1660円 |
えびと豚肉入り蒸し餃子6個 | 1375円 | 1290円 |
えびと豚肉入りシュウマイ6個 | 1375円 | 1320円 |
コンビニ・スーパー


では、コンビニ、スーパーにある商品はどうでしょうか?
結論から言えば、コンビニの商品は韓国の方が1.4倍高く、スーパーの商品は韓国の方が1.1倍高いです。
特にコンビニの商品は非常に高く感じます。これは韓国どこにいってもそうです。スーパーも高いのですが、スーパーぐらいになるとぐっと差は縮まるように感じるので、これはもう韓国のコンビニは高いという文化の差かもしれません。
韓国に限りませんが、2個かうと半額、もしくは2個かうと1個おまけ、というセールは日本よりよく見かけるので、まとめ買いをさせたいのかな…というのはすごい感じます。
コンビニ
韓国のコンビニの価格は、日本より40%ほど高いです。詳細な価格は以下の通りです。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
アサヒスーパードライ500ml | 440円 | 300円 |
コカ・コーラ500ml | 242円 | 172円 |
プリングルス105g | 407円 | 257円 |
ロッテクランキー | 165円 | 120円 |
モンスター | 242円 | 230円 |
スーパー
韓国のスーパー価格は、日本より10%ほど高いです。詳細な価格は以下の通りです。
なお、スーパーによって値段も異なると思いますが、韓国はロッテマート、日本はイトーヨーカドーを基準としています。そのため、そこまで安くないスーパー同士で比較しているのかな、と思います。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
アサヒスーパードライ500ml | 297円 | 283円 |
コカ・コーラゼロ1500ml | 260円 | 192円 |
プリングルス105g | 339円 | 235円 |
モンスター | 215円 | 235円 |
ポッキー | 130円 | 170円 |
カフェ(スターバックス)


韓国のスタバ価格は、日本より15%ほど高いです。特にショートは割高で、大きいサイズほど価格差は縮まります。
日本でも、スタバの価格は比較的お高めですが、これは韓国でも同じです。コスパがいいのは韓国ローカル系の「EDIYA COFFEE」などで、こちらであればスタバより価格は4割ほど安くなります。日本でもカフェと一言に行っても値段の差は激しいので、それはまあ韓国も同じですね。
商品名 | 韓国価格 | 日本価格 |
---|---|---|
ラテ ショート | 550円 | 449円 |
ラテ グランデ | 605円 | 535円 |
ラテ ヴェンティ | 660円 | 580円 |
キャラメルフラペチーノ ショート | 649円 | 535円 |
キャラメルフラペチーノ グランデ | 704円 | 620円 |
キャラメルフラペチーノ ヴェンティ | 759円 | 665円 |
交通(新幹線・空港鉄道・タクシー)


日本と韓国で、最も価格差が激しいのは交通系です。韓国では交通系の価格は非常に安く、日本より60%OFFぐらいの価格で乗ることができます。
韓国では新幹線だろうと、空港鉄道だろうと、タクシーだろうと、ガンガン使っていくのがポイントです。特に韓国だと日程が短い方も多いと思うので、このあたりしっかり使って効率よく回りたいところです。
新幹線
韓国の新幹線価格は、日本より40%ほど安いです。
区間 | 価格 |
---|---|
KTX(韓国高速鉄道、ソウル~釜山間、417km) | 6,578円 |
新幹線(東海道新幹線、新横浜~米原、417km) | 11,550円 |
空港鉄道
韓国の空港鉄道は、日本より60%ほど安いです。
区間 | 価格 |
---|---|
A’REX(仁川空港~ソウル駅、約50キロ) | 1,045円 |
京成スカイライナー(成田空港~日暮里、約60キロ) | 2.570円 |
タクシー
韓国のタクシー価格は、日本より75%ほど安いです。
区間 | 価格 |
---|---|
ソウル・20キロ乗車時 | 2,073円 |
東京・20キロ乗車時 | 7,910円 |
ただし物価の割に価格が安すぎるせいか、質は悪い印象です。私は東・東南アジアにたくさんいっていますが、唯一メーター回さないタクシーに出会ったのは韓国です。(しかも流しではなく空港タクシー)十分注意するか、タクシー配車アプリなどを利用するようにしましょう。
ホテル


ホテル価格の幅が広いのは東京ですね。最上級はアマン東京で価格は35万円前後。とんでもないですね。一方ソウルだと一番高級なのはフォーシーズンズホテルで、7.5万円ぐらいになってきます。
ただこれは超高級ホテルの価格を並べただけなので、あまり参考にはならないかもしれません。ただ、平均するとソウルのほうがホテル価格は安いとは思います。東京のほうがホテル価格は高いですね。ただなかなかホテルの価格比較は難しいのでなんとも言えないのですが…。
区間 | 価格 |
---|---|
フォーシーズンズホテル ソウル | 75,000円 |
朝鮮パレスホテル江南 ラグジュアリーコレクションホテル | 70,000円 |
パーク ハイアット ソウル | 65,000円 |
JW マリオット ホテル ソウル | 65,000円 |
バンヤン ツリー クラブ & スパ ソウル | 60,000円 |
区間 | 価格 |
---|---|
アマン東京 | 350,000円 |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 200,000円 |
アンダーズ 東京 | 170,000円 |
フォーシーズンズホテル東京大手町 | 160,000円 |
マンダリンオリエンタル 東京 | 160,000円 |
さいごに


以上、韓国の物価についてまとめました。
印象としては、高いものが高くなり、安いものは頑張っているけどちょい高になった、というのが最近の韓国の物価傾向だと思います。
観光客への影響が大きいのはレストランでしょうか。値段がかなり上がっている印象でした。ちょっとよさげなレストランや観光地の価格はのけなみ上がっている印象です。
一方それほどあがってないのはファーストフードですね。まあ上げにくいんだと思います。これはどこの国も同じな気がします。安い事にも価値がある飲食店は大変です…。