シンガポールで観光、となったときに、やはり便利なのは中心部マリーナエリアのホテル。マリーナベイ近辺にはマーライオンやガーデンズバイザベイ、シンガポールフライヤ―といった各種観光施設も多く、飲食店もたくさんあり大変楽しめるエリアです。
ただ一つ問題があって、このエリアは基本的に高級ホテルが林立しており、お値段が高いということ。ざっとあげたたけでも、マリーナベイサンズを初め、ラッフルズホテル、フラートンホテル、リッツカールトン、マンダリンオリエンタル、JWマリオット、コンラッド、パンパシフィック…と名だたる高級ホテルが林立。もちろん素晴らしいホテルなのですが、単純にお値段高めなので、なかなか予算的に厳しいのも正直な所です。
そんな中、リッツカールトンとマンダリンオリエンタルの並びに立っているホテルが、こちらのマリーナマンダリン。マンダリンオリエンタルと名前は似ていますが一切関係ないのでご注意を。運営はメリタス&ホテル・リゾートという、マレー半島ローカルの会社が運営しています。
こちら、結論から言ってしまえば結構おすすめです。立地も良くて、眺望も良くて、お値段もなんとか手が届く場合のお値段である事が多い。設備もしっかりしている。有名ホテルがいい!という場合は別ですが、お値段そこそこで観光を楽しみたいならこちらのホテルはかなりおすすめかな、と思います。
こちらのホテルに実際に宿泊してみた内容をまとめました。
立地
マリーナマンダリンの場所はこちらです。立地的にはマリーナベイ真正面に当たり、マーライオンやマリーナベイサンズ、ガーデンズバイザベイといった主要観光地が全て徒歩圏に入るエリアになります。
マーライオンまでは徒歩10分、ガーデンズバイザベイまでは徒歩15分といったところでしょうか。道も比較的綺麗に整備されており、かなりアクセスは良いです。大型ショッピングモールもすぐお隣、買い物にも食事にも困らない、このエリアで観光をするなら最適な場所だと思います。
お部屋・価格帯
そして何より売りはお値段帯。さすがに場所柄、安い!とは言えないのですが、それでもこのエリアでは比較的手を出しやすい価格帯にはなります。(ほかはもっと高い)このお値段出せないのであれば、このエリアは難しいため、もう少し中心部から離れたホテルを選ぶ必要があります。
パークロイヤル コレクション マリーナベイ
8.5 by agoda / [Google Map]
参考価格 37563円~44034円~48059円
- 当ホテルの詳細情報は以下のボタンから -
06/11(日)~07/10(月) 価格一覧
日付 | 値段(agoda) | 予約 |
06/11(日) | 37563円 | |
06/12(月) | 43229円 | |
06/13(火) | 43229円 | |
06/14(水) | 39196円 | |
06/15(木) | 39196円 | |
06/16(金) | 42434円 | |
06/17(土) | 44844円 | |
06/18(日) | 43229円 | |
06/19(月) | 48059円 | |
06/20(火) | 48059円 | |
06/21(水) | 48059円 | |
06/22(木) | 48059円 | |
06/23(金) | 46454円 | |
06/24(土) | 46454円 | |
06/25(日) | 46454円 | |
06/26(月) | 46454円 | |
06/27(火) | 46454円 | |
06/28(水) | 46454円 | |
06/29(木) | 40802円 | |
06/30(金) | 40802円 | |
07/08(土) | 42434円 | |
07/09(日) | 42434円 | |
07/10(月) | 42434円 |
お部屋タイプ | 広さ (平方m) | 参考価格 |
デラックス | 31-33 | SGD 294.00 (約23,520円)~ |
エグゼクティブ デラックス | 31-33 | SGD 319.00 (約25,520円)~ |
エグゼクティブ デラックス マリーナベイ | 31-33 | SGD 335.75 (約26,860円)~ |
プレミア | 31-33 | SGD 335.75 (約26,860円)~ |
プレミア マリーナベイビュー | 31-33 | SGD 352.75 (約28,220円)~ |
メリタスクラブ | 31-33 | SGD 395.25 (約30,260円)~ |
メリタスクラブ マリーナベイビュー | 31-33 | SGD 395.25 (約31,620円)~ |
アトリウム スイート | 63-66 | SGD 645.00 (約51,600円)~ |
マリーナ スイート | 63-66 | SGD 745.00 (約59,600円)~ |
マリーナベイ スイート | 63-66 | SGD 795.00 (約63,600円)~ |
記載の料金には税・サービス料を含んでいないため、上乗せがあります。ざっくり2割ぐらい上がる点はご注意を。料金は全て朝食無しの場合の料金です。後付けすると結構な値段になるので、付けるなら最初からつけておくほうが良いでしょう。
選ぶポイント
おすすめポイント
マリーナベイエリアへのアクセスが非常に良い


