舞浜エリアにあるオフィシャルホテルの中で、一番新しいホテルはどこなのか?
答えはこちらのホテル「東京ベイ舞浜ホテル」。開業は2007年3月に開業した、オフィシャルホテルの中では最も新しいホテルです。
ディズニーのオフィシャルホテルは、ディズニーランドのオープン後の1986~1990年の間に5軒が開業しており、どのホテルも正直ホテル自体は古いものが多いです。(リニューアルはされていますが)
そんな中で2007年にオープンしているだけあって、全体的に設備が新しい事が特徴ですね。そんな東京ベイ舞浜ホテル、どんなホテルなのか、宿泊した際の様子をまとめています。
ディズニーのおすすめホテル情報は次の記事にまとめています。
また、東京ベイ舞浜ホテルの子連れが知りたいホテル情報は、以下の記事でまとめて紹介していますのでこちらもご参照ください。
立地
まずは、「東京ベイ舞浜ホテル」の場所を確認します。
立地としてはランドの真裏、「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」と、「グランドニッコー東京ベイ舞浜」の間に挟まれた立地にあります。
「東京ベイ舞浜ホテル」と「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」は違うホテルなので、間違えないように注意してください。実際送迎バスでもかなり念押しされます。…が、間違えたところですぐ隣ですし、歩いて3分かからないので、まあなんとでもなりますね。
選ぶポイント
設備が新しい

やはりオフィシャルホテルで最も新しいだけあり、設備は全体的に新しいな、と感じます。
やはりここ以外のオフィシャルホテルは、もちろん適宜リニューアルをしているので新しくはなっているのですが、ところどころ古さを感じる場面というのは残ってきてしまいます。
こちらのホテルは2007年オープン、ほかのホテルとはできた時期に20年近く差があり、やはり全体的に新しいホテルでよいなあ、と思うことは多かったですね。快適に過ごせると思います。
立地が良い

その上やっぱり立地もいいところはポイントですね。こちらホテルの案内ですが、ディズニーランドまでは徒歩で18分。これはオフィシャルホテルとしてはかなり近いほうです。シェラトンあたりだとあきらめてベイサイドステーションから…という感じになりがちですからね。
やっぱりなんとか歩いて行ける場所にある、というのは助かるところです。どうしても朝はやっぱり込み合いますからね。もしくはバスで舞浜駅まで行ってしまってもいいと思います。
ただディズニーシーに関しては普通です。ベイサイドステーションまではバスもありますし、歩いて9分ほど。こちらはほかのホテルと比べるとやや遠めではありますが、まあ妥協範囲ではあると思います。
すごい推しポイント、というのはない平均的なホテル

全体的に無難なホテルだと思います。可もなく不可もなく。ディズニーいく分には快適に過ごせるのはその通りだと思います。
半面、ものすごい売り、というのはないなあ、というのは正直なところですね…。
シェラトンであれば広いお庭や食事のバリエーションであったり、グランドニッコーであれば特徴的な吹き抜けとおいしい朝食だったり、という売りポイントがすぐあげられるんですが。
こちらのホテルは正直設備も少なめですし、そんなに売りポイントはないかな…と。
とはいえお部屋が新しくて快適ならディズニーいく分には十分でしょ、という方もいらっしゃると思うので、このあたりは選ぶポイントによると思います。周辺のホテルとは一回り程安くなっている事も多いので、ディズニーで疲れてるんだからお部屋だけ快適なら十分でしょ、という方にはおすすめです。
ホテルの様子

舞浜駅前から送迎バスが出ています。駅からのアクセスはこちらが便利ですね。おおむね1時間に3本程度のバスが出ています。乗ってしまえば割とすぐホテルにはつきます。

ということで姉妹ホテルを並べてとりました。左が「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」、右が今回ご案内している「東京ベイ舞浜ホテル」ですね。

