
シャングリラ ラサ セントーサ リゾート 宿泊レポート セントーサ最大のリゾートホテル
セントーサ島で一番有名なリゾートホテル、といえば、やはりシャングリラ ラサ セントーサ リゾートではないでしょうか。1993年にシンガポール初のビーチリゾートとして開業したこのホテル。今ではアジアの代表的なビーチリゾートとして、特にファミリー層向けとしてはトップクラスの評価を誇っており、各所で様々な賞を受賞しているほどです。
そんなセントーサ島のド定番であるシャングリラ ラサ セントーサ リゾート。今回宿泊しました。セントーサ島にはほかにも多くのホテルがありますが、やはりこちらのホテルは規模感的にも内容的にも優れているな、という事を感じました。せっかくなので、こちらのホテルに泊まる際にはセントーサの他の場所にはいかず、存分にこのホテルを楽しむべきなのかな、という感想です。
というか、お値段もかなりするので外に出たらもったいないというのもありますが…。立地的にもセントーサの他の場所へアクセスするのにそこまで便利というわけではないので、基本的にはおこもり系ホテルなのかな、と思っています。
では、そんなシャングリラ ラサ セントーサ リゾートについて、ご案内します。
立地
シャングリラ ラサ セントーサ リゾートの場所はこちらです。場所的にはセントーサ島の最東端になります。
セントーサ島の観光、という点で考えると立地はあまりよくありません。ユニバーサルスタジオや水族館のあるリゾートワールドセントーサまでは1.5キロほど離れており、歩いたら20~30分と絶妙な距離。すぐ裏のシンガポールケーブルカーでいっても良いですが、時間が結構かかり高いので、タクシー利用になるでしょうか。
…と、あまりセントーサ島を遊ぶ立地ではそもそもないので、このホテルは本当にホテル自体をしっかり楽しむためのホテルになるのかな、といった印象です。
お部屋・価格帯
続いてお部屋について。まずは種類とお値段からご案内。
お部屋タイプ | 広さ (平方m) | 参考価格 |
スーペリア ヒルビュールーム | 31 | SGD 370 (約29,600円)~ |
デラックス シービュールーム | 32 | SGD 425 (約34,000円)~ |
パノラミック シービュールーム | 32 | SGD 425 (約34,000円)~ |
デラックス プールビュールーム | 36 | SGD 450 (約36,000円)~ |
ファミリー ガーデンルーム | 38 | SGD 520 (約41,600円)~ |
テラス プールビュールーム | 54 | SGD 570 (約45,600円)~ |
テラス シービュールーム | 54 | SGD 646 (約51,680円)~ |
デラックス シービュースイート | 64 | SGD 874 (約69,920円)~ |
パノラマ スイート | 76 | SGD 1,045 (約83,600円)~ |
セントーサ スイート | 150 | 要問合せ |
料金はすべて朝食を含まない料金。朝食を付ける場合には、大人2名で30SGD(2400円程度)が上乗せされます。また、税・サービス料を含んでいないため、この金額から更に上乗せがあります。
あとファミリー向けという事で、お子さん2人ずれの方も多いかと思います。1点注意頂きたいのは、公式サイトにて、スーペリアヒルビュールーム、デラックスシービュールーム、パノラマシービュールームは「大人2名様とお子様1名まで」と明記されてしまっています。子供2名で宿泊する場合にはデラックスプールビュールーム以上のお部屋をとる必要があるため注意しましょう。
選ぶポイント
おすすめポイント
セントーサ島随一のリゾートホテル

やはりこちらのホテルの売りは、なんといってもシンガポール初のビーチリゾートホテルである、という事に限ります。
実際シンガポールだと、ここまでリゾート感のあるホテルは本当ここくらいなんじゃないかな、といった感想はあります。ただそもそも全体的に、セントーサ島自体がファミリー向けなので、あまりラグジュアリーな感じではないかな、といった感想も。このあたりは好みの差ですね。とはいえさすがのシャングリラ、開放感はすさまじく、そしてビーチに大型プールにとリゾート感はかなりあります。
シンガポールでもう少し雰囲気があるホテルとなると、やはりマリーナベイなどの都市部よりになってくるので、このあたりは好みですね。ファミリーならこういったホテルは大歓迎でしょう。カップルでも普通に楽しめますが、よりラグジュアリーな雰囲気を重視したいなら都市部のホテルのほうが良いかもしれません。
シンガポール唯一のプライベートビーチに大型プール

