舞浜でどこに泊まるか、は結構悩ましい所です。
個人的には子連れ施設の充実っぷりから、子連れであればシェラトングランデを推しています。ただ反面、それらの子連れ施設を使わない、となるとそこまで関係なくなるのも正直な所ですね。(何よりシェラトンの子連れ施設は基本的に有料なのも重要ポイントです。)時間的な制限もありますし。
そうなってくると舞浜エリア、やはり人気なのはシェラトンとヒルトンの二大外資系ホテルになってくると思います。子連れ施設の有無以外はあとはもう好みの世界になってくるので、お気に召したホテルが良いのではないでしょうか。
差があるとすると、ヒルトン東京ベイは、舞浜駅南側(ディズニー一帯)で唯一、コンビニ(ローソン)が併設されているホテルです。ディズニー周辺では、舞浜駅前のニューデイズかヒルトンのローソンしかコンビニが無いです。正直コンビニあるって気楽ですよね。もちろん24時間営業なのでいつでもなんでも買えます。地味ですが大事です。
ではそんなヒルトン東京ベイの様子について、ご案内していきます。
ディズニーのおすすめホテル情報は次の記事にまとめています。
また、ヒルトン東京ベイの子連れが知りたいホテル情報は、以下の記事でまとめて紹介していますのでこちらもご参照ください。
立地
まず最初に、ヒルトン東京ベイの場所について確認しておきましょう。ここです。
ディズニーランドのすぐ真裏、といった立地ですね。ベイサイドステーションからもかなり便利にアクセスできます。すぐ隣がトイストーリーホテルという立地になります。
ランドやシーへ徒歩でいくのは、ややしんどめな距離です。いけなくはないとは思いますが、素直にディズニーリゾートラインを使うのが良いでしょう。
ホテルへは舞浜駅との直通バスもあります。ディズニーのすぐ真裏とあって、やはり非常に便利な立地です。
選ぶポイント
子連れ・大人数に優しいホテル


子連れ向きのお部屋タイプ、「ハッピーマジックルーム」があり、こちらのお部屋はスイートでない通常客室で6名までとまれたりと、ファミリー向けのお部屋タイプが豊富です。
通常の客室で6名まで泊まれるのは、舞浜エリアだと珍しいです。あとはここと東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾートだけだと思います。
オークラはコネクティングルーム、シェラトンはスイートなら大丈夫なのですが、どちらもお値段が高くなってしまいがちです。なので、通常客室で行けるヒルトンは、大人数だと場合によってはお値段に手が届きやすいかもしれません。
「ハッピーマジックルーム」 はお部屋に子供向けのちょっとした仕掛けがあるのですが、うちの幼稚園児キッズたちはずっと大喜びして遊んでました。なので小さいお子さんには結構おススメだとおもいます。
近隣で唯一コンビニが併設
地味ですが助かるポイント。館内にローソンがあります。
品ぞろえは完全にローソンで、お値段も完全にローソン。これは結構助かります。ただ、食べ物とかはパーク閉園後等、混みあう時間には一気に無くなってしまったりするのでこの点は注意して下さい。早めに買える早めに買っておくのが吉です。
やっぱり24時間のコンビニがあるってのは地味に助かりますよね…。このあたりだと舞浜の駅前まで行くしかないので、地味ですが大事です。
お値段はややお高め
このエリアで一番お値段が高いのは、もちろんディズニーホテルです。
で、その次に高いのは、ヒルトンとシェラトンかなと思います。この二つで2トップでしょうね。お値段、結構します。
このあたりは時期や人数、朝食の有無で結構変わってくるので、確認の上で、といった感じですね。
ホテルの様子
では実際に泊まった際の様子を紹介していきます。
外観


外観。大きいです。それもそのはず、客室数は801室。日本でトップ40に入る客室数です。舞浜では1位がシェラトングランデトーキョーベイの1016室で、それに次ぐ舞浜2位。国内有数の大型ホテルですね。


では玄関に向かっていきましょう。


どーんとヒルトンの文字がお出迎えされます。


こちらが正面玄関になります。


では中にはいっていきましょう。


ロビー。広いですね。エレベーターホールは2つあるので、お部屋に近い方を使う事になります。


エレベーターホールはこんな感じ。上に行きます。
お部屋
今回宿泊したのは、「ハッピーマジックルームオーシャン」。子供向きタイプのお部屋ですね。今回は3階の宿泊になります。
今回子連れで、幼稚園児連れでいったのでこのお部屋タイプです。うちの子は喜んでましたが、小学校でも大きいお子さんになってくると、お子さんによると思います。