まあ見た目で間違えようはないですね。この丸い円形が特徴のホテルです。色合いも全然違いますからね。

正面玄関はこんな感じ。では中にはいっていきましょう。

入ってすぐがフロントになっています。チェックインをさくさくこちらで終わらせてしまいましょう。

そしてホテル真ん中部分へ。

こういった噴水風のものとか。

ボードとかでかわいらしい雰囲気をだしていますが。

ここの特徴はやっぱりこのどーんと一気に吹き抜けた構造にあるのではないでしょうか。

天井、なかなかの高さです。すぐお隣のグランドニッコーもそうですが、こういう吹き抜けのホテルはやっぱり迫力がありますよね。

上から。座席はレストランですね。配置がわかりやすいです。

夜はこんな感じでライトアップもされるので。きれいで景色よくていいですね。

低いところから。雰囲気ありますね、レストラン。

これがこのホテルの売りですからね。

2階とか見渡せて気持ちよかったです。

ちなみにライトアップですが、夜遅くなってくるとだんだん消えていくのでご注意を。私の時は11時でいろいろと消えました。完全にきえるわけではないですが、ちょっと照明暗くなります。それはそれでよいとは思いますが。

エレベーターホールはこんな感じ。

エレベーターもこんな感じでシースルーになっています。見渡せるのは気持ちいですね。
お部屋(シンフォニールーム)
今回宿泊したのは「スタンダードフロア」の「シンフォニールーム」です。
3~9階がスタンダードフロア、10~11階がハースフロアになっています。
部屋は二種類、ハーモニールームとシンフォニールーム。シンフォニーのほうがちょっと広くてソファ回りに余裕がありますが、そこまで差があるわけではないですね。このあたりはお好みで決めていただければいいでしょう。
あとエキストラベッドは2台まで入れられますが、なんとなく低層階のフロアは最初からエキストラベッドを仕込んでルームメイクしてあるんじゃないかな、と感じました。おそらくエキストラベッドを入れると低層階に割り当てられるはずです。
では宿泊フロアの様子を見ていきましょう。

廊下はこんな感じで円形になっています。外観通り、円状のホテルなので、このままずーっとまっすぐいくとまたここに戻ってくる感じになりますね。

配置図はこんな感じです。円ですね。

では実際のお部屋の様子をみていきましょう。入口はこんな感じになっています。

お部屋の様子はこんな感じ。

ベッドはこんな感じになっています。

窓側はこんな感じ。シンフォニールームのほうがお部屋にゆとりはありますが、まあそこまで差はないと思います。

ちなみにエキストラベッドをいれるとこんな感じになります。ソファなしで窓際にベッド配置されますね。

ベッドはこんな感じ。色が違う理由はよくわかりませんでした。

ソファはなくなってしまいますが、がっつりベッドが入ります。

ではまた通常タイプのお部屋。ベッド回りです。

ベッドとソファの配置はこんな感じ。

テレビ回りはこういう感じになります。

反対側から見るとこんな感じ。

お部屋からの眺めは、円状なのでお部屋によって結構差があると思います。あたりタイプは、こんなかんじでランドビューですね。ただこれは低層階なので、駐車場ビューなのがうーんになりますね。もうすこし高層階のフロアだと、もっときれいにランドが見えそうですね。とはいえやや距離はありますが。

こちらは参考までですが、お隣「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」の海が見えるタイプのお部屋の写真です。すぐ隣なので、海が見えるタイプのお部屋だとこんな感じでにたような景色が見れるかな、と思いますね。

ただ円形タイプの宿命で、お部屋の眺望は極端です。上のように良いお部屋と悪いお部屋がでてきてしまうのはもう仕方ないですね。
というのでこちらは一番外れタイプのお部屋。すぐとなり、「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」ビューです。これだとかなり残念ですが、まあ仕方ないですね…。

無理してみればランドが見えなくもないですが、まあそのレベルです。

夜ランド閉演後なので、あんまりライトアップないですが、まあうーん…という感じですね。

円形なので、そこまで極端に外れ、というお部屋の数は少ないはずですが、私は今回運悪く引いてしまったので。うーん、という感じですね。まあこういう場合もありますよ、ということで。

