ディズニーはオフィシャルホテル6軒、パートナーホテル4軒がありますが、各ホテルで朝食がおいしいホテルはどこなのでしょうか?
ここでは私が各ホテルの朝食を実際に食べ比べてみた経験をもとに、オフィシャルホテル・パートナーホテルで特に朝食がおいしかったホテル、ベスト3+αをまとめました。
私はホテルビュッフェがすごい好きで、お高いホテルの朝食はとても楽しみに、その豪華さに感動しながら頂きます。そしてもちろんお手頃ホテルの朝食もすごい大好きで、楽しませるための工夫に感謝しながら朝食をいただきます。
つまりホテル朝食が、値段関係なくみんな大好きなタイプの人間です。最近朝食が一押しのビジネスホテルは、「ダイワロイネットホテル」です。
なお、朝食の詳細については、各ホテルの個別記事にて写真と一緒にご紹介していますので、併せてそちらもご覧ください。
皆様のディズニーホテル選びのお役に立てればうれしいです。
また、以下の関連記事も併せてご参照ください。
オフィシャル・パートナーホテルの朝食のお値段
まず最初に、各ホテルの朝食の定価を確認していきましょう。こんな感じのお値段になっています。
ホテル名 | 定価 |
---|---|
グランドニッコー東京ベイ | 3,800円 |
ヒルトン東京ベイ | 3,750円 |
シェラトングランデ東京ベイ | 3,500円 |
ホテルオークラ東京ベイ | 3,388円 |
東京ベイ舞浜ホテル | 3,300円 |
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート | 3,100円 |
オリエンタルホテル東京ベイ | 3,000円 |
浦安ブライトンホテル | 2,800円 |
エミオン東京ベイ | 2,200円 |
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ | 1,930円 |
私ここ、ものすごい重要視します。なぜならこれは、各ホテルがうちの朝食にはこのくらいのお値段の価値がありますよ、と言ってると思っているからです。
値段だけ見て、高い・安いというよりかは、その値段に対するコストパフォーマンスがどのくらい出せているか、という点で私は判断します。
なのでこの表で言えば、一番高いグランドニッコー東京ベイには、一番安い三井ガーデンホテルプラナ東京ベイの2倍の満足度を提供してほしくなりますね。
なお、ディズニーは子連れで行かれる方も多いと思うので、大人2、子供(10歳、5歳)という想定での料金もまとめてみました。こちらになります。
ホテル名 | 定価 | 子供料金詳細 |
---|---|---|
グランドニッコー東京ベイ舞浜 | ●非会員 12,000円 (大人7600円+子供4400円) ●会員 10,800円 | 9歳~12歳¥2,500 4歳~8歳¥1,900 3歳以下無料 (ホテル会員は10%オフ) |
ヒルトン東京ベイ | 12,550円 (大人7500円+子供5050円) | (9~12才)2,750円 (4~8才)2,300円 |
シェラトングランデ東京ベイ | ●Bonvoy非会員 12,550円 (大人7500円+子供5050円) ●Bonvoy会員 7,500円 (大人7500円+子供0円) | 9歳~12歳 ¥ 2,700 4歳~8歳¥ 2,200 ※Bonvoy会員のお客様がご利用の際、同伴の12歳以下のお子様は無料となります。 |
ホテルオークラ東京ベイ | ●非会員 10,042円 (大人6776円+子供3266円) ●会員 9,038円 | 4歳~小学生 ¥ 1,633 (ホテル会員は5%オフ) |
東京ベイ舞浜ホテル | 10,200円 (大人6,600円+子供3,600円) | 小学生 ¥2,400 4~6才 ¥1,200 3才以下 無料 |
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート | 9,600円 (大人6,200円+子供3,400円) | 7歳~12歳 2,200円 4歳~6歳 1,200円 3歳以下 無料 |