売りはやはりシンガポール唯一のプライベートビーチ。それほど大型ではないですが、このシンガポールでプライベートビーチっていうのは贅沢ですね。
実際はシロソビーチに隣接している感じで、シロソビーチの東側がシャングリラのプライベートビーチになっています。宿泊客以外立ち入り禁止なので、かなり落ち着いた雰囲気があるのは良いですね。
またここの売りは大型のプール。ハードロックホテルのプールもかなり大きかったな、という印象はありましたが、それを上回る大きさのメインプールはかなりインパクト大きいです。子供向けのプールも多く用意されていて、多くのお子さんもはしゃいでいました。
チェックアウト後もプール利用可能
これ結構大事だと思うんですが、チェックアウト後もプールは利用可能です。しかも、専用の着替え&シャワー部屋まで用意されていて、いえば40分までそのお部屋は使わせてくれるとの事。予約はできないのでそのとき空いていれば、って感じにはなっちゃうみたいですけど、チェックアウト後着替えてまでも全力でプールを遊び倒せるのは魅力ですね。
無料のコインランドリー
…いきなりせせこましい話をしてあれですが、でも結構大事です。コインランドリー。無料の大型コインランドリーがフロアに1個あって、洗濯ができます。こういうとこだと水着を洗いたくなるのはもちろん、長期で滞在されている方なら洗濯物も洗ってしまいたいのが正直な所ですね。
これは地味にありがたいポイントです。市街地のコインランドリー、シンガポールだと安くても10シンガポールドル以上はかかるので。滞在してるホテルで洗濯できると本当楽なんですよね。長期を予定されている方におススメです。
いまいちポイント
値段が全体的にお高め

とにかく全体的にお値段は高いです。仕方ない所ではありますが。
ホテルの宿泊価格はおいといて、併設レストランもまあまあいいお値段がしますからね。朝食はネットから事前に予約しておけばそこまで高くないのですが、レストランは例えばピザで22シンガポールドル(約1760円)~、パスタで24シンガポールドル(約1920円)~、ドリンクも6シンガポールドル(約480円)~。まあまあいいお値段が取られます。
なので、全体的にトータルの滞在費は高くなりがち…。この辺りは頭にいれておいたほうがいいでしょう。
ビーチはシンガポールおなじみタンカービュー

これはもうシンガポールの宿命なのですが。
シンガポール海峡はアジアの海上交通の要所。様々な船が通ります。東アジアから東南アジアの多くの国で、最短距離でインド洋に出るためにはここを必ず通らなければなりません。そのため、大型船舶、特にタンカー船が尋常じゃない数行きかっています。
結果どうなるかというと、シンガポールの海は基本的に全てタンカー船ビューです。お住まいの地域によって浮かぶイメージは違うと思いますが、私はぱっとみ川崎の工業地帯が頭に思い浮かぶぐらいのタンカー船ビューでした。はっきりいって評判はあまりよくありません。
まあこれはこれで迫力があるので、自分は好きですけどね。これだけの大型船舶を見れるの、世界広しといえどなかなか無いですからね。
ただまあ一般的にはあんまり評価は良くないだろうなあ…というので、この点はよく認識しておいてください。
セントーサ島の他の場所へのアクセスはいまいち
立地的にセントーサ島の一番東の端っこにあるため、あまりセントーサ島の他の場所へのアクセスは良くありません。Vivo City行きの無料送迎バスは出ているので、それくらいでしょうか。
セントーサ島を楽しむのであれば他のホテル行ったほうが良いと思います。特にユニバーサルスタジオや水族館といった、メインどころを楽しみたいならやはりハードロックホテルやフェスティブホテルのほうが便利ですね。
ホテルの様子
ではさっそくホテルの様子をご案内します。
ロビー