あとクローゼットが窓側にあります。珍しいですね。

あけるとこんな感じになっています。

ではデスク周りを見ていきましょう。

コップとかはこのあたりにまとまっています。

お茶類もこんな感じで入っていますね。

お茶はこんな感じです。

デスク下もみていきます。写真ちょっと見切れてますが、ケトルではなくてポッドタイプになってるんですね。珍しいですね。

冷蔵庫とセキュリティボックスはこんな感じ。

あと同じ引き出しにパジャマがあります。パジャマは子供のも1セット、特に言わなくてもついているみたいですね。子連れも多いでしょうからね。パブラシ、パジャマ、スリッパがセットになっていました。

パジャマはこんな感じ。左が大人、右が子供用です。

では入口周りを見ていきましょう。

コートとかはかけられるようになっていますね。こちらにも。では、奥の鏡になっているところが扉になっているので、そこを開けて水回りへ。

水回りはこんな感じになっています。完全に分かれているので快適ですね。

洗面はこんな感じ。

アメニティは引き出しの中にあります。

ちょっとした事なんですが、こういうスキンケアセットとかあるのはよいですよね。

洗面の下。子供用の台とかあるのは助かりますね。

引き出しの中にはタオルとドライヤー。

お風呂は洗い場がしっかりあって広いタイプ。快適に使えます。

シャンプーとか。

ただすごい謎だな、と思ったのはここに小窓がついてるんですよ。この小窓、なんなんでしょうね?外資系ホテルとかだとよくがっつりした窓がついててブラインドおろすようになっているので、そういう作りならまだ意図はわかるんですが…。
これは小窓で…。すりガラスになってるので見えないのでまあいいんですが、ここにつける意味は…?という。これが本当に最大の謎です。初めて見ました、このタイプ。

お部屋側からはこんな感じで見えます。
すごい個人的な話で困ったのは寝るときお部屋の電気は全部落として洗面の電気だけつけて扉をちょーっとあけておくんですよ。あんまり真っ暗だといやなんですが、部屋には明かりが欲しくないんですよ。
で、ここでそれしようとしたらここから明かりがわーっと入ってくるのでかなり明るくなって…。それができなかったんですよねえ。まあ大した話じゃないんですが。
これしてるの私だけなんですかね?人によってはやってる人もいると思うのですが。まあちょっとした余談なので、気にする人がもしいれば、くらいで。

お手洗いは反対側にあります。
Wi-Fi

で、このホテル、Wi-Fiが最近までなかったんですかね?ネットでもいろんな情報が出回っていて、謎なのですが。
結論から言えば、Wi-Fiはあります。ただ、案内がものっすごいわかりにくい。チェックイン時この良くある質問の紙をもらうのですが、そこの一番下にパスワードが書いてあります。(写真でパスワードうつすのあんまよくないかな、というので写真ではカットしてありますが、一番下にあります。)
普通Wi-Fiって、お部屋のテレビの隣だったり、テレビ画面だったり、チェックインのカードを入れるフォルダだったり、何ならチェックインの時に説明までしてくれるホテルもあったりしますが…。こちらは特にそういうのは一切なく、このぺら紙の一番したに書いてあるだけなので、すっごいわかりにくかったです。
それだけちょっと宿泊される際にはご注意してくださいね。
ホテルショップ ファーストセレクト

ショップは二つ。こちらはコンビニ的な売店ですね。お値段は超ざっくりというとコンビニ価格の1.5倍といった感じです。スーパー価格だと倍以上になりそう。
これが許せない方は、舞浜駅前のニューデイズで買っておいていただくか、最寄りだとヒルトンにしかローソンがないので、ヒルトンのローソンにいっていただくかですね。

