BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟に行ったので写真&感想まとめ

2019年12月に、曳舟に新しくコワーキングスペースができました。BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟です。
場所的には高架化された京成線の高架下という絶妙な立地ではありますが、その分新しくて駅地下なのに、お値段が結構お手頃なものになっています。
ここではそんなBIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟に実際に行ってみた際の様子をまとめてみましたので、利用を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
なお、記載の情報はその時点での最新情報を記載していますが、変更の可能性もありますので、最新情報は公式サイトでもご確認ください。
BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟の立地
ではそんなBIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟、どこにあるのでしょうか。場所はここになります。
場所的にはヨーカドーの裏の、京成線の高架下になりますね。東武線でも京成線でもどちらの曳舟駅からも近い立地です。どちらからでも歩いて5分かからないくらいの立地ですね。
墨田区のその他コワーキングスペースについて
そんなBIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟の実際の様子を見る前に、そもそもこのあたりってコワーキングスペースあるのでしょうか?
ここでは墨田区内のコワーキングスペースにどんなのがあるのかをまとめてみました。こんな感じになっています。
施設名 | 営業時間 | 月額料金 |
BIZcomfort曳舟 (曳舟、京成曳舟駅) | 原則24時間 (土日祝含む) | 10,000円/月 (利用制限のある 割引プランあり) |
synapse (曳舟、京成曳舟駅) | 原則24時間 (土日祝含む) | 13,000円/月~ |
PLAT295 (東京スカイツリー駅、 押上駅) | 【平日】9~21時 【土日祝】10~18時 (不定休あり) | 20,000円/月~ (利用制限のある 割引プランあり) |
TOKYO HUTTE (東京スカイツリー駅、 押上駅) | 9~22時 | 利用都度課金 |
coin space (錦糸町駅) | 10時30分~20時 | 10,000円/月~ |
BASE POINT Office (両国駅) | 6~26時 | 25,000円/月~ |
押上ぐらいまでなら出れるかもしれませんが、錦糸町や両国だとちょっと曳舟からは距離がありますね。選び方としては好みもあると思いますが、お値段もお値ごろで新しいBIZcomfort曳舟はこの中であればおススメですね。
BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟の様子
ではBIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟の実際の様子についてご紹介します。
到着までの様子

駅はどっちつかってもほぼ一緒ですが、わかりやすいのは京成曳舟のほうですかね。このまま高架沿いに沿って西に向かって行けばつきます。

東武線のほうから来るのであれば、曳舟病院のほうの出口からヨーカドーの裏側のみちをまっすぐいったとこになります。

遠景。こんな感じでがっつり高架の下にあります。

ポストもこういう感じでありますね。

コワーキングのエリアへは、反対側のこちらから入ったほうが入りやすいです。
BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟の内部