ここの売りは圧倒的にマリーナベイエリアへのアクセスが良い事ですね。例えばガーデンズバイザベイに関して言えば、一番近いのがマリーナベイサンズ、次がリッツカールトン、次がマンダリンオリエンタル。その次に近いのがこのマリーナマンダリンです。名だたるホテルに食い込んだアクセスの良さが売りですね。
このあたりは観光スポットが非常に多く、マーライオンを代表格にマリーナベイサンズ、シンガポールフライヤ―、ガーデンズバイザベイと現代シンガポールを象徴しているようなエリアです。夜景もシンガポールの金融街が見渡せる立地なので、もう素晴らしいの一言です。本当。
駅もPromenade駅まではちょっと歩くものの、この駅からチャイナタウン、フォートカニング(≒クラークキー)、リトルインディアといった場所まで全部一本でいけます。そもそも各エリア近いので、タクシーのっても便利にアクセスできるでしょう。セントーサ島もそこまで離れているわけではないので、まさに観光の拠点にはぴったりと言える立地と言っていいと思います。
お値段は(この場所にしては)お手頃


このお値段を手ごろといっていいのか、という話はありますが…。とはいえこのエリア、高級ホテルが林立しているエリア。その中ではマリーナマンダリンは(あまりブランド認知度が高くないため)比較的お手頃なお値段になります。周辺ホテルとは1~2万円程度1泊のお値段がちがってくるので、特に連泊する場合には結構ばかにできない差になります。
このエリアは本当シンガポールでトップクラスに観光客が多いエリア。この立地でこのお値段なら最低ラインです。お値段を下げる場合には、立地をあきらめる必要がありますね。
いまいちポイント
コンセントがそのままだと使えない


個人的に一番驚いたのはコンセント。日本のタイプ、刺さりません。
このクラスのホテルなら、万国共通コンセントが標準でも良さそうなものですが…。ありませんでした。ただ、これは今回私が宿泊したのが一番お安いデラックスだったからかもしれません。この辺りはわからないので、気になる場合はホテル要確認です。
ただこの手の変換コネクタは、大きいダイソーで安く売ってたりするのでそれでいいと思います。写真のはダイソーで買ったやつです。持ってて損は無いですし。もちろん変圧器はついていないので、シンガポールの230Vの電圧に対応した製品を指すように注意して下さい。
有名ホテルではない


せっかくのシンガポール、滞在も有名ホテルで…というのは理想です。予算的に余裕があるのであれば是非そうしたいところ。
ただこちらのホテルはマレー半島ローカルの、メリタスホテルが運営するホテルです。系列としては、同じシンガポールではマンダリンオーチャードシンガポールのみ。そしてお隣マレーシアのリゾート地、ランカウイ島でメリタスペランギビーチリゾートというホテルも運営しています。このマリーナマンダリンを含めて、3ホテルのみを経営しているローカルなホテルチェーンです。
ランカウイのメリタスも評判は良く、実際ここも宿泊して対応は良かったので、全体として優秀なホテルである印象です。また日本人にはかなり人気のあるホテルのようで、滞在中は日本人も多く見かけました。スタッフも常時ではないですが、日本語を話せるスタッフは見かけました。(日本語話せる人は日の丸バッチを付けている)
ただまあ、有名ホテルではないですね。設備的にも(コンセントは気になりましたがそれ以外は)十分にそろっていますし、対応も良かったですし、良いホテルだったなという印象です。内容的にはおススメできます。あとはそのあたりを気にするか気にしないかだけですね。
ホテルの様子


ということでホテルの様子から。こちらは夜の外観です。左に見えるのがマリーナスクエア。すぐお隣なので便利に見えます。
ロビー


ではまずロビーから。入ってすぐはエントランスになっていて、ここではチェックインはできません。コンシェルジュがいるので、荷物やタクシー等の対応はこちらでして頂けます。ロビーはエレベーターで上がった場所になりますね。


