速水けんたろう ファミリーコンサートに行ってきました。
・・・といっても、近くのショッピングモールでやっていたミニイベントで、40分程度のものなんですけど。
無料です、というので、これは行かないわけにいかないでしょうと。
首都圏近郊では結構定期的にやられているみたいなので、様子をまとめました。
今後似たようなイベントがあって行かれる方の、参考になれば幸いです。
全体を通した感想
正直、子供が楽しめるか不安ではありました。
うちの子はだいたく~ゆうあつの谷間世代。
けんたろうお兄さんはもはや、完全に自分が子供のころ見てたレベルですからね。
(自分たちよりはさすがにもう少し下の世代になりますが)
しかもうちの子はだいすけお兄さんもゆうあつも生で連れて行っているので。
リアルタイム世代でない、けんたろうお兄さんが楽しめるかどうか・・・。
ただ行ってみたら、そんな不安は杞憂でした。
うちの子は基本的におかあさんといっしょの歌が大好きなので、かなり楽しんでくれました。
やっぱり貫禄が違います。
1日2回のイベント予定が組まれていて、1回しかいけないかな、と思ったのですが2回とも行くくらい楽しんでくれました。
(お昼寝なしだったので、2回目のイベントの途中で疲れて寝てはしまったのですが・・・)
個人的には歌が好きな子で、かつおかあさんといっしょが好きなら是非行くべきですね。楽しめます。
当日の流れ
混雑具合
そこまでではなかったですね。
始まるちょっと前に行けば結構いい場所で見れるレベル。
やっぱりちょっと不安になる親が多いんでしょうか。
ただこのイベント、ショッピングモールのページと、現地のイベント情報ぐらいしか告知がないんですよね・・・。
もったいない。
ご本人のイベントインフォメーションとかが無いみたいで、ちょっと残念。
定期的に各地のモールでやられてはいるみたいなので、近くでやってないかチェックするしかないですね。
始まってからは結構な勢いで人が増えだしました。
やっぱ子供喜んでくれますからね。
最終的には結構な人がいたと思います。
同じ場所でやってた、アンパンマンショーより少ない程度の人数くらいはいたと思うのですが。
はじまるちょっと前にいって、見えやすい位置で見るのがやっぱりオススメではあります。
当日の流れ
で、気になるのはやっぱり選曲ですよね。
個人的にはうちの子はゴールデンメドレーでした。
非常にツボで大変満足。
記憶で書いてるので少し間違ってる気はしますが、だいたいこんな感じでした。
八割がたはあってると思います。
- あつまれ笑顔
- にじのむこうに
あつまれ笑顔は始まる前にCDで流れていただけかもしれない・・・。
すいません、いきなり記憶があいまいです。
もはや子供のほうが記憶力が良いですね・・・。
最近でも結構流れている曲で、子供にも比較的おなじみですね。
とくににじのむこうには、だいすけお兄さんのラストだったので。
自分としてはだいすけお兄さんのイメージが強かったのですが、確かにけんたろうお兄さん世代の曲ですよね。
個人的にはさいしょからがっつりつかみに来てくれた感じです。
- どうぶつの歌コーナー(1曲の時間は短め)
- アイアイ
- いぬのおまわりさん
- こぶたぬきつねこ
- パンダウサギコアラ
- ぞうさん
- おもちゃのチャチャチャ
そしてまずは子供たちの心をきちんとつかみに来てくれます。
童謡メドレー。
もはやいろんな所で子供たちはきいてるでしょうが、短くメドレーできてくれるので、がっつり子供の心はつかみます。
パンダウサギコアラとかはもうみんなやりますからね。
おもちゃのチャチャチャが終わったあたりで、大分子供たちもあったまってきます。
- だんご三兄弟
だんご三兄弟からはバックダンサーとしてさくらハミングのお二人が入ります。
なんでも、ゆういちろうお兄さんの最近のイベントはこちらのお三方でやる事が多いのだとか。
だんご三兄弟はいきぴったりでした。代表曲ですからね。やっぱり生できけると、おおっ!てなります。
今でもおかあさんといっしょで結構流れていますし、うちの子世代でもおなじみの曲ですね。
- あいうえおにぎり
ちょっとだれてくるこのあたりから、子供も参加型になります。
あいうえおにぎりはわかりやすいですね。
振り付けの練習とかもあるので、体動かさないとですね。
具の中身は、子供たちが好きかって叫ぶのをお兄さんが勢いで決めるスタイルです。
ただ子供なので平気で何回も同じ具を叫んだりするのですが、そこらへんはうまい事やってくれます。
子供トラップですね。
- ヤッホ・ホー
- 地球ぴょんぴょん
この2曲は少し意外でした。
ご本人時代の歌でしばってくるのかなと思ったのですが、守備範囲結構ひろめにきます。
うちの子もおなじみなので喜んでました。
地球ぴょんぴょんではぴょんぴょんタイムありです。
飛び跳ねるのは重要ですね。
- あおうよ!
貴重なだいあつコンビの1発目。ご本人が作曲されていますからね。
ここでまさか聞けるとは思ってなかったので、結構貴重。
また違った気分で聞けたので、すごい良かったです。
- あしたははれる
〆はあしたははれる。だいたくだとコロンパッで入っていますね。
ご本人の卒業ソング。
やっぱり思い入れが強いのでしょう。
改めてこうやって聞くと、すごい素敵な歌だなあと。
子供的には微妙かもしれませんが・・・笑 親的にはヒット。
終わってみて
客層
やっぱり子供連れが多かったですね。
おかあさんといっしょ世代のお子さんずれがほとんどでした。
子供たちもやっぱり良くわかっている歌が多いせいか、もりあがりは良かったと思います。
素直でいいですね。結構みなさん楽しまれてました。
自分たちの親世代に近い人も、結構いるなあと思いました。
自分の20年後はどうなっているのかな・・・なんてのはふと思います。
20年後、だいたくコンビでこういったイベントをやっていて。
やくそくハーイとかキミといっしょにとかが入ってきたら、もはや泣いてしまうかもしれません。
まあ、うちの子供たちは覚えてないんでしょうけどね・・・。
やくそくハーイの振り付けとか完璧なんですけどね・・・この子・・・。
忘れちゃうんだろうなあ。
子供の様子
子供たちは全体的に元気でした。
どの子も楽しんでいたように思います。
ただなんとなく少し大きめの子だとだれてたりしましたね。
下の子に聞かせたくて来たんだと思いますが。
ここらへんのバランスとるのは難しい所ですね。
でも大きめの子でも楽しんでいた子はいたので、子供によるとは思います。
基本的におかあさんといっしょ世代の子供で、歌が好きなら楽しめると思います。
概ねの子供は頼んでいました。
おわりに
この手のイベントは、子供のためにいくんですけど、親が結構楽しめるんですよね。
2回ともいっちゃいましたからね・・・結局。
ガラピコぷーがやってきた!等で、今も現役でやられているわけで。
そりゃあ満足度は高いです。
個人的には告知不足なんじゃないだろうか、と思うくらいです。
私自身、モールの中のイベントを見たらたまたまあったので行ったくらいですからね。
ただアンパンマンとかだとありがちな、なかなか見れないとかが無いので、親的にはありがたくはあるのですが。
なんとなく首都圏近郊、とくにアリオでやる事が多いようです。(たまにアリオ以外もあり)
近くにアリオがある方は、たまにチェックしてみるといいのではないでしょうか。
オススメです。