まずはロビーから。ここが正面玄関になります。天井が高く、広々しています。

反対側から。雰囲気あるロビーです。

ロビーの反対側からは、このフロアの客室にもいけます。カードキーはもちろん必要。

ロビーの奥側にはスペースがあります。特に誰も使っていませんでしたが・・・。のんびりしたりもしてましたが、使っていいのか不明。

かなり広いスペース。イベントしてたりもしてました。

あとショップもあって、いろいろ売ってますがやっぱりお値段はかなりお高め。買う人みかけませんでいたが、いるのかな・・・。後述しますが、冷蔵庫のソフトドリンクはある程度無料で提供されるのと、足りなければ外ちょっとあるけばセブンイレブンあるのでそっちのほうが・・・と思ってしまう。せせこましくてすいません。
お部屋
では続いてお部屋を。今回子供二人と泊まっている関係で、デラックスプールビューを予約しています。奥のソファはベッドにしてもらっていますが、お子さんいらっしゃらない場合は普通にソファが入るものと思われます。

入口から。結構細長い感じ。

反対側から。結構広め。

ベッドは普通のキングサイズといったところ。

ベッドサイドには充電もできます。ただ部屋が広いせいか照明のボタンがやたら多く…。普通ならマスターで落ちるのでそれでいいんですが、子連れだとちょっとだけ電気つけたい!って時に面倒ではありました。仕方ないですが。

続いてソファーベッド。こんな感じで仕立ててもらえます。広々ですね。子供用にはもったいない気も。

反対側。テレビのあたり。机も広々、荷物置き場も広々。さすがシャングリラ。

ベランダの様子。今回は3Fと低層階です。だからプールビューという扱いなのだと思われます。

広々としたお庭がしっかりみえますね、かなりリゾート感あります。

見上げた感じ。迫力ありますねやっぱこの建物。広い。

下。ガーデンルームになるのかな?プールにダイレクトにアクセスできるので、子連れだと確かにこっちのほうが楽そうですね。

ベランダ側から振り返って。広々快適。

入口のあたりはこんな感じ。

ウェルカムフルーツなどなど。

お茶とコーヒーはこんな感じ。

冷蔵庫はこんな感じ。で、驚いたんですが冷蔵庫の中身無料なんですね。こういう配慮ですよ・・・。楽ですよね、リゾートでこれもらえると。うれしい限り。良いホテルってこういうとこだと思います。

続いてお風呂場。バスタブありです。

反対側はトイレとシャワー。

アメニティはこんな感じ。シャンプーとかはシャングリラおなじみのオリジナルのものですね。スイートだとロクシタンとかになるのかな?このあたりよくわかりません。歯ブラシとか必要なものはしっかりついてます。

お部屋の配置。ながっ!まあこの外観だからこうなってますよね・・・。おへやがずらずらずらーっと並んでます。結構番号も飛び飛びで、このフロア(3階)28室しかないのに355まであるんですよ。不思議。見た感じ偶数番と0終わりがない感じ・・・。ガーデンビューもこのフロア配置的に見当たらなかったんですよね。なんなんだろ。

あとおそらく各フロアの入り口近くにあると思われる。洗濯機。これはかなりありがたかった。がっつり大型です。説明書上5キロまでってなってて、実際気持ち多めにいれたら乾燥がおいつかなかったのでそんなものかと。追加乾燥もできるのでそれしましたが。
あと使い方よくわからなかったんですが、→にあるダイヤルをぐりぐりまわして選択して、このダイヤルを奥にプッシュするみたいです。奥にプッシュするって発想が無くて、廊下通ったスタッフにヘルプしてしまいました。助けてくれてありがとうございました。
プール
さておまちかねプール!広いよ!