ではさっそく中に入っていきます。はいって右手側がワークスペース、左手側がカフェスペースですね。

給茶機は入口はいってすぐにあります。利用は自由です。

コーヒーに入れるガムシロなどなどもあります。

プリンタも用意されてますね。

まずは左手側のカフェスペース。こちらは飲食可のエリアです。

ちょっと角度かえて。

入口から右手側はワークブースです。

窓際の席はこんなかんじでずらっとならんでます。

こんな感じの作業スペースもあります。

あとはソファ席とかもあったりしますね。

高架の柱だなー、と感じる表記。もともと普通に外にたってる柱ですよね…。

モニター付き座席もあります。

ほどほど大きさのモニター。助かりますね。

こちらはテレフォンブースもあります。利用は予約制になります。

リモート会議等はこちらでの実施ですね。

テレフォンスペースは2つあります。

あと奥には有料利用になりますが、会議室もあります。

あとこちらは固定席。利用には別途契約が必要になるため、契約者以外は使用してはいけません。
BIZcircle曳舟(別ブランドの個室サービス)について

奥の方のスペースにはいっていきます。こちらは完全個室ですね。

また、完全個室のシェアオフィスがありますが、こちらは別ブランド(BIZcircle)のものになります。BIZcomfort(ビズコンフォート)プランだと使えないのでご注意。
ちょっとわかりにくいですが、共用設備部分はほぼ同じで、その上で作業エリアも共用で使うのがBIZcomfort(ビズコンフォート)、専用の個室を使うのがBIZcircle(ビズサークル)になります。(とはいえ、BIZcomfortでも専用卓があるためややこしいですが…。そこの差は基本的に、鍵がかかるか、かからないかの差と思ってください)
もちろん個室を使う分、BIZcircleのほうがお値段はお高めです。(同種のサービスと比べれば安いですが)
これは個室が良いか、個室じゃなくてもいいかだけで決めればよいです。ご自身がどのくらい使われるのかや、作業の快適さがどの程度欲しいかで選んでみて下さい。ビズサークルは結構人気で全室埋まっている事も多く、特に安い個室はすぐ埋まるのでご注意を。
BIZcircleに関しては、以下の記事もありますので興味のある方はご参考までに。私自身は両方とも使ったことがあるので、その視点からまとめています。(差は本当に、作業スペースが共用か個室かの差しかないです)
曳舟のビズサークルの公式サイトはこちらをご参照下さい。
BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟のポイント
コワーキングスペースとしては中型位の規模でしょうか。
必要なものは一通りそろっている印象ですし、駅近で場所も便利。こちらへのアクセスが良い方であれば、おススメできるレベルです。
ただ1つだけ注意点があるとすれば、コワーキングスペースというと利用者同士の交流とか、そういうのをイメージされる方もいらっしゃるかとおもいます。ただ、このBIZcomfortの系列ではそういうのは一切ありません。基本的に作業スペースの提供、それだけですね。
なので、そういうコミュニティ的な機能を期待されている方がいるようであれば、それは別のコワーキングスペースを利用されたほうがいいかな、と思います。
とにかく自分の作業に集中したい方であれば、24時間土日も使えますし、新しくて綺麗で安いですし、便利に使えると思います。
BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟の費用・設備
ではBIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟がおいくらなのかまとめます。最新情報は変更の可能性もあるので、公式サイトでご確認くださいね。
料金プラン
以下は曳舟での料金体系です。拠点で違ってくるのでこの点はご注意を。
プラン名 | 料金 |
全日プラン (毎日いつでも利用可能) | 10,000円/月 |
土日祝プラン | 4,000円/月 |
ライトプラン (月2日。3日以降は1000円/日) | 2,000円~/月 |
全拠点プラン | 18,000 円/月 |
オプションプラン
こちらはオプションです。特にロッカーは人気ですね。
オプション名 | 料金 |
登記 | 3,000円/月 |
ロッカー | 2,000円/月 |
ポスト | 2,000円/月 |
会議室利用 | 100円~/15分 |
公式サイトで確認しておいたほうが良い情報について
その他、公式サイトの一覧が分かりにくいので、拠点をGoogle Mapにまとめたものは以下になるのでご参考までに。
あと全拠点の、施設の有無と料金が一覧でまとまった表は公式サイトのこちらから確認できます。これも場所わかりにくいんですよね…。これは一回見ておいたほうがいいと思います。あと公式サイトのFAQと、事前に施設を確認する際の契約の流れも見ておいたほうがいいですかね。これも場所わかりにくい・・・
関東近県にある施設の一覧は以下です。こちらもご参考までに。
埼玉県
千葉県
市川妙典は現在はコンシェルジュ非対応ですが、以前は対応していました。そのため、比較的大型で設備も整っています。
東京都
千代田区・中央区
水道橋、秋葉原岩本町、[★]神田、神保町、日本橋人形町、日本橋小網町、日本橋新川
文京区
新宿区・渋谷区
北区・板橋区・豊島区
池袋南口、[★]池袋西口、東池袋、池袋、東十条、駒込、大塚、中板橋
墨田区・江東区・葛飾区
港区・品川区・大田区
23区外
神奈川県
周辺施設について

曳舟駅、京成曳舟駅が近くて、目の前にヨーカドーもありますからね。そもそもそんなに飲食店が多いエリアでは確かにないですが、とはいえお店はきちんとあるので、不便することは無いかなと思います。
全体的にそつがない感じですね。本当近隣の方にはおススメです。
さいごに

以上、BIZcomfort(ビズコンフォート)曳舟についてご案内しました。
結構こういうちょうどいい感じのコワーキングスペースって貴重だったりするので、助かると思います。都内でも繁華街であればいろいろとコワーキングスペースもあるのですが、どうしても立地は偏っているので、住宅街エリアでしっかりこういうのがあるのは助かりますね。