年会費無料&海外旅行保険付き&海外決済手数料安い 海外旅行の定番クレカ

海外旅行で気にしてほしいポイントの一つが、クレジットカード。
海外へ訪れる上では事実上必須。とはよく言われていますが、実際何を気にしておけばいいのか、わからない事も多いのではないでしょうか。
ここでは、私が実際にこれまで訪れた海外旅行の経験をもとに、海外旅行へ訪れるにあたって押さえておきたいクレジットカードのポイントと、おすすめのクレジットカードをまとめました。
海外旅行ではサブカードがあると安心
海外だとクレジットカードは必須

まず第一におさらい。
海外旅行だとクレジットカードは必須です。無いと旅行できないと言い切ってしまっても良いくらいです。(なんとかなりはしますが、結構大変だと思います。)
そもそも、ホテルに宿泊する際は、チェックインの際にクレジットカードの提示が求められます。私自身、これまで海外で5000円~50000円くらいの間で様々なホテルに泊まってきましたが、クレジットカードの提示を求められなかったホテルはありませんでした。
もちろん提示しない事はできます。ただ、その場合には多額の補償金をホテルに預けないといけません。これも殆どのホテルでこのルールになっています。実際、この対応をしている方は見たこと無いぐらい、結構大変な扱いになるのでおススメできません。
また、いざ海外で現金が足りなくなってきた場合。これも結構あるあるです。
クレジットカードがあれば、あ、たりないかも。と言うときに、クレジットカード優先で使って行けば現金の減りを押さえられます。これでなんとかなる事も結構多いです。
カードが一枚だと何かトラブルがあった際に大変

なので、これだけ多用する事が多いクレジットカードですが、万一このクレジットカードが何かあったときは結構大変なことになります。
私自身が体験した事としては、一度、海外でクレジットカードが1枚使えなくなったことがありました。クレジットカードがおかしくなってしまったようで、何回か提示しても毎回NGに。機械で読み込んでくれません。
その時私自身は、予備用としてカードをもう1枚もっていました。なので、そちらを使えばよかったのでそこまで困ることはありませんでしたが。ただ、これがなかったら結構大変な事になっていたなあ、と思います。
もちろんこれが日本であれば、電話かけて再発行して、をするだけなのでたいしたことはありません。海外現地でもカードによってはできなくもないのですが、やはり対応が結構大変になってしまうので、予備のカードは持参するに越したことはないかな、と思います。
クレジットカード犯罪に巻き込まれた場合にもサブカードを使っていると安心
あとは何かあったときですね。具体的にはスキミング等のカード犯罪にあったときです。
最近はIC対応のクレジットカードが増えてきたとはいえ、まだまだクレジットカード犯罪は多いようです。特に日本は狙われているようで、以下のような新聞記事がでていたりもします。
欧州に比べてクレジットカードの安全対策の遅れが指摘される日本が詐欺集団の標的となっている現状が警視庁の捜査で浮かび上がる。
「日本はやりやすい」とマレーシア詐欺集団 偽造クレジットカードで暗躍 警視庁摘発件数の4割超 - 産経新聞
こればっかりは行く国にもよりますし、ある程度治安が安定した国であればもちろんそんなに遭遇するわけではないと思います。事実、私自身も(治安が良い国ばっかり訪問している事はあると思いますが)一度もあったことはありません。
ただ、万が一遭遇してしまった場合には、クレジットカード番号が変更になります。これ、支払い関係が全部登録しなおしになるため、結構面倒です。メインカードの利用は避けて、海外ではサブカードを利用するようにしておくと、番号が変更になって困らないので安心かな、と思います。
海外旅行でおすすめのサブカードはエポスカード

では海外旅行に訪れる上でおススメのサブカードは何なのでしょうか。これはもう、定番のカードが1枚あります。
海外旅行のサブカードとしておススメなのはエポスカードです。大きく理由が4つあるので、それぞれご紹介します。
年会費が無料
まず一つ目。エポスカードは年会費無料です。
他のカードだと、年会費無料になるためには使わないといけない、とか条件があるカードもあったりします。ただ、このエポスカードは特に条件なく年会費無料です。クレジットカードもつのにお金を払いたくはないな、というのは本音ですので、無料なのはありがたいですね。
海外旅行保険が自動付帯