さてプールは、でっかいメインプール一つと子供向けサブプール一つ。メインプールは中でいくつか区切られてる感じです。写真は一番大人向けっぽい、特に何もないエリア。ここらへんは泳いでるってより周りのビーチソファでのんびりしてる人が多かった。

ちょっと進むと浅めのエリア。最初は深さが無かったのが、奥につれてだんだん深くなっていきますが、それでも0.5メートルほどといったお子様向けプール。奥のカエルが水ふいてます。一番小さい子がパシャパシャしてるのもこのエリア。

更に進むと1.2メートルほどのエリア。ここはバスケットゴールがあるからか、子供が多かった印象。ボールがぷかぷか浮いてて、これで子供と戯れるのも楽しいと思います。なんかお兄さんがでてきてゲームとか始まったりもしてました。

続いてキッズプール。まずは上から水がばしゃーって落ちてくるタイプのプールがついているエリア。うちの子は小さすぎてこれはびびって遊んでくれなかった・・・。少し大きめのお子さんならいいかも。シャングリラはこういうの好きですよね。ペナンにもにたようなのがあった。

その隣には滑り台プール。滑り台はみっつあって、一番右のは割とソフトな感じ。これも子供は喜びますね。ただあまりにも小さい子(2~3歳)は大人同伴でもNGなので要注意。4歳前後ぐらいでも大人同伴求められます。ここは逆にライフガード外せっていわれたな。

どのエリアでもこんな感じでビーチベッドついているので安心。タオルはキッズプールの隣でもらえるので、引きながらのんびり子供があそんでるのを眺めつつ、気が向いたら一緒に遊ぶというリゾートスタイルです。最高。
ビーチ
続いてビーチ。正直ビーチいる人あんまりいなかったな・・・。プールのが人気でした。

プライベートビーチ全体。シロソビーチの一番端っこがシャングリラで、写真に見える一帯がシャングリラのプライベートビーチ。そんな広くない印象ですが、こんな端っこまでくる人は多くないのでプライベートビーチの手前から大分落ち着いた印象です。

こんな感じで立ち入り禁止の看板もでてました。

広々としてて、砂も結構細かめ。小さいお子さんならお砂場遊びには最適だと思います。

こんな感じでビーチベッドももちろんでてますが、あんまり人はいなかったなあ・・・。確かにプールのほうがリゾート感ありますし。

でも夕日は綺麗でした。こんな感じで日が落ちていきます。この夕日を見ながらシロソビーチで散歩するのも楽しかったです。

あとビーチじゃないんですが、海を眺められるエリアも。ここが一番静かだったので、海を眺めながらのんびりするにはいいかも。

こんな感じで椅子もあるのでのんびりできます。広めの椅子でゆったり。タンカービューではありますが、逆に24時間これだけタンカーが動き回っている海って無いと思うんですよね。もはやこの景色をみるとシンガポールっぽくて、逆にきたなーって感じがします。
夜景
夜はライトアップされてます。プールは夜は閉められちゃいますけど、ビーチベッドはあるのでのんびりする分には関係なし。

ホテル本体はブルーでライトアップ。なかなか迫力あります。

ホテルから。こんな感じでライトアップされててきれいなんですよね。

プール側から。プールのライトアップは深夜までされてます。こういうのを眺めるのも私は結構好き。

誰も居ないプールは雰囲気ありますね。

海側のほうにも出れます。ちょっとこわいですが。

こんな感じ。暗くてあんまり見えませんね。タンカーの光は見えます。

個人的にはこっちのビーチじゃないほうの海のほうが好き。夜もライトアップされてますが人がかなりいないので怖くはあります。

こっからタンカー船の光がすごい見えるんですよね。深夜でもすごいたくさんのタンカー船が動いていて、自分としては印象的でした。
子供向け施設
こちらではプール以外の子供向け施設を。スコールの時とかここ逃げるしかないですからね。
こちらは親同伴で入るエリアと、子供を預けるエリアに分かれています。預けるエリアは有料なのでご注意。

まずは親同伴で入るエリア。まあよくある感じのプレグラですが、小さいお子さんは十分楽しめるでしょう。

こちらチェックアウト後も使っていいですよーって言われました。念のため断ったほうが良いとは思いますが、片方の親はお部屋の片づけとチェックアウト、もう片方の親はこちらで子供を遊ばせる、っていう使い方がおススメです。

お絵かきエリアもありました。こっちは使わなかったのでよくわかりませんでしたが、預ける子供用エリアなのかな?