オリエンタルホテル東京ベイ | 8,000円 (大人6,000円+子供2,000円) | 小学生 2,000円 未就学(6歳以下) 無料 |
浦安ブライトンホテル | 7,300円 (大人5,600円+子供1,700円) | 小学生 1,700円 未就学児無料 |
エミオン東京ベイ | 6,800円 (大人4,400円+子供2,400円) | 5~12歳 1,200円 4歳以下 無料 |
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ | 6,120円 (大人3,860円+子供2,260円) | 小学生1,760円 幼児(4歳~)500円 0歳~3歳は無料 |
これでコスパの良さが光るのはやっぱりシェラトングランデ東京ベイですね。
Bonvoy会員といってますが、こちらは無料のホテル会員プログラムなので会員費とかはいりません。これの会員になっているだけで、なんと12歳以下の子供朝食料金が無料なんです!これは子連れにはかなり大きいです。
これを踏まえると、朝食料金はほぼパートナーホテルなみの料金です。これはめちゃくちゃお得ですね。
実際問題、ホテル朝食は予約時に最初からつけておくのがお得なことが殆ど。ただ、添い寝の子供とかだと現地で別料金の精算求められるんですよねー。
なのでこのあたりの料金設定も踏まえながら、ホテル選びをすることは大事だと思います。
楽天トラベルの朝食レビュー評価
では実際のランキングに入る…前に。私一人の評価がどれだけ正しいのか、という話もあると思うので、客観的な指標として、楽天トラベルの「食事」のレビュー評価も確認してみましょう。こんなランキングになっています。
(確認は2022年3月4日時点です)
ホテル名 | レビュー評価(5点満点) |
---|---|
グランドニッコー東京ベイ舞浜 | 4.57 |
ヒルトン東京ベイ | 4.13 |
シェラトングランデ東京ベイ | 4.33 |
ホテルオークラ東京ベイ | 4.29 |
東京ベイ舞浜ホテル | 3.80 |
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート | 3.74 |
オリエンタルホテル東京ベイ | 4.01 |
浦安ブライトンホテル | 4.45 |
エミオン東京ベイ | 4.61 |
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ | 4.29 |
ただし、この数字にはおそらく、「接客」も含まれている点はご注意ください。具体的には、繁忙期の朝食は、朝食会場のテーブルに空きがなくてめちゃくちゃ待たされることは当たり前にあります。
特に客室数の多い、シェラトンやヒルトンはその傾向にあるとおもうので、この点は踏まえて確認いただいたほうがいいでしょう。
では、これを踏まえた上で、私自身の朝食ランキングを次にまとめます
私の独断と偏見で決める、オフィシャル/パートナーホテル朝食ランキング
では、私の独断と偏見で決めた、朝食ランキングはこちら!
楽天のトップ5は、1位エミオン東京ベイ、2位グランドニッコー東京ベイ、3位浦安ブライトンホテル東京ベイ、4位シェラトングランデ東京ベイ、4位、同率5位でホテルオークラ東京ベイと三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ、といった感じですね。
ということで、大体楽天のレビューと同じような結果になりました。やっぱみんな感じることは一緒なんだなあ、という感想ですね。
ちなみに私と妻は結構朝食の感想が合わないことが多いのですが、このオフィシャル・パートナーホテルのランキングに関しては意見が完全に一致しました。
なのでこのランキングは、大多数の方がこう感じるのではないかな、というランキングになってると思います。
(もちろん個人によって感じ方は違うので、納得いかなかった方はごめんなさい…)
では、各ホテルのおすすめポイントをまとめていきます。
各ホテルの朝食のおすすめポイント
では、各ホテルの朝食のポイントをまとめていきます。
1位:シェラトングランデトーキョーベイ