続いて二つ目。海外旅行保険が自動付帯です。
ここは結構なポイントで、普通は海外旅行保険がついていたとしても、利用付帯(そのクレジットカードで、旅行代金等を決済しないと海外旅行保険がつかない)な事が多いです。
ただエポスカード は、特に何もしなくても、持っているだけで海外旅行保険がついています。これもありがたいポイントですね。
とはいえ「今もってるカードでも海外旅行保険が付いてくるんだけど?」と思う方、もちろんいると思います。
ここも大事な点で、他のクレジットカードで海外旅行保険がついていても、エポスカードを持っていることで、保険金額が更に増額されます。(傷害死亡・後遺障害を除く)
公式サイトにも以下の通り記載されています。
Q:他にも海外旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードを持っていると補償はどのようになりますか?
A:お持ちの他のカードに同様の保険が付帯されている場合、傷害死亡・後遺障害の保険金額は合算されません。最も高い保険金額が限度となり、各カードに付帯する保険金額に応じて保険金をお支払いします。
エポスカード公式サイトより
傷害死亡・後遺障害以外の保険金額は合算され、各カードに付帯する保険金額に応じて、損害額を按分し、お支払いいたします。
なので、エポスカードを持っている事で、より海外旅行保険が手厚いものになります。しかも自動付帯なので、もってるだけでより手厚くなります。いざって時の事を考えると、これは本当にありがたいですね。
海外決済手数料が格安・国際ブランドはVISA
更に3つめ。海外旅行用で実際に使う上で大事な点です。
まず、国際ブランドはVisaであること。海外で使うなら基本的にVisaかマスターカードが基本です。JCBやAMEXだと、使えない場合はまあまあったりします。なので、このいずれかであるのは非常に大事な点です。
そしてその上で更に。結構ご存知ない方も多いのですが、海外でクレジットカードを使った場合は、海外決済手数料というのが取られています。これはもう必ずとられます。
この手数料、結構まちまちだったりするのですが、エポスカードは海外決済手数料が安めに抑えられているのです。
エポスカードの海外決済手数料は1.63%です。
これが他だとどうなの?というと、代表的なクレジットカードだと以下の通りになります。
- 三井住友カード:2.20%(2019/7/1~増額)
- 三菱UFJニコスカード:2.20%(2017/1/6~増額)
- セゾンカード:2.20%(2020/4/1~増額。Visa・マスターカードのセゾンカードの場合)
- 楽天カード:1.63%(Visa・マスターカードの楽天カードの場合)
- オリコカード:2.20%(Visa・マスターカードのオリコカードの場合)
と言うので、ほかに安いのは楽天カードぐらいですね。それ以外の著名なカードだと大体2.20%というのが相場です。
昔はみんな安かったんですけどね…。最近値上げ傾向です。数%の差ではあるのですが、積み上がりますからね。エポスカードはまだこの額で頑張ってくれています。
海外ATMでのキャッシング利用時に、即時返済できる

そしていざとなったときにクレジットカードが安心なのは、現地でキャッシングができることです。
現地のATMにクレジットカードを使ってキャッシングすることで、現金がなくなった場合でも現金をキャッシングすることができます。お金がまったくなくなってしまった…っという場合でも、なんとかなる手段があるのは安心です。
ただこのキャッシング、クレジットカード会社からの借金にになります。なので、使った金額に対して利息がかかるのですが、これが結構な金額になります。なので、帰国直後とかにすぐ返せるのが理想です。
エポスカードの有難い所として、電話で即時返済の手続きがすぐできることです。これですぐ返済する事ができて、その分利息も少なくなります。あくまで非常時の話ですが、このあたりの安心さがあるのもポイントは高いかな、と思います。
さいごに
海外旅行でのクレジットカードの注意事項と、エポスカードのポイントをまとめました。
有料であればいろいろサービスがあるカードはあるのですが。無料なのにこれだけ海外旅行に向いているカードは実際少なく、エポスカードがダントツかなと思います。実際、今ご案内した条件を満たしているカードはエポスカードぐらいです。
海外旅行に行かれる方には定番におススメです。サブカードを探している方は是非検討してみて下さい。