こっちは完全に預ける子供向けエリアでした。入れないよーって言われました。こっちのが大型で楽しそう…。

有料ですがお子さんが大きいならいいのかも。ただもちろん全部英語ですが。

こっちのエリアは自由だった気がする。ゲームができるエリア。リゾートにきてまでゲーム?って感じはしますが、お子さんによってはこっちのほうが良い場合もあるんでしょうね…。うーむ。

あとシロソビーチ方面にこのネストピアっていう施設が新しくオープンとのこと。5歳以上のお子様対象で、1時間10シンガポールドル、遊び放題15シンガポールドル。見た感じ楽しそうではあったので、1時間くらいならいいのかな?お子様次第でしょうか。
朝食
続いて朝食。かなり種類があったので膨大な写真量です…。これだけあるので心配しないで!って感じで、さらさらっとみていただければいいかと。

インサイド。アウトサイドのが人気なのか、インサイドは結構すいてました。

アウトサイドはこんな感じ。開放感はありますが、鳩の襲撃は受けるので要注意。食べ物をおいておいたまま、だれもいなくなった机は鳩の襲撃をうけてえらいことになってました。見張り役は一人必要です。まあこれだけ自然あるんでそうなりますよね・・・。

さて食事をはじのほうから。すごい数あるので覚悟してください。

ここらへんはインド風エリアなのかな・・・?なんかそんな感じの食事が多かったですね。

インド風ってだけでこれだけあるのがさすがシャングリラ。品数はかなり多いです。

カレー。辛いヤツは結構辛かったので注意。お肉系はお子さんだと厳しいかも。

はちみつも4つありますからね。あとはヨーグルトのエリア。

くだもの。バナナは子供向けありがたい。

りんごとか。新鮮そうですね。カットフルーツは別にあります。

ここらへんはグルテンフリー&オーガニックエリア。こういうのまであるのは本当すごい・・・。

品数はかぎられますが、準備されてるのは気遣いがすごいなと。

さすがです、シャングリラ。

続いてメインとなるホットミールエリア。とにかく数が多い。

ずらずらずらとたくさん。

ソーセージ、ベーコンだけでこれだけ。

こっちは菓子パンエリア。種類が豊富。

ワッフルなど甘め系のパンエリア。

もちろん食パン系もあります。

カットフルーツ。どっさり。やっぱスイカが人気でしたね。

シリアルもしっかりあります。

チーズなどなど。

もちろんサラダも種類豊富。ドレッシングもしっかり。

日本食・・・とみせかけてハムとサーモンエリアでした。のれんが準備中になっているのは・・・特に準備中ではないと思いますが、まああまり気にしないことに。わかんないよね。

こんな感じでずらっとならんでます。

フレッシュジュースも種類豊富。たくさんあります。

ここらへんはキッズゾーン。素晴らしい。低くなってるので子供も選びやすいです。

フルーツやたまごなどなど。子供用のお皿も。

お子さんが好きそうなラインナップ。

シリアルも固まってます。

あとミロですね。アジアの子供はミロ大好きなイメージ。うちの子も普段のまないんですがシンガポールではまってました。

続いてヌードルステーション・・・のはずが・・・ここではヌードルじゃなくて飲茶系の提供でした。何故。

いいんですけどね、食べられるのでいろいろあってすばらしいので。

あとここらへんは和食エリアなのかな。ひきわり納豆とか味噌汁とかお蕎麦とかありました。日本人も結構いたので多いと思われます。

ヌードルステーションは裏にありましたね。選ぶと作ってくれるタイプです。

こんな感じで程よいボリューム。おいしかった。

ライスエリア。なんか展示品は不思議なのが多々・・・。

コーヒー紅茶もかなり種類があります。ドリップも種類多め。

シンガポールらしいな、と思ったのはホワイトコーヒーがあるあたりですかね。甘々コーヒーですが自分は好きです。

あとキッズゾーンとは別にベイビーゾーンまであるのは本当すごい・・・。赤ちゃんずれでも安心、離乳食やお湯や電子レンジあります。本当徹底してる、すごい。

あとは持ち帰り用のエスプレッソマシーンまでありました。何でもありですね。至れり作れりで大変気に入りました。
レストラン
レストランは4種類、バーが2種類程だったはず。今回はシロソビーチ沿いにあるピザ屋さんのご案内。