で、あがってすぐこの景色なので、これはかなり圧巻です。写真だと分かりにくいかな・・・。全体が吹き抜けになっていて、かなり広いんですよね。これはかなりインパクトありました。


上から見るとロビーはこんな感じ。なかなかしっかりした作りですね。朝食もこのフロアになります。


別の角度から。これが全部客室なので、相当広いですね、本当。上から下を見下ろすのは怖いぐらいでした…。いや広い。


見上げます。エレベーターはシースルー。迫力ありますね。このインパクトは本当強かった。


チェックインはこちらで。


あとここからプールも行けるんですが、今回行った時期がプール改装の時期とあたってしまったため行けませんでした…。残念。今回行ったホテル2軒もプール改装の時期にあたったんですが、改装ブームだったのでしょうか。


ただお部屋からプールの様子がみれたのでこの遠景だけ。プールはもうがっつりコンクリはがして作り直していたので、かなりしっかりとした改装なんだと思われます。リニューアルしたら良いプールになりそうですね。
お部屋


続いてお部屋のご紹介。今回宿泊したのは、一番お安いデラックス。
配置図はこんな感じ。写真下側と左側のお部屋はシティービューなので、そこはご注意。ただ写真下側のお部屋であればギリギリ金融街は見れます。このホテル、部屋のタイプはやたらとあるんですが、広さ的には2タイプしかないです。あとは全部部屋の配置や眺望、クラブの利用有無といったところで変わってくる感じですね。


とはいえ一番狭いデラックスですが、このくらいの広さはあります。普通に十分な広さがありました。滞在には何も困らないと思います。


窓側から。装飾が少し特徴的ですかね。


お部屋の隅っこから。大きいソファーも机もありますし、普通に快適に過ごせます。設備も古さはそこまで感じなかったですね。


あとシティホテルだと珍しい気がするのですが、バルコニーがついていて普通に外に出れます。のんびり風に当たれるのは良いですね。


ただまあ通常の眺望はこんな感じ。まあ普通ですね。


ただ頑張って左側を見ると、シンガポール金融街は見えます。もう少し高い階層ならマーライオンも見えそう。ただこの景色はバルコニーへでないと見えないですね…。お部屋から普通に見える感じではないです。ただそれでもこの景色が見えるのは中々。夜景は迫力あります。