フロア全部がこのタイプの客室なので、エレベーターを降りるとご覧の通り。こういうのはお子さん喜ぶと思います。


エレベータを降りたところにある木を覗くと…


ユニコーンがいます。


こちらはドラゴンかな?こういうの子供喜びますね。うちの子は喜んでいました。


真ん中は吹き抜けになっています。


では廊下を進んで、お部屋の中に入っていきましょう。


お部屋はこんな感じ。


反対側。ファンタジーな感じですね。うちの子供達はかなり喜んでいました。


ベッドは4ベッドですが、1台が結構狭いですね…。これが幅97cmなんですよ。ただまあ4台並べばほぼ4mあるので、子連れなら問題ないと思います。むしろ小さいお子さんであればかなり広くて快適です。
ただ大きいお子さんとかでとまるとなると、こういう感じです。どのお部屋タイプでも、1ルームに4台入れるとなるとこうなるのでご注意を。あとはスイート狙うしか無いですね。


目の前の机も広いですね。広くてでかでかとしてます。


客室はかなり広く感じました。やっぱベッドの大きさですね。


机。森にかえるがいたりとかなりファンタジーですね。雰囲気あります。


窓際はこんな感じで、開けるとふすまがあったりとちょっと和風になってたりします。窓を開けると…。


ご覧の通り。3階の一部客室は小庭が付いているのでそれがみえたりしますが、これはお部屋によっては見えなかったりもします。


泊まったおへやからはこんな感じの景色が見えます。東京湾の東京側の景色が一望できますね。


観覧車見えますね。葛西~お台場にかけての景色が見れます。


夜景はこんな感じ。ゲートブリッジとかよく見えますね。


リモコンなど。衛生対策はきっちりされています。


では廊下のほうを見てみましょう。


クローゼットと冷蔵庫、バスルームですね。


飲み物回りはこんな感じ。
なお、ヒルトンは通常宿泊だと水無しのようです。会員ランクがシルバーからもらえるみたいで、もちろん平会員の私はもらえませんでした。
確かに個人的にヒルトンはあまり泊まったことがないのでちょっと驚きましたが…。そういうものみたいです。まあそんな飲まないので良いんですけどね。


お茶回りはこんな感じ。


下は冷蔵庫と収納。冷蔵庫は空っぽです。


お部屋レイアウト。1フロアに96室。大きいですね…。
ではここからは、お部屋にある仕掛けをご紹介していきます。ネタバレ注意です。


仕掛け1。まず机の前にある本。実はこれ、マグネットになっていて背表紙がはがれます!…はがれてもたいしたのは出てこないのですが。これは食いつかなかったです。


仕掛け2。いかにもという鍵があります。


これを鍵を回すと!


きらりらりーん!という音とともになんと光ります!


そしてこちらの鏡!よく見るとボタンがあっておすと…


たらりらりーん♪といって鏡に魔法使いが出てきます!
…これだけ?と思う方。いらっしゃるでしょう。私も正直、そう思いました。マジか、と。
でもうちの子はすごい喜んでました。子供は食いつくギミックなのか…。お子さんによるとは思いますが、ここに泊まっている間中何回も何回も遊んでました。朝起きてすぐやってました。
幼稚園児二人だったからかな…。小学生もおっきくなってくるとさすがに厳しいと思いますが。


続いてバスルーム。お風呂とトイレが一緒の普通のバスルームですね。こんな感じです。


シャンプーは時代の流れでボトル化されています。エコです。


洗面とトイレはこんな感じ。


タオルたくさん。足置き台があるのは地味にうれしい。やっぱお子さん多いからでしょうね。


アメニティはこんな感じ。


大人用のはまあ必要なのは揃ってると思います。


この子供用のは良かったですね。このスポンジ好きなんですよ、うちの子。


あとは石鹸とかがあります、ぐらいですね。


クローゼットはこんな感じ。大きいです。


寝具はこの中に。大人用パジャマと。


子供向きがあります。


子供向きはこんな感じ。120cmだったかと。


あとはこういうタイプのスリッパも入っています。


各フロアにはアイス用の機械もありますし。


自販機も種類は少ないですがあります。水200円、缶は150円。種類欲しければコンビニ行けって話ですね。
プール
続いてプール。正直結構いいお値段です。雰囲気代かなーといった感じですね。もちろん屋外プールは夏季のみの営業になるので、お好みに合わせて。


まず屋内プールはこちらのフィットネス内にあります。ここはジムとか、屋内プールとか、浴場(有料)とかですね。
屋内プールは17m×3コース、深さ1.1~1.3m。年間使えます、料金は宿泊者なら無料。時期によってはかなり混みあって、1日中待ち時間とかもありますのでご注意を。