個人的な一押しホテルは「シェラトングランデ東京ベイ」です。
個人的にはシェラトングランデ東京ベイは、料理の種類のバリエーションがよりグランドニッコー東京ベイ舞浜より優れていると感じました。(どちらもバリエーションは素晴らしいのですが、あくまでグランドニッコーと直接比べた場合です)
なんせ、シェラトングランデ東京ベイは客室数1000室オーバーの超大規模ホテル。日本でもトップ20に入る客室数です。それをふんだんに生かした朝食ですね。

個人的には圧倒的なバリエーションにやられましたね。え、こんなあんの?という。種類の圧倒的な多さ、という意味ではシェラトンの満足度は高かったですね。
朝食会場もものすごい広いですし、そこにたくさんの料理が並んでいるのは圧巻です。結構いろんなホテル行きましたが、シティホテルとしてはトップクラスの朝食バリエーションではないでしょうか。
ただ反面、「この一品!」というわかりやすい売りがないなあ、というのは個人的な感想ですかね。ただとにかくバリエーションは豊かなので、「色々食べたい!」という人にはとてもありがたいと思います。

アイスもフルーツ入りのアイスを出してくれるし。とても素晴らしかったです。子供たちもいろいろ食べて大満足。
個人的にやっぱり、無料のBonvoy会員になるだけで、12歳以下の朝食料金が無料っていう太っ腹ぶりが素晴らしいと思います。これはこのホテルだけでなく、マリオット系列は全面的にそうなんですよね。
うちみたいな子供2人連れだと、ホテル選ぶ最後の一押しがこれになる事はすごい多いですね…。やっぱ子供の朝食料金って意外と地味に効いてきますからね。
この辺りのトータルのバランスで1位はシェラトンにしました。
こちらのホテルの欠点は、大規模すぎて朝食会場がピークタイムに大混雑することです。この混雑っぷりは本当すごくて、ちょっとこれでマイナス評価つける人は結構いるだろうな…という感じです。
解決策はただ一つ、オープン5分前に行ってください。もうこれだけですね。私は大規模ホテルは必ずそうしてます。混むので。
楽天のレビューだとこういったところで評価を落とされてるんですかね…?子連れであれば文句なしなのですが、子連れじゃないと確かにそこらへんのメリットは感じずらいかも。だとするとグランドニッコーのほうが確かに無難なのかなあ、という気はしてきます。
この辺りは好みもあると思います。
2位:グランドニッコー東京ベイ舞浜

ものすごい迷っての2位は「グランドニッコー東京ベイ舞浜」。ほぼほぼ1位といっていいです。実際楽天トラベルのレビューでは、こちらのほうがシェラトンより評価は高いですしね。
バリエーションはシェラトンよりは少ない(シェラトンが多すぎるだけです)かな、という感じですが、質はこちらのほうが高く感じました(シェラトンもおいしいですけどね)。なので質派はこちらのほうがいいかもしれませんね。

一番最初に、パートナーホテルの三井ガーデンホテルプラナ東京ベイの値段が1,930円。グランドニッコー東京ベイの朝食が3800円で、2倍近いんだから満足度も2倍じゃないと困る、と書きました。
で、どうだったのかというと、満足度は2倍あります。ありますよこれ。
これは決してプラナ東京ベイが悪いわけではなく。プラナ東京ベイは一番朝食料金が安いので、その値段の中でのコスパは高いホテルだと思ってます。(詳しくは後程かきます)
ただそれを踏まえても、グランドニッコー東京ベイ舞浜の朝食は素晴らしかったですね。質が高い。また行きたい。そう強く思わせてくれる朝食でした。

全体的に素晴らしかったな…。私ニッコーホテル好きなんですよね。台北もいったんですがあそこもすごい満足度高くて。個人的には朝食のニッコーホテルだと思ってます。
気になるとしたらやっぱりお値段でしょうか?全ホテル中、最高値となっています。
ただこちらも、無料のホテル会員プログラム、「ワンハーモニー」会員になるだけで10% OFFになります。そうするとオフィシャルホテルでは標準的な範囲内の料金に落ち着きますね。ここも要注意ですよー。
ホテルの雰囲気も良いので、カップルだとこちらのほうがおすすめかもしれません。
3位:浦安ブライトンホテル

そしてほかのオフィシャルホテルを差し引いて、個人的に印象に残っている朝食は「浦安ブライトンホテル東京ベイ」ですね。
こちらのホテルは客室数が189室と、全オフィシャル・パートナーホテルで最も少ない客室数になります。そのため、例えば1016室あるシェラトンと比べると5倍以上の客室数の差となり、どうしても朝食の「バリエーション」は少なめになります。
というかバリエーションは、個人の体感としては全ホテルの中で一番少なく感じましたね。
ただその分、1個1個の料理の質が十分に高いな、と感じました。それに加えてこのお値段ですからね。満足度はすごい高かったです。

個人的にはこれとかすごいおいしかった。あとお茶漬けがすごいおいしかったですね。和食・洋食のラインナップが十分にあると思います。
私の感覚としては、朝食ビュッフェって、バリエーションが豊富でも食べたいのってそこまでなかったりする感じなんですよね。ここはその反対で、バリエーションは少ないのですが食べたいと思えるのがたくさんあって、それが全部おいしいのですごい良かったです。
ただこの辺りは個人の好みもあると思うのでなんともなんですが…。楽天のレビュー評価も高いので、皆さん満足はされてるんだと思います。

一押しはこちらのトーストということで、これとかすごいおいしそうじゃないですか?(実際おいしかった)ホテルも落ち着いた感じなんですが、そこと相まってかゆっくりした時間を過ごせたので、満足度は高かったですね。
いろいろ種類を食べたい!って人にははっきり向かないので、そこは要注意ですが、個人的にはかなり満足度が高い朝食だったホテルのうちの1つです。この後の個別記事でより詳しく紹介しているので、興味がある方にはぜひ泊まっていただきたいホテルです。
コスパ賞1:エミオン東京ベイ