ベッド。普通のクイーンベッドですね。


お水ももちろん。ソファーのすぐ隣に、これ見よがしに置かれているエビアンはフェイクでそっちは有料なのでご注意。


ベッドサイド。この辺りの機材は古いですが、まあそんなに使わないので。


問題のコンセント回り。普通のシンガポールのコンセントですね。日本のはささりません。シンガポールでこのタイプしかないホテルは逆に珍しい気がします。


入口には荷物置き場のスペースもあるので、収納が豊富な印象です。


お菓子。もちろん有料。


お茶とか。まあこんなもんかっていう感じで可もなく不可もなく。


ミニバー。チェックアウト前に確認がありました。確認されるホテルは珍しい気がする…。


クローク。広々としています。もちろんバススローブ付き。


セキュリティボックスはこちらに。


続いてバスルーム。バスタブとお手洗い。シャワーが別にあります。


反対側。まさかのダブルシンク。ちょっとびっくりしました。こういう使い勝手がいい設備は素直に良いですね。


アメニティその1。まあこんなもんでしょう。


シャワールーム。そんな広くはないですが、別になっているのがうれしいですね。


アメニティはメリタスオリジナルのもの。
朝食


つづいて朝食会場。結構広々としています。


大型ホテルですのでかなり広かったですね。


まずは飲み物から。普通にそろってます。


もちろんコーヒーもあります。


シリアルはこんな感じ。


朝食会場の装飾が丁寧なんですよね。楽し気な感じです。


サラダにチーズ。


結構いろいろあるなーという印象。


ベーコンにマッシュポテトなどなど。


カレーコーナー。


インド系充実してます。


その他暖かいもの。装飾がいいんですよね。凝ってる。見てて楽しいです。


奥はエッグステーション。


中華エリアも。


なんか麺的なもの。


おまんじゅうもありました。


ヌードルステーションもあります。こういうの個人的に好き。


続いてパンコーナー。パンの種類も豊富です。


もちろんクロワッサンから。


デザート系のパンの種類も豊富です。


マフィンとかもしっかり。


フルーツコーナー。結構種類が多い。


ヨーグルトとかもあります。


あと日本食コーナーがありました。これもうれしいですね。なお、もちろん写真の「幻の鮭 鮭児」はもちろんありません。というかどっからもってきたんだこれ。


うどんやカリフォルニアロールですけどね。ただうどんになんかマヨネーズらしきものがついていたような…何故…。


味噌汁やごはんなどもありました。
キッズルーム


子連れに超大事。なんとキッズルーム完備なんです。このホテル。シティホテルでキッズルームがついている所ってかなり珍しい気がする…。普通にありがたい。営業時間は朝9時~夜9時まで。お子様タイムなので問題なしですね。


中はこんな感じ。しっかりそろってます。これは普通にうれしい。
周辺施設


周辺施設は種類が豊富。地味であまり紹介されてないですが、このあたりは大型のショッピングモールが林立しているんですよね。マリーナスクエアに、ミレニアウォーク、サンテックシティ。3つモールがあってお店がかなりいろいろ入っていて、(行き方がすごいわかりにくくて不便ではありますが)それぞれのモールはつながっているので、結構いろいろ楽しめます。ここだけ言っておけば他のモールは行かないでいいとおもいます。それだけ3つあつめたらかなり大型なモールです。


モールもいろいろ特色があって面白いです。歩いているだけで不通に楽しめます。昼観光終わったら、夜はここ回れば十分。ただ営業時間はそんなに長くなくて、21時~22時当たりでしまってしまうのでそこだけご注意を。時間気にしてなくてフードコートで突然営業終了オーラがでてきてすごいあせりました。


何より一番素晴らしいのはマリーナベイが直近にあることです。この景色、歩いてすぐ。たまらんですね。


ガーデンズバイザベイも全然徒歩圏です。夜とかタクシー乗り場めちゃくちゃ混んでますからね。歩きで行けるのは嬉しい。ただ暑いんで、昼間は熱中症気を付けてください。近いとはいえ1キロちょっとはあります。歩いてるだけで楽しいエリアなので距離は気になりませんが。
総評


パークロイヤル コレクション マリーナベイ
8.5 by agoda / [Google Map]
参考価格 37563円~44034円~48059円
- 当ホテルの詳細情報は以下のボタンから -
06/11(日)~07/10(月) 価格一覧
日付 | 値段(agoda) | 予約 |
06/11(日) | 37563円 | |
06/12(月) | 43229円 | |
06/13(火) | 43229円 | |
06/14(水) | 39196円 | |
06/15(木) | 39196円 | |
06/16(金) | 42434円 | |
06/17(土) | 44844円 | |
06/18(日) | 43229円 | |
06/19(月) | 48059円 | |
06/20(火) | 48059円 | |
06/21(水) | 48059円 | |
06/22(木) | 48059円 | |
06/23(金) | 46454円 | |
06/24(土) | 46454円 | |
06/25(日) | 46454円 | |
06/26(月) | 46454円 | |
06/27(火) | 46454円 | |
06/28(水) | 46454円 | |
06/29(木) | 40802円 | |
06/30(金) | 40802円 | |
07/08(土) | 42434円 | |
07/09(日) | 42434円 | |
07/10(月) | 42434円 |
立地は重視したい。ただその中で予算は抑えたい。そういった場合には真っ先に候補に入ってくるホテルです。設備も(コンセントだけはあれでしたが)整っていますし、滞在中は大変快適に過ごさせて頂きました。
正直、かなりおススメです。これといった欠点が見当たりません。
あとは予算との兼ね合いなので、正直これだけ出すならもう少し出して有名ホテル泊まるわ、って人もいると思うのでそういう人はそれでいいと思います。ただ連泊するし立地は重視したいけど予算は抑えたい、っていう人には本当におススメです。
しいていえば、マリーナベイエリアを徒歩圏でいろいろと歩き回りたい人向けではありますかね。電車とかの便がそんないいわけではないので、電車を多用したい人であればもう少しはなれた駅に近いホテルのほうが予算は抑えられるかなと思います。ただこのエリア、普通に観光しようとしたら結構かかるので、それだけでもおススメです。
皆様の旅が楽しいものとなりますように。