屋外プールはフィットネスジムの奥にあります。


昼の部と夜の部がありますね。


では入っていきましょう。


入口はこんな感じ。


全体像はこんな感じ。大きいプールが大人用、小さいプールは子供用です。


まず大人用。どーんとあります。


思ったより広かったですし、雰囲気あります。




良いですね、シティプール!って感じです。


プライベート感はすごいですね。


ヒルトンの一部客室とトイストーリーホテルが見えますね。


思った以上にプライベート感がありますし、そこそこの広さはありました。シティホテルのプールっていう感じですね。


続いてこじんまりサイズ。子供プール。


このサイズです。


浅いです。お子様でも安心なのは良い事ですね。


プールグッズもそろってました。別途料金(800円~)が必要です。
その他施設


ではそれ以外の施設を見ていきましょう。こちらは夜の景色です。


基本的には1F廊下に全部固まっている感じですね。


廊下が長いです。


一番奥は朝食会場のレストラン、フォレストガーデンです。そのすぐ手前がフロントになります。


こちらはフロント。


フロントの目の前にキッズスペースがあります。広めで有難いですね。


ディズニーアニメがずっと流れています。チェックインは特に3時とかのピークタイムはかなりまつので、こういうのは有難いですね。


フロントの隣にはセガフレードザネッティ。コーヒーはこちらで。


廊下が長いんですよね。ここが入口すぐのところです。


手前にラウンジ。広いですね。入口すぐラウンジになってます。


ラウンジ上から。広々としてますね。私は使えなかったのですが…。


奥に行くとこんな感じでかなり雰囲気重視の場所も。奥がチャペルになってるのかな?お子さんの記念撮影に。


ここの雰囲気はすごい良いです。


一番奥の当たりはいろいろとお店が。


まずはローソン。がっつり普通にローソンです。結構いろいろ売っていてありがたい限り。
普通のローソンと違うのは赤ちゃんグッズそろってましたね。テープタイプの少量おむつから、おしりふき、離乳食、ジュレ、子供用お菓子、ベビー用お水お茶などなど。こういうの揃ってるのは嬉しいですね。本当助かります。


あとはオフィシャルホテルお馴染みディズニーファンタジーももちろんあります。グッズたくさんです。


あとはデリもあります。お部屋でのんびり召し上がりたいときには良いですね。


ラインナップはこんな感じ。サンドイッチとかピザとか。


あとはケーキとかもありました。


その他ちょっとしたお弁当っぽいのもありました。


種類は結構豊富です。


本当いろいろあります。


キッズコンボもありました。


あとはちょっとしたデザートとかマフィンとかですね。


お酒と、ホテルオリジナルの絵本とかも売っていました。たぶんストーリーがあるんだと思われます。
朝食


という事で最後に朝食です。会場の雰囲気はこんな感じですね。


ここ大規模ホテルだけあって、混みあうときは本当に混みあいますし、入口で待たされます。基本的には一番早い時間に行くのが良いと思います。


こんな感じですね。ではラインナップみていきましょう。


最初はキッズコーナーのラインナップから。キッズコーナーあるのは嬉しいですね。


カスタード饅頭。


子供が喜ぶラインナップですね。ワッフル、ポテト、ナゲット、ショートパスタ。


カレー、ソーセージ、ベーコンなどなど


目玉焼きにスクランブルエッグ。


フレンチトーストとか良いですよね。朝から嬉しい気分です。


では大人コーナーも。豆腐ハンバーグと白身魚の唐揚げ。


いろいろありますね。


海鮮シュウマイ。


ごはん、五目混ぜご飯、味噌汁。


中華がゆ。


コーンスープもありました。


そば。


卵焼き、柚子こんにゃく、ツボ漬け、キムチなどなど。


サラダ。


ドレッシング。


ハムとかサーモン。


パンにジャム。


いろいろヨーグルト。


エスプレッソマシーン。


お茶も色々あります。


キウイにドライフルーツ。


フルーツ各種。


パンいろいろ。


エッグステーション。ライブキッチンです。


飲むヨーグルトとかも。


ジュースもあります。


朝食/ヒルトン東京ベイ
お皿とか。子供用のいろいろもあります。
さいごに
以上、ヒルトン東京ベイをご案内しました。
子連れにもかなりフレンドリーなホテルだと思います。
個人的にシェラトンとの比較になると思います。個人的には、私自身がシェラトンはじめマリオット、特に旧SPG系列のホテルが好きと言うのがあるので、シェラトン推しにどうしてもなってしまいます。
ただこのあたりはヒルトンが好きっていう人ももちろんいるので、、もう好みの問題だな…と思います。
選ぶポイントとしては、シェラトンはプレグラやゲームセンターがあり、広いお庭もあり、パターゴルフもあってと子供向け施設が充実しています。反面、売店がちょっと寂しいので、そこらへんはちょっと工夫がいります。
もし子供向け施設とかどうでもいいな、という感じでしたら、デリの種類もたくさんそろっていて、コンビニもあって、カフェもあるヒルトンのほうがホテル入ってからは過ごしやすいかなと思います。お庭とかは無いのですが…。
このあたりは好みだと思うので、お好きなほうを選んでおけばいいと思います。