楽天のレビューだと1位なのに、おまえはエミオンを上位3位にいれないってのはなんで?と皆さん言いたいと思います。もうそれはそうですねとしか言いようがない。
ただやっぱ2200円と、3800円の朝食を並べて比べろっていうのはちょっと無理があるんですよね。
エミオンの朝食、素晴らしいです。このお値段でこのラインナップ、文句なしです。コスパ最高です。
ただまあコスパ最高、という以上にはならないかな…。という感じですかね。2200円でこれ、というのは信じられないぐらい良いラインナップです。ただあくまでそこにはこのお値段では、という話があるので。

個人的にはエミオン自体が高コスパ狙いのホテルだと思うんですよ。
あのお値段で、これだけやってくれる、というところに価値があるホテルだと思ってます。ある程度抑えられたお値段で、でもすごい頑張ってくれて、そのおかげで快適にディズニーを楽しむことができる、とそういうホテルだと思ってます。
なので楽天のレビューもいやいやそんなことはないでしょ、とはもちろん思ってなくて、このお値段でこの内容だもんな…そりゃ評判いいよな…という感じですね。
ただ逆に私は、このコスパの鬼のエミオンに、お値段を上げた分をきっちり真正面から戦って、楽天のレビューで競い合えるグランドニッコーって素晴らしいと思っちゃうんですよね。
この辺りはそもそもお値段が違いますし、人によって求めるものもあると思います。ただ、このコスパは確かに鬼です。このラインナップは本当すごい。
コスパ賞2:三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ

エミオンをほめるなら三井ガーデンホテルもほめないとフェアじゃないと思うんですよね、私は。こちらはエミオンに負けず劣らず高コスパのホテルだと思います。特に4人利用のファミリー、グループには一押しできる高コスパです。
だってこれだけあって2000円切ってくるのは、本当にすごいと思うんですよね。

写真わかりにくくて申し訳ないんですが…。こちらの鶏飯茶漬けおいしかったです。お値段の範囲内で、できる工夫をきっちりやっているホテルっていうのは素晴らしいと思います。
そりゃこことグランドニッコーだったらグランドニッコーのほうが素晴らしいのは当たり前なんですよ。だってお値段2倍近い差があるんですから。
ただここはお値段の範囲内でできることを全力で尽くしている、そう感じられる満足度のあるホテルでした。コスパはよいです。その上で、グランドニッコーは2倍近いお値段が納得できるぐらい、素晴らしさがあった。
どちらも素晴らしいと、それが私は言いたいですね。
子供が喜ぶで賞:オリエンタルホテル東京ベイ

あと、楽天トラベルのレビューみて気になったのは、オリエンタルホテルのレビュー評価ちょっと低すぎやしませんか?ということですかね。そこまで悪いか?と。
オリエンタルホテルは2022年1月に朝食メニューを一新したようで、個人的には結構よかったんですよ。なので、こちらは写真を多く交えながら、ポイントをご紹介していきたいです。確かにパートナーホテルは全部朝食素晴らしいので、なかなか勝ち抜くのが大変ですが、でもここも負けてないよ!ということで。
ただ売りをはっきりさせないと良さが見えにくいと思います。私は全オフィシャルホテル・パートナーホテルの中で、「一番子供が喜ぶ朝食を提供する」ホテルだなと思いました。具体的に写真で紹介します。

しぼりたてオレンジジュースマシーン。その場でオレンジしぼってくれます。これ素晴らしくないですか?

ドーナツの種類がめちゃくちゃ多い。これ子供間違いなく喜びますね。

スムージー系ですね。これだけ種類があるのがすごい。

ソフトクリーム。バニラだけ、っていうのはたまに見ますが、チョコレートとミックスまで出せるのはすごいと思います。これだけそろってるのは結構レア。

ライブキッチンはビーフバーガーとエッグベネディクト。子供は喜びそうですね。

配膳例。
というので…。もちろんほかにもいろいろあるので、詳細はこの後の個別記事を見ていただきたいですが。
個人的にはこれだけ子供が喜ぶ料理をラインナップしているの、すごいな、と思いましたね。こちらのホテルは0~6歳児むけの部屋を2フロア丸まる用意してたりしているのですが、その期待にも完全にこたえられるものだと思います。

さいごに
以上、オフィシャルホテル・パートナーホテルの朝食について、実際に食べてみた感想をまとめてみました。
完全に個人の独断と偏見です。料理の味って一番個人の好みがでるのでなかなか難しいところなんですが…楽天のレビューと私の感覚がおおむね一緒だったので、そこまでずれた内容にはなってないと思います。
個人的にはオフィシャルホテルはもうちょっと頑張ってほしいかな、という気持ちがあります。逆にパートナーホテルは全ホテルが朝食に全力を出していて、素晴らしいなと感じました。
皆様がディズニーで楽しいお時間を過ごすためのお力になれていればうれしいです。