入口はこんな感じ。離れているのでシャングリラ関係ないのかな、と思いきやシャングリラの施設でした。

店内。結構にぎわってましたね。

あと子供向けメニューが塗り絵になっていて、一緒に色鉛筆も貸してくれます。すごいサービス・・・。これ本当ありがたかった。子供がぬりえはまっててゆっくりできました。
メニューは大体サラダが20シンガポールドル(1600円程度)前後、ピザやパスタが25シンガポールドル(2000円程度)前後といったところ。
キッズメニューもあって、お子様セット(BUILD YOUR OWN BENTO!)が18シンガポールドル(1440円程度)、その他ピザやポテト&ナゲットが12~14シンガポールドル(960円~1120円)といったところ。

マルゲリータピザ。22シンガポールドル(1760円程度)。

アーリオオーリオ。19.50シンガポールドル(1560円程度)。

アップル&ライムジュース、12シンガポールドル(960円)。

アイスカフェラテ、6シンガポールドル(480円)。
総評としてお値段お高めですが、雰囲気がありますし噴水がすごいきれいだったんですよね。場所がらリゾートなので、まあこんなもんでしょうといったところ。
周辺施設
セントーサ島の東のはじっこなので基本何もないんですが・・・。

シロソビーチの東の端なので、シロソビーチはもちろん隣接です。時折イベントやっていることも。自分が行った時はスターウォーズのサンドアート展やってました。何故。時折ダースベイダーのテーマがビーチにいると流れてきたので、笑ってしまいました。ただサンドアート覗けたのですが、普通にしっかりしててすごかったです。

あとは落ちるタイプじゃなくて、つるして後ろに下げて外す反動で前に飛んでいくタイプ(分かりにくくてすいません)のバンジーとか、ロープぶら下がってぐあーって下っていくタイプのやつとか、アクティブな遊びたくさん。見てるだけでも楽しかったですね。

ケーブルカーの駅は、入口でてすぐの所にあります。シロソポイントステーション。

こんな感じでカフェとセブンイレブンあります。ロープウェーは5分ぐらいでセントーサマーライオンのところまで連れて行ってくれます。ただお値段お高め(往復で大人15シンガポールドル(1200円程度)、子供10シンガポールドル(800円程度))。移動手段ってよりも、楽しむのメインなのでまあこうなりますね。乗ってみましたが景色はすごいよかったので、楽しめます。

個人的におススメなのはセブンイレブンのスラーピー。これ大好き。日本でも一部店舗にしかないんですよね。1~2シンガポールドル(80円~160円)とお手軽で、暑いシンガポールには最適。

あとは日本のセブンでもみるようなおなじみ商品が多数。節約するならここかな…。
総評

以上、シャングリラ ラサ セントーサ リゾートについてまとめました。かなりの写真量になりましたね…。
全体的にお値段はしますが、たださすがのシャングリラといった感じ。シンガポールのど真ん中で、これだけしっかりリゾートホテルを味わえてしかも雰囲気があります。満足度はかなり高めですね。
ハードロックホテルとかも、プールに人工ビーチがあったりして頑張ってますが、こっちはしっかり海に面してますし、自然もかなり多いですし、満足度はこちらのほうが高いです。しっかりリゾートホテルを楽しむのがこちらのほうが圧倒的におススメです。
ただセントーサ島の他の施設を遊びたいならわざわざここじゃなくても…って感じはあるので、使い分けですかね。
皆様の旅が楽しいものとなりますように。