入口ではお土産も売っています。ディスプレイされているのは東京土産ですね。

かと思いきや、チーバくん土産だけは売っていました。さすがチーバくん。

あとはお酒とかもありましたね。

ディズニーじゃないお土産が欲しい方にはいいかもしれません。

あとはいろいろ子供向けのおもちゃとか。

トミカもありました。

続いてお菓子や日用品があるエリアへ。

ドリンク類。ソフドリからお水、お茶などなど。あとはビールやチューハイ等アルコール類もありました。お茶で210円、発泡酒で280円といった感じ。

アイスも若干あります。

ポテチ類もそこそこに。袋ポテチで200円とかですね。

ここらへんのお菓子ラインナップもあります。

甘いもの系お菓子。

おつまみ系もありますね。

あとはカップラーメンとか。

冷蔵系のものもあります。

あとは簡単なパンとかゼリーとかもあります。

お土産系もありました。

まあまありますね。

とは日用品もあります。

一通りそろっていますね。

入浴剤とかもあったりしました。

がちゃがちゃとかちょっとしたおもちゃもあります。

もちろん子連れが多いホテルなので、こういった子連れ向きグッズもあります。
ディズニーファンタジー

今やオフィシャルホテル限定になってしまいました、ディズニーファンタジー。もちろんこちらのホテルにもあります。

入ってすぐ。

いろいろありますよね。

かばんとか。

ぬいぐるみ。

ドレスとかやぬいぐるみ、おもちゃ系。

食べ物系のお土産。

いろいろあります。

お菓子系もいろいろあります。

見てるだけで楽しいですよね。
その他設備

共通設備はこんな感じです。基本的に2階は婚礼の施設なので、一般客は1階と自分のお部屋のフロアしかいかないですね。
で、こちらを見ていただければわかるかと思いますが、私全部のオフィシャルホテル泊まりましたが、その他の設備がこちらのホテルは少ないかな…と思いますね。この点は要注意です。
特にコインランドリーはこちらの施設はありません。子連れの方も多いとおもいますので、この点は要注意ですね。

各フロアにある設備はこちら。

アイスディスペンサー。

あとは自販機ですね。お値段ちょっとお高め。

あとはこちらはディズニー関連施設でよく見るメダルの機械ですね。
朝食

朝食会場はこんな感じです。ホテル入ってすぐの広い場所が全部朝食会場になっている感じですね。

こんな感じで食事もいろいろあります。

コップ類。子供用にプラスチックのものもあり子連れにも安心です。

コーヒーマシーンもこんな感じで。いろいろ飲めます。

紅茶・お茶類。

トマトジュースや牛乳もあります。

あとはソフトドリンク類もあります。

お盆とかこんな感じです。

お箸とか。子供用の食器もあります。

まずはパン系から。菓子パン系から。

ベーシックなパンまで。きちんとあります。

パンも温められます。

シロップ類。

ジャムバター類もしっかりあします。

フルーツグラノーラもあります。

ワッフルにパンケーキ。

カボナータとフライドポテト。

ソーセージにベーコン。

日替わりパスタにブロッコリー。

鶏照り焼きにかぼちゃ。

鮭に肉じゃが。

フライドエッグにスクランブルエッグ。

ボイルドエッグ。

続いてサラダ系。

しっかり種類もあります。

いろいろありますね。

ドレッシング類とかはこんな感じ。

続いてごはんのお供コーナー。

明太子とかあるのはいいですね。その他たくあんとかしらすとか。

豆腐コーナー。

そば。

お味噌汁。

カレー。

カレーのお供もあります。

フルーツ類。

デザート。ゼリーとパンナコッタ。

ヨーグルト。

ケーキもありました。おいしかったです。

配膳例。
さいごに

以上、東京ベイ舞浜ホテルの様子についてご紹介しました。
ディズニーランドに集中する方にはおすすめですね。やはりお部屋が快適、というのは基本的なポイントですので、大事だと思います。
いっぽうでせっかく泊まるんだから…という方には押しがちょっと弱いよな、というのは正直なところです。このあたりは求めているポイントによって選んでいただければいいのかな、と思います。